dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。イツもお世話になっています.
皆様のご意見をお聞かせください.

私は現在500人程の会社
地方の営業所で事務職をしています.
来年の4月から、
専門学校に通い始める事に決めました.
勿論今の職を辞めなくてはいけません。

私の職種は事務が基本ですが、
専門機械を扱っている会社なのでそれに付随して
覚える事が多多あります.

退職届は希望日の30日前に提出と言うのが社則ですが、
確実に2月中には辞めたいと思っています.

募集の事もありますし、引継ぎのこともあるかと思いますので、なるべく早いうちに出した方がイイのかなという気もします.
退職届は早く出しすぎると言うのは、
逆に社会のマナーとして良くない事なのでしょうか.

また、退職日を引き伸ばされそうになったとき、
はっきり断るのは、出来るのでしょうか.

A 回答 (2件)

初めまして、元人事部のスコンチョと申します。

(^_^)

>>募集の事もありますし、引継ぎのこともあるかと思い
>>ますので、なるべく早いうちに出した方がイイのかな
>>という気もします.

あまり気にしすぎても、あなたが得るものはないでしょう。
組織というのは、あなたが思っている以上に力があるも
のです。それに、どこまでいってもあなたの勝手で職場
から去っていく事実は変わりませんから。

>>退職届は早く出しすぎると言うのは、
>>逆に社会のマナーとして良くない事なのでしょうか.

あなたと周りの人たちとの関係によりますね。私たちに
配慮してくれていると感じてよりよい関係ができるか、
辞めていく人を信頼できないと感じる人がいるのか。

どうしても、きになるのであれば、ボーナス後くらいに
退職意志を直属上司に打診しておいて、規定通りに届けを
出されればよいと思いますよ。


>>また、退職日を引き伸ばされそうになったとき、
>>はっきり断るのは、出来るのでしょうか.

これは、まったくもってあなた次第です。(^_^;) 泣き
落とし、おどし、からめ手等々、いろんな慰留工作をす
る会社もありますし、拍子抜けするくらいあっさりと送
ってくれる会社もあるようです。

最悪、退職届を受理されなくても、会社に出勤しなければ
すむことですから、事前に悩んでも仕方ないですね。どう
しても困ったら、またここで質問されればよいと思いま
すよ。(^_^)

あなたがあなたらしく生きられるように頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スコンチョさん、ありがとうございます.
先ほど「退職届」で検索かけましたら私と同じような事を皆さん悩んでいるのかと、ちょっと安心しました.

アドバイスありがとうございます.
ボーナス貰ってすぐに退職届を出そうと思います.

引きとめようが無かろうか、やめる事は変わりませんもんね.勇気でました。

失業届や諸々の手続きは
>最悪、退職届を受理されなくても、会社に出勤しなけば
>すむことですから、事前に悩んでも仕方ないですね。
このような状態になっても手続きをとってもらう事が出来るのでしょうか.

いやいや、そうなった時にマタアドバイスいただくことにしますね.

いっぱい力が出ました.ありがとうございます.

お礼日時:2004/09/25 15:26

退職日は、あなたが一方的に会社に通告することができます。

会社に慰留されたとき、あなたはそれを受け入れて延長してもいいし、けんもほろろに拒否してもいいです。

仮に延長する際は、「会社側の要請に基づき退職日を●月●日に変更した」という文書を作成し、社長とあなたの自筆署名と印鑑を押しておきます。

退職書類の作成は、健康保険法、厚生年金法、雇用保険法、所得税法で、それぞれ退職日から何日以内に本人に渡さなければならないと明記されています。期日を守らない会社に対しては、罰金と罰則が明記されています。

辞める人が何も恐れることはありません。罰せられるのは会社です。

もし会社が嫌がらせをしたら、会社を管轄している社会保険事務所、ハローワーク、税務署に出向き、会社に対して指導するようお願いしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
とても心強いアドバイスありがとうございます!

法律で決まっているのですね.
こういうことは知っていると知らないとでは
全く会社に対する私の対応が変わってきますね.

本当に助かりました.ありがとうございます.

お礼日時:2004/09/25 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!