
こんにちは。タイトルの通りです。
ギター→エフェクター→パソコン で録音したいと思ってます。
まず、エフェクターとパソコンを繋ぐコードのことで、
名前が分からなくて申し訳ないですが、
片方がギターなどのシールドの大きさで、もう片方はウォークマンなどに挿せるサイズのコードですよね?
コレ自体は電器屋などに行けば売っていると聞いたのですが、
これをパソコン側の何処に挿せばいいのでしょうか?
サウンドカードとかいうものの端子(?水色の穴です)?
それとも、マイクとかいう端子でしょうか?
あと、パソコンの録音についてなのですが、
今現在、パソコンにはMusic Studio Producerなるフリーソフトが入っているのですが、
コレを使ってタイトルのような方式の録音をすることは可能ですか?
また、どう操作すればよいのか教えていただけると助かります。
このソフト以外にもっと使いやすくて機能的なフリーソフトがあれば
教えていただきたいです。
回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>結局オーディオインターフェースって何なのでしょうか?
超簡単に言えば、音声信号をデジタルに変えてPCに接続する装置ですよ。楽器をPCにオーディオ録音する人なら必ず使っているでしょうね。
>あと、接続にはUSB接続とFireWireがあるとのことですが、
FireWireとはどういう接続なのですか?また、USBとどちらがお勧め?
FireWireはIEEE1394接続の「俗称」です。
転送速度が速く色々利点が多い為、今後はこの接続形態が普及するであろう・・と期待されています。
IE1394の説明に関しては、以下を参照。
http://e-words.jp/w/IEEE201394.html
※あなたの今のレベルから判断して、接続はUSBでいきましょう。
自分もギター録音でオリジナル曲を作っていますが、全てUSB接続ですよ。CMなどの作曲コンペでも採用されましたので、FireWire接続にこだわる必要は全くありません。
むしろまず理論や用語にごだわる事なく、全体の流れを実践で覚えて下さい。覚えてしまえば単純な流れですから。
ギターを録音してwav形式でPCに保存し、とりあえずCDに焼けるレベルまでまずは勉強ですね。
最低限そのレベルまで覚えたら、オリジナル音源(コピー曲はNG)であれば、mp3に変換してネットで公開したりも出来ますよ。
インターフェース+先ほど紹介したサイトのフリーソフトで、上記の目標は達成出来ます。
※またあくまで経験者としての参考意見ですが・・
将来ギターのみのライン録音だけでは物足りなくなる可能性大ですので、ある程度のレベルのオーディオインターフェースの購入をオススメします。
エレアコではない純粋なアコギやボーカル録音等も行う場合は、当然マイクも必要になってきます。
その様な場合にインターフェースのグレードが大きくモノを言います。
(コンデンサーマイクの電源供給端子を装備している・・とか)
またフリーソフトよりも、各社から出ている有償のDAWソフトの使用が当然一番良い方法です。
楽器店では初心者向けの「インターフェース+DAWソフト」のパックものも販売しています。そういうのがお得でいいかもですね。
イシバシ等の大手楽器店に行って「ギターでオーディオ録音したい」旨を伝えるのが一番良いかと・・思います。いろいろ教えてくれますよ。
その際は使用PCのスペックや予算等も伝えてください。
やっと理解できました!分かりやすい回答ありがとうございます。
今度楽器屋に行くつもりなので、その時に色々見てみようかと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も同様な事をしている者です。
私の場合は、ギター→エフェクター→オーディオキャプチャー→PC
というように接続しております。
オーディオキャプチャーとは、オーディオインターフェイスとほぼ
同じような機能を持った装置です。私の場合は、Edirol UA-3FXを
使っております。UA-3FXは、Line In以外にも楽器・マイク用の
インプットが別についており、これ自身ディストーション、コーラス
ディレイなどのエフェクター迄内臓されていて、まさに楽器をPCに
録りこむ事を想定した装置ですごく使いやすいです。これをUSBで
PCに接続しております。
録音用ソフトですが、私も、Music Studio Producerを使っています。
私としてはこのソフトで大概の事できると思うので、先ずはこの
ソフト使いこなすこと考えられたら良いかと思います。
私がやっているレベルは先ず、ドラムマシーンをステレオで2トラック
使用、それからベースで1トラック、ギターで2~3トラック、
あとはステレオミックスダウンで2トラックとまあこの程度のレベルの
録音しています。近い内にシンセサイザー購入しようと思っています
が、差し当たり、このソフトでしばらくはいけるんじゃないかと
思っています。
尚、すでにこのソフトのマニュアルお持ちなら良いのですが、もし
持っておられないようでしたら、ここのサイトで入手できますよ。
http://www.frieve.com/musicstd/download.html
Edirol UA-3FXですね、参考に調べてみます。
Music Studio Producerのマニュアル!持っていませんでした(w_-;
本当に助かりました。
とにかくこのソフトを使いこなしてから、また気が向いたら有償のソフトも調べ直してみたいと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
まず最初にアナログとデジタルの違いを理解してください。
人間の耳に聞こえる全ての音(ギターの音もそうです)は、全てアナログです。
一方パソコンで処理するという事はデジタライズですから、アナログをデジタルに変えてやる・・という処理が必要になってくるワケです。
この動作を回路的に言えばA→D(アナログからデジタル)という意味で、AD変換と言います。
CD等は、AD変換された点としてのデジタルデータを記録した媒体です。
ちなみにCDをデッキやPCに入れてプレイすると、最終的に音として耳に聞こえますよね?
簡単に言ってしまえば、この時D→A(デジタルからアナログ)DA変換をして、最終的にはまたアナログに戻している・・という事です。
デジタルになったデータというのは、原則的に劣化はしません。
すなわち「最初のAD変換をいかにキレイな良質の音でデジタル処理するか」という事が、音質の勝敗を決めるカギとなります。
コレがオーディオインターフェースです。
インターフェースは通常USB接続でPCに繋げます。(もっと効率の良い方法で最近はFireWireで接続可能なモデルも多いです)
安価なモノは1万円前後~であります。
>片方がギターなどのシールドの大きさで、もう片方はウォークマンなどに挿せるサイズのコードですよね?
PCのマイク端子に直接入力でもなんとかなりますが、ノイズまみれの音となり通常音楽制作にこの方法は使いません。
ギター→(普通のシールド)→オディオインタフェース→USBでPCへ。
すなわち上記のような特殊なコードは必要ありません。
>このソフト以外にもっと使いやすくて機能的なフリーソフトがあれば
教えていただきたいです。
自分はフリーですと「サウンドエンジン」を使っています。
録音したギターの音を変えたり、フェードアウト処理したり・・色々加工も出来ます。
またサイドGt+リードGtや、ボーカルを入れる等多重録音をしたいのであれば、マルチトラックの編修ソフトをインストールしてください。
くどいようですが最初の入り口(AD変換)が、一番重要です。
録音レベルに注意してPCに取り込んでください。
コレ以上説明するとすごーく長文になります。
下記のサイトを参考に、じっくり研究してみて下さい。
オススメ機材&フリーソフト一覧表等載っています。
健闘を祈ります!
http://drayan.web.infoseek.co.jp/takuqa/
丁寧な解説ありがとうございます!
それでもやっぱり分からなかったのですが、
結局オーディオインターフェースって何なのでしょうか?
あと、接続にはUSB接続とFireWireがあるとのことですが、
FireWireとはどういう接続なのですか?また、USBとどちらがお勧めでしょうか?
何度も申し訳ないのですが教えていただきたいです。
No.1
- 回答日時:
LINEIN端子。
つまりマイク端子でOKです。しかし、ネットで自宅録音等で検索していただければ
細かく書いてあるサイトはありますが、
PCは電子機器ですので、ノイズがのり、
あきらかに音が劣化しますので、
オーディオインターフェイスを使用することをお勧めします。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ここでまた質問なのですが、オーディオインターフェイスとはなんでしょうか?
調べてみたのですが・・・四角くて色々指したりする所がある、あれでしょうか?(意味不明でスイマセン・・・)
いまいちよく分かりません。教えてもらえるとありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- フリーソフト 声の録音ができるフリーソフトについて 小説の朗読をしたく、パソコンで声の録音・編集ができるフリーソフ 3 2023/01/25 16:41
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンからテレビの音を出したいです。 7 2023/01/05 21:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 周辺機器や道具を指してギアと呼ぶのでしょうか? 1 2022/03/29 21:12
- テレビ ブラビアのイヤホンジャック 4 2022/09/04 19:54
- その他(趣味・アウトドア・車) ギターのエフェクターについて ギターのエフェクターを買おうと思っていますが皆さんはどのようにして選ん 4 2023/03/09 22:05
- 楽器・演奏 エレキギターをはじめる予定ですが、何を買っていいか分かりません。ギター本体以外にアンプ、シールド、エ 2 2022/03/29 18:08
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ギター信号を2つ(複数に)わ...
-
LINE6 POD X3の接続例について...
-
cubaseでguitar rigをステレオ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
バンドでやるのにかっこいい曲!
-
ボーカル、ギター、ドラムで出...
-
カッティングシートの上からの...
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
ギターアンプのセンドリターン...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
ボーカル、ベース、ドラムのみ...
-
HAMERというメーカーのSLAMMER...
-
ギターの安いお店
-
高校生、ギターについて 高校生...
-
リアルガチでギター→中古>>>安...
-
YASHIOというギターのコトを教...
-
ヤマハのクラシックギターC150...
-
Bossエフェクターでド定番のds-...
-
バンドメンバーを集めるには?
-
1万~2万円程度のオススメのミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINE6 POD X3の接続例について...
-
ローウェル・ジョージが弾いて...
-
ギターやヴォーカルの音だけを...
-
録音したギターの音の加工について
-
Logic Expressで楽器の取り込み
-
Macで打ち込み
-
ベースのマルチエフェクターに...
-
シンセサイザー!!ヤマハVSロ...
-
cubaseでguitar rigをステレオ...
-
RadioLineでギターを録音すると...
-
QY70とQY100
-
別のトラックの音まで録音され...
-
ギターをスローで録音は可能で...
-
オーディオインターフェースに...
-
ギター信号を2つ(複数に)わ...
-
エレキギターの録音方法
-
MTRを購入したのですが。
-
VSTアンプシュミレータの使い方...
-
エレアコにはプリアンプ内臓の...
-
貴方ならどっちのミニギターを...
おすすめ情報