
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4の補足です
CPUの速度はHDDに比べると圧倒的に速いため、この速度がHDDの読み書きに直接影響することはないはずです。
最近のHDDは内部にキャッシュやバッファを内蔵していますので、このサイズのほうが速度には影響します。そのためCPUはますます関係なくなります。
CPUよりもOSの影響のほうが大きいと思います。
そもそもOSは昔はDOSと呼んでいたくらいで、パソコンが外部記憶装置を動かすために開発されたものですから。OSとCPUの相性で速度が遅くなることもあるようですが。
No.4
- 回答日時:
基本的に容量と速度には関係がありません。
HDDの書き込み/読み出し速度を決定するのは、回転速度やバッファ容量、磁気ヘッドの駆動機構などであって、容量ではありません。
速度を早くしたいのであれば、同じ機種のなかでは価格が高い、回転速度やバッファ容量の大きなものを選んでください。
また処理のためのソフトも重要です。
一般に、ハードディスクは容量が大きくなるほど書き込み/読み出し速度は速くなります。
これは大容量HDほど記録密度が上がり、一つのデータの書きこむ面積が小さくなり、ヘッドの移動量が小さくなるためです。
回答ありがとうございます。
300GBの間違いでした。。。
回転数が速度に影響するのは分かるのですが、知り合いのインフラに詳しい人はCPUが良くないと遅くなると言っていました。どういうことか分かりますか?
No.3
- 回答日時:
>はどれくらい遅くなりますでしょうか。
逆でしょう。最新のドライブならバッファも大きいのでアクセス速度は上がります。
回答ありがとうございます。
300GBの間違いでした。。。
回転数が速度に影響するのは分かるのですが、知り合いのインフラに詳しい人はCPUが良くないと遅くなると言っていました。どういうことか分かりますか?
No.2
- 回答日時:
300MBのHDDが使われていたのはおよそ15年前。
その頃のサーバーに 現代の1TBのHDDをつなげるとは思えません。
内部の増設スロットでえ、ISAの時代です。
ISA規格のSATA I/Fボードなんて存在するとは思えません。
「そもそも無理、買い換えろ」 という回答をしておきます。
回答ありがとうございます。
300GBの間違いでした。。。
回転数が速度に影響するのは分かるのですが、知り合いのインフラに詳しい人はCPUが良くないと遅くなると言っていました。どういうことか分かりますか?
No.1
- 回答日時:
HDDは回転速度によって性能が変ります。
(回転数 7,200rpm等この数字が大きいほうが早いです)ご質問では300MBから1TBですが、300GBの間違いではないですか?
300MBのHDDが現役とは思えません。
その、HDDをいつごろ購入されたのかわかりませんが、最新のHDDを購入されるのであれば、以前より遅くなるということはないと思います。
回答ありがとうございます。
300GBの間違いでした。。。
回転数が速度に影響するのは分かるのですが、知り合いのインフラに詳しい人はCPUが良くないと遅くなると言っていました。どういうことか分かりますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- その他(パソコン・周辺機器) NVIDIAのシェーダーキャッシュ 1 2022/05/30 22:36
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 21:19
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- ルーター・ネットワーク機器 SynologyNAS→外付けHDD化の方法、lightroomのNAS読み込みについて 5 2023/08/07 01:10
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- ドライブ・ストレージ CrystalDiskmarkの測定結果の判定をお願いします 1 2023/02/11 17:42
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
HDDを300MBから1TBに変えると
-
CATVとADSLの受信速度について
-
eo光のMTUとRWIN値調整について
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
TP-Link TX20Eの速度とPingが不...
-
【DVD Decrypter】のことで質問...
-
100KB/sしか出ない
-
ネット速度が急落(60Mbps→4Mbps)へ
-
LANの実効速度について
-
ADSL 12Mへの移行で質問
-
ADSL繋ぎましたが・・・やはり...
-
無線LANの速度が遅い気がします...
-
法定速度以下で走る人なんなん...
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
プロバイダ変更による速度アップ
-
30Mも出るのか
-
引越し先がNTT局から離れて...
-
ノイズについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法定速度以下で走る人なんなん...
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
TP-Link TX20Eの速度とPingが不...
-
言葉の使い方についての質問で...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
eo光のMTUとRWIN値調整について
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
無線LANカードSC-40NEとSC-40NE...
-
SDカードよりHDDのほうが速度が...
-
光回線の速度 13Mbps程...
-
100KB/sしか出ない
-
ハードディスクにおける連続・...
-
下りの通信速度が100kbpsになっ...
-
SSDの読込速度と書きこみ速度っ...
-
賃貸のインターネット無料物件...
-
MacとWinではインターネットの...
-
メイプルストーリーで快適にプ...
-
iMAC2014で有線LAN10Gは対応し...
-
中学受験問題、方程式を使わず...
-
速度について
おすすめ情報