アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Auto-CADを勉強しているのですが、雲形定規の作図課題が出たのですが、このプリントにはR部の半径は表示されているのですが、中心点が全然表示されていません。線分と円と削除で簡単に引けると講師の先生は仰ったのですが、それ以上のヒントはくれず悩んでいます。線分で補助線を引くという考え方らしいのですが、何処から何処に引けばいいのか皆目分かりません。図形に詳しい方、宜しくご教授お願いします。

A 回答 (6件)

R280の円弧の中心はお分かりになりますよね。


  R280の円弧の中心を通る鉛直線がわかっているのですから、これと
  R280の円弧の始点(貴方が基点と言っている点)を中心に半径280で
  描いた円との交点です。

さて、R200の円弧の中心はというと…
  R280の円弧とR200の円弧が接しているというのですから、
  R280の円弧の中心とR200の円弧の中心との距離は280+200で480です。
  R200の円弧の中心を通る鉛直線はわかっているのですから、これと
  R280の円弧の中心を中心に半径480の円との交点を求めればいい。

これでいいかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiiniichanさん、出来ました、ありがとうございます。
助かりました。これからも宜しくお願いします。

お礼日時:2006/11/09 18:53

ごめんなさい。


>この半径280の円弧の終点はどこにあるのでしょうか?
これに関する補足は必要ありません。

他の事柄が明らかになればなんとかなりそうですね。

この回答への補足

hiiniichanさん、ご回答ありがとうございます。
言葉にするのは難しいのですが、最初に長めの平行線を引きます。任意のところに垂線を引いてその交点を基点とします。その垂線を左側に110オフセットします。R280は最初の基点と距離110の交点を結んだ円弧です。円弧の中心は距離の半分の55を引いた下の方になります。R200円弧は110の垂線から左側に15オフセットした垂線の上の方になるのですが、その中心点が何も明示されていないのです。分かっているのはR280の円弧に接しているということだけです。そして、接したところは最初に引いた平行線に接していないで離れているのです(かなり拡大しないと分かりませんが)。ですのでR280とR200が接したところをトリムするとR280の左側の交点(110のところ)は実際には交点ではなく少し上に離れます。
図形を見る限りこんな感じなんですが。

補足日時:2006/11/09 07:52
    • good
    • 0

補足を読んでいると余計に混乱してきたので確認させてください。



>右端から左に110いったところに下からR280円弧が引いてあります(中心は55)。

下からR280円弧って何ですか?

この文章は
X=65の位置を始点にして半径280で反時計回りの円弧があり、
この円弧の中心のX座標はX=55である。
と解釈すればいいのしょうか?

この半径280の円弧の終点はどこにあるのでしょうか?

>その円弧の左側に接して上からR200の円弧が接しています。

R280の円弧の終点を始点として半径200の時計回りの円弧が
滑らかに接続されている。
ということでしょうか?

>このR200の円弧の中心点は110の線から左に15いったところ

110の線って何ですか?

R200の円弧の中心のX座標はX=50 (175-110-15)である。
と解釈すればいいのでしょうか?
    • good
    • 0

雲形定規を描く事は、製図の基本として大切なことです。


手書きの頃ですが、私も新入社員に雲形を課題として描かせていました。
質問の内容から見ると、多分接円が理解できていないのではないのでしょうか。
下記のホームページに接円の描き方があります。
多分、丁寧に見れば学校に行く位の事は解説してあります。
http://www.tera-koya.net/cad2/index.html

参考URL:http://www.tera-koya.net/cad2/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8859yumenoさん、ありがとうございます。
接円の描き方は、中心点が出ていないだけに本当に悩みます。
掲載して下さいましたサイトは本当に役に立ちます。
8859yumenoさんは専門家なのですね。
今後とも宜しくお願いします。

お礼日時:2006/11/09 18:59

CADを職業としています。


AutoCADではありませんが、AutoCADも一応講習を受けました。

おっしゃる半径だけでは作図できないと思います。
#1さんがおっしゃるように、他に何か情報があるはずです。

まず、対象の円弧がいくつあるのか、また出題の文章なり、図形をもう少し詳しく説明していただかないと回答が出来ないと思います。

この回答への補足

ponta871さん、ご迷惑お掛けします。
下記のNIWAKA 0 さんに補足説明を書き込みましたので見てください。
宜しくお願いします。

補足日時:2006/11/08 08:42
    • good
    • 0

条件としてあるのはR部の半径「だけ」なんですか?


「半径Rで雲形を描け」って?
それじゃ確かに、半径Rの弧(ただし、位置の指定・中心角や長さの指定等なし)で、描きようが無いですね。

こちらにはあなたが持ってる「プリント」は無いので、
もし他に条件等あるなら一通り示してくれませんか。

この回答への補足

ANo.1さん、お手数お掛けします。
条件としては、雲形定規の全長(幅)が175です。右端から左に110いったところに下からR280円弧が引いてあります(中心は55)。その円弧の左側に接して上からR200の円弧が接しています。このR200の円弧の中心点は110の線から左に15いったところなのですが、右端から左に平行線を引いた場合の線に接していないのです。つまり少し浮いた状態ですのでR200の中心点がどこか分かりません。このR200に接してR30が、このR30に接して上からR300が、これに下からR25が接して起点の右端に接して雲形定規を形成しています。R280とR200の円弧以外の中心点の出どころは全く分かりません。
こんな感じなのですがお分かりになりますでしょうか。

補足日時:2006/11/08 08:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!