
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
USB2,0のハードディスクですよね。
USBポートを別のポートに変更したり、USBハブを噛ましているなら直接パソコンのUSBポートに接続することで治るかどうかを確認しましょう。それで治るのであれば、USBハブに問題があります。USBポート変更で治るならポート状態が不安定です。
他にUSB機器を使っている場合は、マウスやキーボード以外のUSB機器を全て外して暫く使ってみましょう。それで改善されるなら、他のUSB機器と軽い競合が発生しているのかもしれません。
また、それでも改善しない場合は、デバイスマネージャーでディスクドライブ→該当のハードディスクを右クリックしてプロパティ→ポリシーの中から[ディスクの書き込みキャッシュを有効にする(W)]のチェックを外して再起動し暫く使ってみましょう。
尚、安全のために必要なデータは必ず別のディスクにバックしておきましょう。
この障害は、コントローラ上で回復不可能な何らかの不整合(パリティエラー及びビットエラー)が頻発していることを示します。発生原因は、コントローラの物理的不具合、配線の不具合、ハブなどを噛ましている場合は、ハブの故障や信号の瞬断途絶、そしてハードディスク(プラッタ)そのものの寿命・故障によるリンクブロックの発生が原因となります。
尚、Smart監視に対応しているUSBデバイスであれば、Crystal Disk Infoなどで調べると代替セクタ数などが検出できるため、ハードディスク障害なのかどうかも分かります。(USBのハードディスクではSmart監視に対応していない製品が多いです)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/ …
この回答への補足
Crystal Disk Infoで調べてみたら正常でした。
特に問題もないのですが、このままにしておけば、なにか不具合が起こる可能性が高いのでしょうか?
また、ディスクの書き込みキャッシュを有効にするについては、
クイック削除のために最適化する。を選択していました。
これを変更しディスクの書き込みキャッシュを有効にする(W)のチェックを外す設定にしたほうがいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>\Device\Harddisk1\DR1 でコントローラ エラーを検出しました
ATAのHDの場合は、
ATAのHDで DMA 転送モードを使用した場合、起動時にエラーメッセージが表示される、をご覧ください。
「マイコンピュータ」右クリック「管理」「システムツール」「デバイスマネージャ」「IDE ATA/ATAPI コントローラ」該当するコントローラをダブルクリック「詳細設定」「転送モード」一覧 「PIO のみ」「OK」再起動
>今までイベントビューアを見ておらず、特になにか不具合を感じたことはありませんでした
>エラーがイベントビューアに大量にありました
?
Harddisk1という(HD-CN500U2)外付けHDDを起動時に常に使用、と言うことはUSB外付けHDDからbootするのですか?(ふつうOSが起動してUSBドライバを認識して、はじめてUSB機器が使えるため)PCのメーカー製品型番は?(BIOSでUSB boot可能なタイプ?)
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/262448/ja
この回答への補足
vistaなので、詳細設定以下がなく、転送モードの設定ができません。
また、HDDはプログラムなどをインストールして使用しているだけで、bootはしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS iPhoneアップデートについて iPhoneを最新のios15.7にアップデートしようとするとエラ 1 2022/09/13 04:57
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- 据え置き型ゲーム機 PS4コントローラのリセット確認方法 1 2022/10/01 10:57
- iPhone(アイフォーン) パソコンの容量を食う「Apple」→「MobileSync」のデータは外付けHDDに移動してよい? 2 2022/09/20 23:35
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- 電車・路線・地下鉄 改札エラーについて 9 2023/06/23 08:21
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDを購入し、接続をしたのですが、デバイスマネージャーのディスクドライブにはBUFFALO 4 2022/07/13 18:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
イベントビューアの\\Harddiskはどれを指す?
Windows 7
-
HDDの不良ブロックの解消方法を教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\\DR0 に不良ブロックがあります。
ドライブ・ストレージ
-
-
4
ドライバ \\Device\\Harddisk1\\D でコントローラエラーを検出
Windows Vista・XP
-
5
ページング操作中にデバイス \\Device\\Harddisk2\\DR9 上でエラーが検出されました。
Windows 10
-
6
イベントID11が頻発します。
Windows Me・NT・2000
-
7
Windows7 Disk コントローラーエラー、不良ブロックエラーの改善方法は?
ドライブ・ストレージ
-
8
ドライバは \\Device\\Harddisk0\\D でコントローラ エラーを検出しました。
デスクトップパソコン
-
9
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
ネットワーク
-
10
レジストリの変更が反映されない
Windows 10
-
11
「TCP ネットワーク上で重複する名前が検出されました」がイベントログに出力される
Windows Me・NT・2000
-
12
シャットダウン時の イベントID 7031 エラーを出ないようにする方法。
その他(OS)
-
13
Windows10を使ってるのですがアプリを起動すると下記のような文章が出てきて困っています。「アプ
その他(OS)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
メモリが"written"になることは...
-
Poqexec.logを消去しても良いで...
-
LAN内でのIPアドレスの重複につ...
-
このエラーはどういうことでし...
-
正月明けにPCを起動したら、ソ...
-
ntoskrnl.exeによるブルースク...
-
パソコン、エラーが出て使えま...
-
カウントダウン後にPCが強制的...
-
チャットアプリ ディスコードの...
-
動画などのダウンロード中に青...
-
Oracle起動時に"ORA-01115"メッ...
-
シャットダウン時のエラー。Rea...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
NEC 再セットアップできない
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
SONY VAIO WIN7のリカバリ方法
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
パラメーターが間違っています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリが"written"になることは...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
プロファイルエラーについて
-
パソコンの画面が青くなりました。
-
パソコン起動時にF1を押さない...
-
LAN内でのIPアドレスの重複につ...
-
このエラーはどういうことでし...
-
エラー PXE-E51
-
Visual Studio2010でエラーがでる
-
古いIBMパソコンのBIOS設定の起...
-
windows起動中に、突然強制終了...
-
0x80240437のエラーです
-
Apache『OS 10048』エラーの対...
-
Oracle起動時に"ORA-01115"メッ...
-
「1つまたは複数のトラックを取...
-
ウインドウズ95 保護エラー...
-
カウントダウン後にPCが強制的...
-
ドライブエラーやセキュリティ...
-
起動時にメモリ ロケーション...
-
DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL...
おすすめ情報