
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご近所のユーザーの数と質によります。
ケーブルテレビはノードという家庭内でいえば「HUBみたいな」感じでつながっています。ケーブルテレビでは帯域の占有は一般的に制限されますが、濃いユーザーと同じノードなら悲惨でしょう。逆にごくふつうの住宅地だと「使わないときはパソコン切る」だから契約速度通りでしょう。
小さなCATVだと手持ちの旧式パソコンで速度テストが数値になるよう設定だからユーザーのパソコンだと契約速度より「速度テストページ」の数値高いこともあります。
>無線LANでスピードを測定したら
これは無線LANの速度だから、ADSLの速さ、CATV-NETの速さというときは無意味ですけど(^^)
また速度テスト数値自体もあまり意味もありません。ネットの速さは常に上下しているわけで数秒で終わるテストなら10分後でも違う数値でしょう(^^)
動画サイトにある速度テスト数値ならそのときに一応「500kbps」「2Mbps」動画を視聴するのに「適しているか」の判断材料です。
動画サイトで速いことと他のページの表示が速いかどうかは関係ないです。
>電話回線系メタルのCATVは場所によってかなりスピードが落ちることが多いと聞きました
聞き間違いで
電話線(銅線、メタル)のADSLは距離によって遅くなる。
同軸ケーブルのCATVは距離による速度差は少ないが、ノードごと速度違う、かな。
いまのCATVは光と同軸ハイブリットでHFCとかFTTB/FTTCの仲間です。
ケーブルテレビには120Mbpsもあります。
http://www.ucatv.ne.jp/catv/
No.3
- 回答日時:
1. 現在のリンク速度はどのくらい出ていますか、ADSLモデムの設定画面で上り、下りのリンク速度を確認してみましょう、実際の速度はリンク速度の約80~85%です。
2. 1.27Mbpsを出した無線LANの規格は IEEE802.11b(11Mbps)、IEEE802.11g(54Mbps) のどちらですか、11bは実質4~5Mbpsで頭打ちになります。
3. ADSLはメタル線(電話線)の長さ(局からの距離)や品質により信号の減衰量が大きく変るためNTT局舎からの距離が1km以内でないと公表速度の50~60%の速度は出ません、距離2kmともなれば8Mbps出れば上出来です。
CATVの場合は同軸ケーブルもしくはファイバーで送信するためエリア内での速度低下は少なく、概ね公表値の80%程度の速度がでます。
No.1
- 回答日時:
速度が落ちるのはルーターが原因です。
どうしてもルーターを使用すると
速度が落ちます。ようは、ルーターの性能だと
思います。
ルーターを介さないで接続すると
かなり出ていると思います。
ある家で、eo光100Mコース環境でIO-DATAの安いルーターを
使ったら数メガしか出なく、今は取り外しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション CATV強制加入なのにTVは不用な生活 14 2022/06/24 20:43
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- アンテナ・ケーブル 家のテレビアンテナについて 3 2023/08/07 07:39
- ルーター・ネットワーク機器 連投ですがご了承ください。 マンションwifiで時間帯によりパケットロスを起こすことがcatv回線を 2 2023/05/10 19:21
- その他(インターネット接続・インフラ) 通信強度と接続スピードってどっち早い方が回線安定するんでしょうか? 通信強度2なのに接続スピードがあ 3 2022/08/27 16:26
- プロバイダー・ISP CATV会社の市内限定インターネットサービス どういう仕組みですか?(携帯電話の回線?) 3 2023/04/01 23:21
- ルーター・ネットワーク機器 PCをWI-FI化(現在は有線) 9 2023/01/16 08:20
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANのwifi速度について 6 2023/01/17 00:45
- Wi-Fi・無線LAN テレワークで会社からPCは借りれるのですが、今回は前回と違いネット回線は自分で用意しないといけなくな 5 2022/04/28 21:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸で一人暮らしを始めてしようと物件を探している大学生です。 サブスクリプションにてNetflixや 2 2023/02/25 10:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
HDDを300MBから1TBに変えると
-
CATVとADSLの受信速度について
-
eo光のMTUとRWIN値調整について
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
TP-Link TX20Eの速度とPingが不...
-
【DVD Decrypter】のことで質問...
-
100KB/sしか出ない
-
ネット速度が急落(60Mbps→4Mbps)へ
-
LANの実効速度について
-
ADSL 12Mへの移行で質問
-
ADSL繋ぎましたが・・・やはり...
-
無線LANの速度が遅い気がします...
-
法定速度以下で走る人なんなん...
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
プロバイダ変更による速度アップ
-
30Mも出るのか
-
引越し先がNTT局から離れて...
-
ノイズについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法定速度以下で走る人なんなん...
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
TP-Link TX20Eの速度とPingが不...
-
言葉の使い方についての質問で...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
eo光のMTUとRWIN値調整について
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
無線LANカードSC-40NEとSC-40NE...
-
SDカードよりHDDのほうが速度が...
-
光回線の速度 13Mbps程...
-
100KB/sしか出ない
-
ハードディスクにおける連続・...
-
下りの通信速度が100kbpsになっ...
-
SSDの読込速度と書きこみ速度っ...
-
賃貸のインターネット無料物件...
-
MacとWinではインターネットの...
-
メイプルストーリーで快適にプ...
-
iMAC2014で有線LAN10Gは対応し...
-
中学受験問題、方程式を使わず...
-
速度について
おすすめ情報