dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土木の仕事で、autocadを使用しています。

曲線(円弧など)上の点の横断方向を知りたい場合などはどうすれば良いのでしょうか?
出来るのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

単曲線の場合は#1さんのでいいです。


それに追加しまして、クロソイドや3次曲線の場合、自分はその曲線を構成しているオブジェクトを全てポリライン結合してオフセットで平行線を描き、それに垂線を引いています。ただこのAUTOCADの場合あくまで擬似曲線でしか表現できないので限界はありますけど・・
巷で普及している割にそれほど操作性も再現性も高いわけではないので(かなり自己基準ですが)単曲線以外で厳密な横断方向が必要であればLISPで作成するなりVBを組むなり他の専用ソフトを併用するなりしなければならないです。
    • good
    • 1

補足です。



線形の形が直線<->単曲線<->直線の線形があるとします。
単曲線の始点側=BC、終点側=ECですね。
で、BC、EC共に横断方向は、直線に90°で尚且つ単曲線の中心方向ですので、#1で間違い無い(ハズ)です。
    • good
    • 1

自分は、その曲線上の点(横断方向知りたい位置)から、円弧の中心に線を引いて横断方向としています。



線形計算での横断方向はこういう形だったと記憶していますので、間違いないかと思います。
また、線形図を作成出来るCADがあれば、巾杭をプロットするという手もあります。

余談ですが、クロソイドはまた別ですね(半径(直径)が変化する為)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!