
テレビを新たに購入し、接続してみると見れないチャンネルが出てきました。
テレビ(LC-32GH2)
レコーダー(DV-AC32)
ハイツに住んでいまして、屋根に共同アンテナがあります。
(BS/CSパラボラアンテナも有り)
壁から同軸のアンテナ線にてつなぎ、分波器にてUHF/VHFとBS/CSを分波しています。
UHF/VHFとBS/CSともにレコーダーに接続し、レコーダーからテレビにつなげています。
このような接続の状態で、あるテレビ局のアンテナレベルが低くなり視聴できない状態です。
当方大阪市淀川区であり、サンテレビ・テレビ大阪が写りません。
アンテナレベルがサンテレビ=15、テレビ大阪=30程度です。
もともと、アナログでも写りがそんなに良くはなかったので、しょうがないかもしれません。
しかし、接続を壁から直接テレビに接続すると
アンテナレベルがサンテレビ=50、テレビ大阪=60程度になりました。
レコーダーも使用できて、サンテレビ・テレビ大阪を視聴できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
ブースターなどを使用しないといけないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
suzu3-2006さん。
貴方のとった接続手段は取扱説明書に記載されている正統的な方法です。 コレが一番良い方法と思われるのですが(と言うより一番コストがかからない方法なのです)、地デジの場合レベル低下は致命傷で、ブロックノイズが出たり、最悪の場合「レベル低下が原因で映せません」なんてTVに言われてしまいます。 アナログの時代には無かった事柄です。 (アナログ波は、なんとなくザラザラ?って感じで映らなくなる事は無いですから)DVDレーコーダーでの地デジ受信はキレイに見れていますよね。 (#^.^#) そこから分配した事によりTV側ではレベル不足が発生しキレイに映らないのでしょう。 他の方が書かれているように、先ずは2分配してTVとDVDレコーダーに繋ぐ事が宜しいかと思います。 レベル低下はありますが、均等に両方とも低下する訳ですから、ギリギリのレベルが維持できれば、問題なく見れると思います。
一部の放送局が・・・ですから、話が少し厄介ですね。 最初からの2分配で改善出来なければ、やはり「ブースター」の出番です。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?K …
マスプロ製品ですが、「UT30BC」が宜しいかと思います。 BSをパスできる回路内臓/分配機能付きですので、取り付けも楽ですね。 壁の端子から、ブースターの入力へ、出力1及び2から分波器を通して、地デジ・BSへ接続してください。
今日は天候が荒れています。(台風の様に強風です。日差しは出ていますが・・ (@_@;) ) 当家ではNHKの受信状態が悪いのです。 分配もし過ぎかもしれませんが、メインのブースターだけでは足りず、それぞれの場所に先程紹介した様な「通称;ビデオブースター」を用いています。 地デジは既に本放送が始まっている地域ですので、アナログ波のほうを整理したりして簡素化をしているのですが、本日は強風のせいかレベルのアップダウンが激しく、NHKは映ったり映らなくなったり・・・ (ーー;) 大元のブースターを替えれば改善できるかもしれませんが、今以上のブースターとなると・・・ 10万円を越えてしまうので悩ましいところです。 (-_-;)
地デジは本放送が始まっていなければ、送信のレベルアップの可能性が今後あります。 それで解決してしまうかもしれませんが・・・ 頑張ってみてください。 ヽ(^。^)ノ
それとご心配されている「ファミリンク」ですが、アンテナ線の配線とは関係ないと思います。 シッカリ接続されていて、チャンと受信が出来ていれば問題ないでしょう。 悪影響は無いでしょう。
参考URL:http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?K …
project-k3さん 回答ありがとうございます。
詳しいご説明、大変わかりやすかったです。
レコーダーで視聴しても、若干不安定(見れないことがあったりする)ので
ブースターも必要かもしれませんね。
今度の土日にでも、「分波器」「分配器」を購入し接続を変えてみようと思います。
それでだめならブースターを購入してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
>アンテナレベルがサンテレビ=50、テレビ大阪=60程度になりました。
>アンテナレベルがサンテレビ=15、テレビ大阪=30程度です。
2分配器の設置による損失では、ここまで落ちることはありません。!
接続部はしっかりした物にしましょう。 F型接栓
共同アンテナですから、既に元でブースターが設置されているでしょう。
2~3に分配するのなら、更にブースターは必要ないと思われます。
この回答への補足
追記をどのようにすればよいかわかりませんでしたのでここに記載します。
本日、テレビ側のチューナーでの視聴でサンテレビ・テレビ大阪がみることができるようになりました。
結局
壁から分配器にて2つに分配し、
1つは2分波器にてUHF/VHFとBS/CSを分波しレコーダーに接続。
もうひとつは3分波器にてテレビに接続。
レコーダーとテレビはHDMI接続。
という接続に変えたところ、分配器を使っても特に影響なく両方ともにサンテレビ・テレビ大阪を見ることができました。
1つ気になったのは、接続を変更するためにレコーダーの配線をチェックしていると、アンテナ入力に接続するべき壁からのケーブルがアンテナ出力に接続されていました!(設置業者さん頼みますよ!)
それでもデジタル放送も見れていたんですけどなぜなんでしょうねぇ?
もしかしたらデジタルとアナログの地上波をレコーダー内で分けるために、アンテナ出力とアンテナ入力をバイパスのように接続していたのでそれによってレコーダー内でうまく受信できていたのかなぁ???
まぁとにかく見れるようになってよかったです。
しかもアナログと違ってきれいだし。
みなさんありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
壁からの同軸に2分配器を取り付けて、テレビとレコーダーに分けましょう。
その先にそれぞれ分波器。レコーダー等の機器に内蔵されているアンテナ出力(内部分配?)って、あまり良くないです。
多分、これで良くなるでしょう。 実例があります。!
mashishiさん、回答ありがとうございます。
やはり、分配器で分けて、テレビ・レコーダー各々に直接アンテナ線を繋げるのが良いのですね。
心配なのは、分配したときの信号の低下と
他の機能への弊害ですね。(HDMI接続でのファミリンク)
分配での信号の低下はブースターで解決かもしれませんね。
このあたり、私自身接続について詳しくないのでもう少し調べてみます。
なにかご存知のことがありましたらまた教えてください。
No.1
- 回答日時:
単純にU/Vのところを分波してから、テレビとレコーダーに接続をしたらどうでしょう。
1つのアンテナケーブルからテレビ2台に接続するための分波というやつですね。それでも問題があれば、ブースターの出番になるでしょうが。
cubicsさん
回答ありがとうございます。
そうですね。分配器を使って2つに分配すれば直接テレビに接続できますので、ましになるかもしれません。
しかし、分配すればそれで信号も弱くなりますのでそこでブースターの出番かもしれませんね。
現在のところは、分配しテレビ・レコーダー双方にアンテナ線を接続したときに、せっかくのファミリンク(HDMI接続)が動作しないなどの副作用がないかどうかを調べています。
もし情報がありましたら教えてください。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
「教えて」CATVとBSアンテナを...
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
テレビが時間帯によって映らない件
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
地デジテレビが良く映らないの...
-
torneで受信できないチャンネル...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
E202 受信できません の原因
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
テレビ映り(メーカー毎に受信...
-
ソフトバンク光テレビ ブースター
-
テレビの音声にノイズがのる
-
地上デジタル映すにはアンテナ...
-
フレッツ光で地デジを観ていま...
-
nasneは 光テレビでは 録画に使...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
BSフジとBS日テレが見れない
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
サンテレビの放送エリア外であ...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
マスプロ WB30TS につい...
-
CSのひとつのチャンネルが急...
-
ラインブースターの取り付ける...
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
テレビが時間帯によって映らない件
-
ソフトバンク光テレビ ブースター
-
アンテナ信号が強すぎる
-
j-comで3台目のTVのBSをみたい
おすすめ情報