dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企画立案のアイディア自体の権利にかんして質問です。

立案したアイディアは会社に帰属するんだと思いますが
会社がやらないと言った企画を退職後他社で提案して
やるのは違法でしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

特許なり実案登録なりしてなければ、


つまり実際に形になっていなければ
それは会社のものではありません。

どうなんだろうね?
企画書として保管されているようなものなら
会社のものでしょう。
会社の費用を使って研究したものなら
会社に帰属するのでしょう。

企画、が何を指すのかはわかりませんが
商品や映画やら、音楽だったら先に社会に出した人、
特許や実用新案、ネーミングライツ、著作権を取った人のものですよね。

「その大ヒット商品、うちの研究室でも作ってたんだぞ!」と主張しても
一般通俗的に通るものではありませんね。


どこの会社にも必ずある就業規則(法律で定められています)
退職規定、職務規定、退職時の誓約書、
そういったものに同業他社への転職を禁ずる
条項が盛り込まれているのでしたら、
厳しいでしょうね。

この回答への補足

私がお金を出していいってまで言ったんですがやらないって話だったのでくやしくて、、、

良いアイディアだと思うのでとにかく形にしたいんですよね…

さすがに、企業して独立してまでは怖くてできませんが…

補足日時:2014/04/29 08:49
    • good
    • 0

う~ん


後から揉める可能性大ですね。
それが、利益に繋がれば、会社側から権利を申し出てくる可能性は有ります。

会社側としては、採用しない=没ではなく、
採用しない=保留(改版する事で、採用の可能性がある)
と言われたら、その段階でアウトです。

対策としては、そのアイデアをそのまま実施するのではなく、
そのアイデアをベースに新たに拡張した物を実施し、
あくまでも拡張して別物にしたから、実現(採用)となったとするしかないです。
※過去の判例でも同様の物が有ったと記憶しております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!