映画のエンドロール観る派?観ない派?

私は将来的にフリースクールの設立を考えていたのですが、
数年前「幼稚園設立」という話が持上がり
私自身将来にむけての経験にもなるのでは無いかと考えもあり
この度私立幼稚園「102条園」を設立する事になりました。
幸い友人にも幼稚園経営者や教育関係者もおり施設設立、資金面、法律面、運営面に関しての準備は整っており、実質的な問題はクリアされているのですが、実際の子供達や保護者の方、施設職員さん等の側からのご意見やアドバイスを必用としています。

園の規模は「25人~49人まで」とし小規模で出来るだけ園児一人に対してきめ細かい保育が出来るようにしたいと思っています。
また保護者の方のニーズも多種多様でしょうが、
只単に「昼間、子供を預ける」というよりも
「個々の子供達の個性や特性に合わせた保育や幼児教育を主眼に」
保護者の方や施設職員が共に運営に関わっていける園にして行きたいと
望んでいます。

私事ですが近年「子供達にゆとりの時間がない」と授業時間の削減などが行なわれましたが、結局削減されて開いた時間にも受験に備え塾へ通わなくてはならないような現状を見聞きするにつけ、本来ゆとりのないのは子供達ではなく「子供達を取り巻く社会システム」自体にゆとりが無いのでは無いかと思われてなりません。
一幼稚園に何が出来ると言ったものではありませんが、そういった事から子供、保護者、職員が心のゆとりを持って生活出来る園にしたいと強く願っています。

幼稚園や保育所の「もっとこうして欲しい」「これは困った」、職員としての体験談、アドバイス等、また保護者の方の要望や率直なご意見など教えていただければ幸いです。
「私ならこんな園にしてみたい!」など一般の方のアイデアでも結構です。
何とぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

初めまして。


幼稚園教諭と保育士の双方の資格を持ち、
先日我が子を卒園させた親でもあります。

全国たくさんの幼稚園・保育所を見てきましたが、
本当になかなか理想に近い園って無いですね!
ですからair_dustさんの設立に、私も非常に興味があります。

「ゆとり」って、とても大事だと思います。
でも、もし認可園にするならば、
事実上色々な規制が出てくるでしょうし、
卒園後の子どもを取り巻く状況を考えると、
現状では、公立小学校にあがっても
個々の個性を充分に活かす受け皿が
きちんと出来てないケースが多いので、
そこで経験した良さをいつまで持続していけるか?が、
親の観点からすると、ちょっと不安です。

air_dustさんの目指す園が都市部にあるとするならば、
きっと多くの「教育ママ」達も注目することでしょう。
その親の多くは、先程書いたような公立小の不満点を払拭するために、
私立小受験を考えるでしょう。
すると、入園最初は園の主旨に賛同していても、
時の流れと共に段々、見えない家庭保育の部分にシワ寄せがきて、
実際には習い事や塾通い等で「ゆとり」がなくなってくるのでは?と、
少々心配な部分もあります。
特にこの4月より公立小で完全週休2日制が施行されたことにより、
学力低下を懸念する親達が、
私立というものに今まで以上に目を向け始めました。
本当の「ゆとり教育」を実現するためには、
子どもや教師だけではなく、親の教育も合わせて必要だと考えます。

働く側として、#1の方もおっしゃってますが、
色々力を入れている園の殆どの職員は、
夜遅くまで準備したり、休日持ち帰って仕事しているのが現状です。
私がそうした状態の中で一番「ゆとり」を持って従事出来たのは、
平日お休みを多く採れ、
時間外手当や多目のボーナスが付いた園でした。
ローテーション等でもいいので充分な休息がきちんと取れないと、
段々体力や精神面で不安定になってきますし、
お金をたくさんいただければ、それなりのヤル気も出てきます。
但し、それだけ居心地がいいと、職員が辞めないので、
給与面等で雇用する側としては大変になってくるでしょうし、
職員間でも先輩後輩がうまくいけば良いのですが、
どうしても女ばかりの職場ですので、
長くいる人が取り仕切ったりして、もめることも多々あります。
特に早番・遅番のローテーションや休みを平日に採る際等、
皆が公平に決められるシステム作りも必要かと存じます。
色々見てきた結果、職場的にも子ども達のためにも、
私は、男性職員も積極的に採用すべきだと思います。
(昇給等、男性職員が長く働いていくための環境づくりが、
一番むずかしいようですが…)

また、それだけ良い待遇をし、
職員の「ゆとり」を保っていくためには、
保育料を通常より高目に設定しないと、
経営的にむずかしいのでは?と、漠然と考えます。
しかし社会は、昇給なしとかリストラの時代。
長い目で見ていくと、小人数制で果たして大丈夫かな?と、
素人考えですがちょっと心配です。
もし私立小に行けるような裕福な子ばかりが集まった場合は、
それはそれでまた違った問題点も出てくることでしょう。

細かいことでは、環境設備面でもある程度、
「ゆとり」をちゃんと配慮して欲しいところです。
角のない丸い家具や机や窓枠・壁の色、室内外の住環境、遊具…等々。

時代の方向性からすると、
幼稚園より保育所、徒歩より通園バス、弁当より給食、
さらに延長保育や園内での習い事、冷暖房完備などは当たり前…
といった園がもてはやされつつあるのが現状です。
親にとっての「ゆとり」とは、ある程度、
園に委託する部分あってのことだと考える親が多いからです。
そんな中で、少子化も手伝って生き残っていくためには、
並々ならぬ努力が必要だと思います。
頑張ってください!陰ながら応援しています♪
    • good
    • 0

私は今、大学生です。


私が最近の幼稚園に対して求めているもの・思っている事を書きます。
子供の個性を伸ばしつつ、豊かな心を育てて欲しいと思っています。
あまりはっきりとは言えませんが、今の子供達は心が育っていない事が多いと感じています。幼稚園側には、子供の些細な行動にも目を向けて貰いたいと思います。
子供がやりたい事などは行事の中に取り入れて欲しいです。子供はいつも大人を見ていますので大人の方にゆとりが見えない限り、子供にゆとりは見えてこないかもしれません。こんな文章でしか出来ませんでしたが、参考になれば幸いです。
幼稚園の設立、頑張って下さい!!
    • good
    • 0

こんにちは 私は今現在保育園に勤めています。

短大入学時は幼稚園希望でしたがいろいろ見てきて結局保育園になってしまいました、air_dustさんの言うようにゆとりというものを重視した結果です。私に見えた幼稚園は特にお稽古ごとかいな?というものが多かったです、やってみなくては分からないとは思いますがair_dustさんの言うようにゆとりのあり少人数というのはすばらしいのですが、、、、特に幼稚園で少人数となると保育者を何人雇えるかというところが気になります。ゆとりというのは”ゆとりゆとり”と思っていても大人にゆとりが無いと子供にもゆとりというのは生まれてきません!ですので園での大人の生活がゆとりが無くては子供もゆとりは出てこないと思います。すなわち大人の人数になってきます、今私のいる園では幼児は縦割り保育で0歳児から6歳児までで約150人(多すぎるのですが)保育にかかわっている保育者40人います。もちろん障害をもった子供も何人もいますが、、、、air_dustさんがんばってください!志は高い方が良いのですがその志を続けていくことはもっと難しいと思いますので、、
    • good
    • 0

こんばんは。

以前幼稚園教諭をしていました。
最近、また保母の幼児虐待・・などさわがれていて、がっくりですよね。

少子化や親が入園に関して、厳しく選別を行うこの時代。。素敵な園になることをいのっています!!

私が思うことは・・幼稚園の特色をつくるがために、子どもたちが「がんばらなくてはならない」保育にはしてほしくありません。。
あと、保護者の意見を取り入れることを優先してしまうばかりに、保護者がつけあがってしまう姿もめにしてきました。うまく関係ができていくような・・・のがいいですよね。
職員のゆとり・・。すごく私も大事だとおもいます。子どものために、がんばるのはいいけれど、さすがに夜遅くまでの準備、休日の連絡帳かき・・などなど、体がもちませんでした。。

最後に・・・身内経営でしたら。。。身内のいざこざにまきこまれるのが、1番いやでした~。。。

なんて・・以前いた園での経験で・・これは、、、とおもったことです。

でも、理想・・をよませていただいて、素敵な園♪とおもいました。
理想がかなうような・・保育をがんばってください。
いろいろ、大変なのだと思いますが、かげながら応援させていただきます!!!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!