dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社をやめるにあたって、
退職願を作成したのですが、
退職日を記入しないようにいわれました。

提出日は10月20日とするように
言われているのですが、
これはどうしてなのでしょうか?

また退職日を書かないことによって
生じる問題等あれば教えてください。

A 回答 (2件)

たびたび#1です。



「手をわずらわせないでほしい」とは雇用側(会社側)の勝手な言い分に過ぎません。
労働基準監督署(以下「労基」)だって、そこまで見ませんよ。
(離職者が沢山いて、内部告発があれば別ですが)

会社側にとって、労基の調査は税務調査と同じほど怖いものです。労基の調査が入って倒産した会社もあります(さかのぼって残業代を支払わなければいけなかったため)。

でも、会社は雇用した人を最後まで責任持って面倒を見なければいけません。私からすれば、会社の都合で社員の言い分を曲げる(隠す)ような会社はおかしいと思います。

自分を守るためにも退職日は必ず書くべきです。

揉めるかもしれませんが、現在の労働法は、労働者を守るための法律(ちょっと偏りすぎですが)なので、このことを労基などに相談すれば、必ず会社が痛手をこうむるのは目に見えています。あと、会社が怖いのは、組合。個人で加入できる組合もありますが、そこの交渉はへっ?と思うくらいすごいです。

多少というか、揉めてもいいようであれば、労基にこのことを相談するくらいのことを言ってもいいかもしれません。もめたくなければ、泣き寝入りするしかないです。もしくは、もう一人退職する人の退職日を変えてもらうか。

私は会社で一人総務・経理・人事をやっていますが、質問者さまの会社は、社員を何だと思っているんでしょうかね?社員に過失がない限り、会社は社員を最後まで精神誠意尽くすべきだと思いますが。

社労士にお知りあいがいるようであれば、一度相談してみるといいでしょう。代理人としていろいろと交渉してくれます(対会社)。

いずれにしても何かアクションをおこせば、会社で居づらくなることは必至かと思われますが。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
少し話し合いの時間を持ってもらうことにします。
誰に聞いたらいいか分からなかったので
お答えいただいて本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/12/22 23:16

退職届は、後ほど問題が起きたときに証拠となる書類ですので、書き漏れのないようにしたほうがよいです。



会社の就業規則によって、退職する1ヶ月前までに退職届を提出するなどの規則があります。

書かないことで、会社が退職日付を勝手に書いて、自分が不利になる可能性がありますので、提出日と退職日は必ず記載してください。退職届を元に会社は退職手続きをしますから、もし離職票などに自分が思ってもみてない離職日付を書かれたりしたら、失業給付などを受ける際に不利になる可能性もあります。

何故、退職日を記載しないのかを確認してください。確認して納得したとしても、退職日は必ず記載するべきです。

※提出日は12月20日ではなく、10月20日なのですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうなんです。提出日は10月20日なのです。
その頃に話したでしょ?と言われました。

結局「離職届けの退職日は12月末にするから」
とのことで退職日を記入せず提出させられそうです・・
理由を聞くと、
「2名やめるうち2人とも同じ日だとおかしい。手をわずらせせないでほしい」
と言われました。

どうしたらいいのでしょうか?

お礼日時:2004/12/22 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!