重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の夏、地方から東京のIT会社に転職しました。
元々一人暮らしで、転職して数ヶ月後には海外勤務の予定でした。
会社から「海外勤務まではマンスリーマンションに滞在で、家財道具も引越しの際、持ってくる必要なし」と言われたので、家電や家具などほとんどを処分して引越ししました。

しかし・・・転職してみると、海外勤務の話は確かにあるのですが、
海外勤務も内定時に言われていた国と違うし、雇用条件も違っており、第一に会社自体が危うい経営状態でした。
退職を決意したのですが、新たに引越し・新規家財道具購入など出費続きです。
この場合、新規家財道具購入の補助金など出してもらえるものでしょうか?
一度、社長にこの旨申し出たら「対応できない」との回答でした。
私は「単に個人的な理由で退職」するのではなく、「雇用条件等が内定時と話が違うので退職」で「会社から家財道具不要と言われた」ので、少しは出してもらえるものと思うのですが・・・。
ちなみに処分した家財道具をもう一度揃えると、全てを新品・安値で揃えても17万円はかかります。
会社には半分くらい負担して欲しいのですが・・。
(現在マンスリーマンションの家賃は会社が3分の1負担しています。)

ちなみに労働局に問い合わせしたら、「損害賠償請求すべき」と言われました。私も少しでもお金を出して欲しいです。
そこで世間一般では、どんな対応(対応事例)が多いでしょうか?
また今後、会社にどう交渉すべきでしょうか?
レアなケースかと思いますが、アドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

多分請求されてもお金は出してもらえないかもしれません。


雇用条件等が内定時と話が違うから退職したい。と会社に申し出ましても、あなたが働き出したころの経営状態と今の経営状態と全く違うからです。辞めるとわかっている方に対しては会社側もなるべくなら、少しでも支払いたくないものですよ。

まず家財道具一式を揃える前に会社に退職するにあたってその旨の内容やご自分の気持ちを伝えておけばまだ話は変わっていたと思います。
買い揃えてしまった後に半分負担して欲しいと会社に伝えたとなれば、それは会社側もイエスとは言いかねると思いますが。

まずその事を会社に伝えてしまった時点で金銭トラブルは発生していると思いますよ。会社とはイエスマンが欲しいのですから。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。確かに会社はやめる人には余計は失費はしたくないですね。参考になりました。
ちなみに補足で
・すでに退職の旨伝えて、会社も了承済み。今月末退社
・「雇用条件が違う(内定時の会社ではなく、関連会社での雇用だった/事務職採用だったが営業になっていた)」のも、事前に知らされておらず入社して知った
・「雇用条件が違う」については同意していなかったので退職を決意
・「雇用条件が違う」件は会社も不手際を認めて謝罪し、「会社都合」で退職することとなった
・現在は会社手配のマンスリーマンションに住んでいる
・家財道具はまだ一切購入していない
という状況です。

補足日時:2006/11/10 15:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!