
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
分岐点は6ヶ月です。
失業保険=雇用保険は、
「退職前の1年間のうち、雇用保険の被保険者期間が通算6ヶ月以上」
担っていると支給されます。
また、「1ヶ月のうち、14日以上勤務すると1ヶ月」とみなされます。
i年間のうち、今の職場の前に他の仕事をしていれば文句なくもらえると思います。
また、最終月の勤務を有給を使うなどしてうまく調整すれば、15日中14日出勤(扱い)にすれば給付されるはずです。人事の方と良く相談すべきですね。
確認ですが、雇用保険料は毎月納めていましたか?納めていない場合はさかのぼってでもして納めない限り支給されません。タイミングなどで最初の1ヶ月がかかっていないこともあります。加入期間を証明できるものを見せてもらい、穴があくまでよく確認するべきでしょう。
賢い人は支給され、不精・不運な人は支給されないラインに立っておられるのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
No.3です。
訂正と補足があります。(ごめんなさい)4行目の「担っていると」は『になっていると』ですね(恥)
また、「15日中14日出勤(扱い)」というのは、
雇用月度の基準が、月末締めの1日始まりの場合ですので、
雇用保険をどのような期間を月度基準として納めていたかでも
少しずつ変わってくると思います。シビアですね~。
ただ、自己都合退職ですので、失業給付まで待機期間が3ヶ月。
待機期間や実際の振込日までのタイムラグを考慮すると、実質4ヶ月お金は入ってこないことも補足しておきます。
この回答への補足
何度もありがとうございます。
No.3と合わせて確認なのですが、
前の職場:2005年10月1日~2006年6月30日
今の職場:2006年7月1日~2006年12月??
なのです。
前の職場でも今の職場でも雇用保険は入っています。
…ということは、給付されるってことですよね?
前の職場も換算できるって知りませんでした~。
No.2
- 回答日時:
参考URLには以下のように書いてあります.
数字の上では5.5ヵ月で退職ということですが,法律上の期間算出の仕方は違うかもしれませんので,近くのハローワークで相談されるのが一番のようです.
<一般被保険者の場合>
離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。
<短時間労働被保険者の場合>
離職の日以前1年間に短時間労働被保険者であった期間と1年間を合算した期 間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12ヵ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満12ヵ月以上あること。
参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが
文章中の『賃金支払の基礎となった日数』というのは
実労働日を指すのでしょうか?
それとも、祝日等も含んだ日数でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
離職票って出勤日が11日以下の...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
雇用保険のマイナス控除
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者書の右下の数...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
至急教えてください 転職の際の...
-
会社の健康保険番号等について
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
離職票って出勤日が11日以下の...
-
雇用保険被保険者証の記載について
-
<失業手当が受け取れる雇用保...
-
失業給付において、被保険者期...
-
雇用保険で失業給付もらおうと...
-
雇用保険について
-
雇用保険に加入していた会社が...
-
教育訓練給付は、転職を何度も...
-
雇用保険について質問です! 何...
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
おすすめ情報