
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
とってもとっても今更になってしまいますが、
私の環境で同じ事が起こりまして、この質問に辿りつきました。
そして先程、自力で解決したので参考になればと思い書き込みます。
私の環境での話ですので、あくまでご参考までに。
WindowsXP SP3 Profesional 32bitにて
「お忍びリネーマー」というWindowsのリネーム機能を管理するフリーソフトが
常駐していたのですが、その常駐を切ったら症状が改善しました。
常駐ソフトで、入力などを監視するものがあれば、それが原因となりうるようです。
ここへ辿りついた方も、よかったら参考にしてください。
No.3
- 回答日時:
全く同じ現象で困っています。
OSはWindows2000Pro/SP4です。
以前は問題なかったように記憶しています、いつからこうなったか定かではありません。
タスクマネージャーのCMD.EXEのCPU使用率はほとんど0です。
原因、解決方法がまだ見つかっていません。
この回答への補足
やや!今ごろw
私は結局原因が判らず、定期的に取っていたシステムドライブのバックアップをリストアしました。
それからは再発してません。
こんな現象は後にも先にも初めてです。
初めてのHT対応CPUだったので、これと関係があるんじゃないかというような気がしてますが・・・。
No.2
- 回答日時:
タスクマネージャーを立ち上げて見てください。
その中のタブのプロセスのなかにcmd.exeがありますよね。
その中でcmd.exeのcpu使用率を見てください。
コマンドプロンプトで何かを処理している途中でもcpu使用率が上がらない場合は一度cmd.exeの優先率をあえげてみてください。
どんな処理をすれば良いか分からないときはとりあえず
ls -la
としてください。すると、一時的にcmd.exeのcpu使用率が上がるはずです。
cpu使用率を上げるやり方は[右クリックー優先度の設定]で今の値より大きいものを選びます。
ちなみに、リアルタイムにすると、そのプロセスの処理が終わるまでほかの処理が行えないので、一つ上ぐらいにするのが良いと思います
選択すると、ほんとにしますか?などのメッセージが出るので、そこで[はい]を選んでください。
ちなみに、あんまりこの方法を乱用すると、windowsが動く上で必要なプロセスがなかなか行われなくなって、ほんとに不安定に成るので気をつけてください。
この回答への補足
[優先度の設定]を試してみましたが、症状は変わりませんでした。
せっかくご教示いただいたのですが、問題のマシンも、もう一台の正常なマシン(Win2Kですが)もcmd.exeの優先度は[通常]ですので、これを変えて解決しても、根本的ではないように思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 最近Win10にてブラウザが左にスッと隠れていく現象に悩まされてます 3 2023/07/22 23:11
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- その他(OS) Mac OSの操作について 2 2022/06/08 09:19
- マウス・キーボード タッチパッドでドラッグしたい 1 2023/08/08 20:41
- Windows 10 ファイルエクスプローラーでフォルダを閉じる操作について 2 2022/10/15 11:06
- Excel(エクセル) inputboxのウインドウを画面の最上部に表示したい 1 2022/11/28 15:43
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- マウス・キーボード 不良表示キー(キーボード) 3 2022/04/27 10:53
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
DVDをライティングしたらシャッ...
-
「構成システムを初期化できま...
-
OSで、、、、、、セマフォと...
-
ディスクアクセスしているアプ...
-
プロセスのスリム化を図りたい
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
NT起動直後、メモリが60M使用...
-
CPU使用率100%を解消したい
-
CPU温度保護によるブルースクリ...
-
パラメーターが間違っています...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
NEC 再セットアップできない
-
このエラーはどういうことでし...
-
プロファイルエラーについて
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
Windows10を起動しようとすると...
-
win98の起動不具合(EXPLORER...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトが重い
-
パラメーターが間違っています...
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
これは何ですか?igfxext.exe
-
アクセスが拒否されるプロセス
-
自分自身のプロセスID
-
igfxTray.exeの常駐を止めたい。
-
イベントフラグを複数のタスク...
-
Windows7起動時に「ヘルプとサ...
-
μITRONのスタック見積もりについて
-
メッセージキューのスレッド間...
-
ウィンドウのスクロールでCPU負...
-
プロセス「tmproxy.exe」「iexp...
-
マルチコア上のLinux環境にて、...
-
FSUSB2N-drv.zipの入手
-
msmsgs.exe
-
プロセスのスリム化を図りたい
-
CPU使用率が10秒間隔くらいで...
-
何もしてないのにCPU使用率100%
-
I/Oとは?
おすすめ情報