dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社長のパワハラとセクハラ(どちらとも言葉での)に耐えられず、
またその社長を軍隊を経験した人だから仕方ないと片付ける専務(社長の実娘です)がいやで、
同僚と2人で会社を辞める決意をしました。
退職理由を聞かれて説明しましたが、全く理解してくれませんでした。
二人で同じ退職日で退職届を提出したのですが、
いままでやめた人の傾向からいくと希望退職日前にやめろといわれそうです。
あと、二人同じ日にやめることはありえないみたいなことを言われました。
こちらが会社が提案した退職日をずらすことを認めなければ、希望日に辞めることはできるのでしょうか。
また、会社が勝手に日付を指定してきたら、それに従うしかないのですか?了解してないのに勝手に会社指定日にやめることになっていても自己都合になるのでしょうか?
ちなみに、会社規定で3ヶ月前ということになっているので、それにしたがって7月頭に提出して退職日を10月の締め日にしてあります。

詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

人事担当です



>退職理由を聞かれて説明

基本的には説明の義務は有りません

>希望退職日前にやめろといわれそうです。

言うのは勝手(依頼)、それを聞かないのは貴方の勝手

>二人同じ日にやめることはありえないみたいなことを言われました。

その人の中ではそうなのでしょう、無視されれば良いだけ

>希望日に辞めることはできるのでしょうか。

出来るでしょう

>会社が勝手に日付を指定してきたら、それに従うしかないのですか?

拒否されれば良いだけです

>会社規定で3ヶ月前ということになっているので、それにしたがって7月頭に提出して退職日を10月の締め日にしてあります。

道義的にも問題は無いでしょう

ただ、辞められる日は月末日付が有利だったでしょうね
    • good
    • 0

辞める人間に「法定福利費」を支払いたくないんでしょうね。


でも、社内の規約で3ヶ月なら落ち度は無いですね。

会社指定なら、会社都合にして貰えますよ。
だって、「会社の(「法定福利費」を支払いたくない)理由」での都合ですから。
「法定福利費」とは、会社が半額負担している厚生年金、健康保険、雇用保険などです。
いま、月額控除されている同額に近い額を会社が支払っています。
それを3ヶ月*2人って痛いんでしょうね。
    • good
    • 0

自己都合にはなりません。

会社に話しても理解は得られません。労働基準監督署に相談してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!