![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
今日運転中にあったことについてお聞きしたいです。
運転上のマナー、交通ルール詳しい方ご回答お願いします。
今日起きた出来事は駐車場か何かの敷地を利用し、何かのイベントを開催していた場所付近のT字路、大勢が横断歩道の赤信号待ち、自分はその横断歩道を突っ切る様に差し掛かろうとした所、車両用信号が黄色に、まだ自分は停止線の5メートル程度後ろ、急ブレーキで横断歩道に頭を出す感じで止まれたのですが、歩行者の横断の邪魔になってしまうと思い突っ切ってしまいました。多分自分が停止線を超えたところで車両信号が赤に。そしたら突っ切った所のすぐ左側、横断歩道でもない所からおっさんがこちらを向きながらがわざと歩いて車道に出てきた、運転手である自分は避けようとハンドルを右にしつつブレーキ、助手席の真横におっさんがいる所で停車、するとその人がどこ見てんだこの野郎と怒鳴ってきました。
は?おっさん誰と思いつつもすぐアクセル、バックミラーにはまだこちらを目で追いながらブツブツ言ってるおっさん、
確かに止まるべきではあったところを通過した自分に非があるが、わざわざ横断歩道でもない所から出てきては文句を言う、たとえ横断歩道であったとしても車両信号が赤になったばかりなので歩行者信号は青ではありません。
これは自分が悪いですか?それともおっさんですか?
轢いてしまってはこちらが悪なので事故にならずに済んで良かったとは思ってますが、、、
ちなみに乗ってる車はSUVです、ご参考までに、、
手書きを載せておきます、この時点では自分の見る車両信号は黄から赤へ、交差する歩行者信号は完全に赤です。
ご回答頂ければ幸いです。
![「今日運転中にあったことについてお聞きした」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/0/543207283_645271ee2dd73/M.jpg)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あなたが全て悪い。
既に自動車学校で習った事は忘れているだろうが、交差点内で黄色になったら、その場で停車せずに
速やかに交差点から出なくてはなりません。
今回は交差点手前の停止線より5m後方で黄色になったので
すから、これは交差点には侵入してはいけません。
交差点の信号は、一旦全て赤になるので、左右の信号機が赤
になるのは当然の事。
サイト検索で調べられるから、自分が書いた事が間違いでは
ない事が分かるはず。それでも分からなければ自分が卒業し
た自動車学校で聞きなさい。
No.5
- 回答日時:
人をひき殺してから「ボクは絶対正しいもん」と主張してください、裁判所で。
運転する根本的に考え方が間違えています。
書こうと思ったけど面倒だからやめた
No.3
- 回答日時:
追伸・・「急ブレーキで横断歩道に頭を出す感じで止まれた」この場合は貴方は止まる必要は無いのです。
道交法でもそうなってます。ただ横断歩道があったことで注意して走行すべきであった、その注意がなかったのでこうなった。
No.2
- 回答日時:
貴方は悪くない。
そのおっさんがどれほどしっかりと見てて、正確な判断が出来たのか疑問が残る。飛び出して来たのも問題である。そのおっさんは軽薄でアホな人間だっと思う。このような事はある。忘れて良い事。
ま俺だったらおっさんに文句を言ってる。「なんだお前は」と。
ご回答ありがとうございます。
少し強面で威厳があり、身分も分からず停車した場所も中途半端だった為何も言わずに発信しました。逆鱗に触れて車を蹴られるなんてたまったもんではありません。
ですがご意見頂いた様にこちらの先読みや注意不足も事の発端でもありました、気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 交通規則の中で、横断歩道を渡ろうとする人がいる場合、車は一時停止をしたうえで歩行者の通行を妨害しない 2 2022/09/15 10:07
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
- その他(自転車) スクランブル交差点で自転車が守るのは車道の信号って本当? 7 2022/11/07 16:56
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 損害保険 自転車同士の事故について 4 2022/06/15 07:56
- 運転免許・教習所 信号無しで横断歩道のある交差点での歩行者優先 4 2022/03/31 22:09
- 運転免許・教習所 歩行者信号が赤なのに横断歩道を渡っている歩行者に対して自動車はどうすればいいですか? 10 2023/08/11 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道幅の広い道路と交差する交通...
-
本免試験で1回目が83点、2回目...
-
教習所通ってるのですが 信号の...
-
卒検直前!!ちょっと思い悩ん...
-
交差点の信号について質問です...
-
停車中の車に歩行者のバッグが...
-
時速60+αから黄色信号で停止...
-
工事現場、赤信号なのに誘導員...
-
横断歩道が無い道でも歩行者が...
-
運転免許の学科試験の語呂合わせ
-
今日信号機が青信号で停止して...
-
車用の信号がない交差点では、...
-
譲っても進まない車について
-
自動車用の信号機しかない交差...
-
横断歩道とその端から10m以内...
-
工事現場の交通整理員vs信号機
-
手動式押しボタン信号の所で、...
-
横断歩道を渡ってる自転車や歩...
-
AT車の免許取る為に合宿免許に...
-
見通しの悪い交差点での安全確...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道幅の広い道路と交差する交通...
-
本免試験で1回目が83点、2回目...
-
卒検直前!!ちょっと思い悩ん...
-
停車中の車に歩行者のバッグが...
-
交差点の信号について質問です...
-
自動車用の信号機しかない交差...
-
車用の信号がない交差点では、...
-
教習所通ってるのですが 信号の...
-
踏み切りがからんだ優先道路の...
-
手動式押しボタン信号の所で、...
-
押しボタン式信号側の車道の信...
-
横断歩道を渡ってる自転車や歩...
-
譲っても進まない車について
-
横断歩道が無い道でも歩行者が...
-
教習の路上でいつも信号が青か...
-
生活道路や住宅街などの狭い道...
-
運転中の状況判断
-
横断歩道とその端から10m以内...
-
至急です!!! なぜ答えが〇な...
-
運転免許の学科試験の語呂合わせ
おすすめ情報