
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
用途と考え方しだいでしょう。
メリット:
プログラムの暴走やbugなどによるメモリ上のゴミがクリアされる。
HDDキャッシュがフラッシュされる。
特に通知しなくても、毎日メンテナンスの機会が得られる。
デメリット:
リブートの間、使えない。メールサーバーだと致命的。
リクエスト処理中にリブートがかかったときの動作検証がたいへん。
ブートの設定ファイルに誤ってエラーを仕込んでしまうと、リブートしなければ動き続けたものが、なまじリブートしたことでサーバーが起動しなくなるおそれがある。
24時間運用という言葉が使えない。
プライベートと開発用なら、再起動したほうがちょっと安心だと思います。
私の非公開自宅サーバーは、毎日20時に再起動しています。
ありがとうございます。
あげていただいたようなメリットがあるような気が
して考えていました。
プライベートで勉強用なので再起動してみようと
思います。crontabにshutdownコマンドをいれているので
しょうか?
No.3
- 回答日時:
がると申します。
んと…UNIX系(含むLinux)は、通常「リブート」って概念そのものが存在しません。
24時間365日動いて「あたりまえ」なOSなので。
ですので、OSのリブートは「何か特別に必要性が出るまではやらない」が普通化と思われます。
ただ、昨今のつくりの甘いデーモンは、各デーモンプロセス毎に、そのプロセスの再起動が有益である可能性は、ありえますが。
なるほど。ありがとうございます。
Linuxは普通はリブートなどはしないものなのですね。
Windowsサーバーは定期的にリブートした方がよいのでしょうか?
職場ではしているようなのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- Android(アンドロイド) Androidスマホの時刻の自動同期の頻度を短くしたい 4 2022/12/02 17:29
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- UNIX・Linux サーバー間のデータコピー(データ形式とデーターフォーマットの変換あり。一定間隔で処理) 2 2023/08/22 22:15
- ネットワーク syslog保存サーバーに蓄積するログファイル容量について 3 2023/01/09 20:13
- UNIX・Linux Zabbix監視エージェントをインストールしてもデータを収集できずアクティブにならない 1 2023/02/26 20:25
- UNIX・Linux LINUXでのパーティション追加について 1 2022/12/09 11:15
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
Linux(redhat系)の実行ユーザ...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
sambaのnmbが起動できない
-
telnetd, sshdが動いているかど...
-
AIXルーティング情報について
-
rcpができない
-
geditについて
-
wermgr.exeって何ですか?
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
BIOSの読み込みが遅い?
-
linuxについて
-
リカバリーディスクを作成せず...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
個人データを入れたHDDを初期不...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
WIN10を再インストールする際削...
-
CPUのメモリーチャンネル数とメ...
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
AIXルーティング情報について
-
apacheが起動しない
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
geditについて
-
wermgr.exeって何ですか?
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
テキストログインでstartxをし...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
Centos7にTomcat9をインストー...
-
リモートのサーバでXwindowを起...
-
日曜日の4時にMySQLが終了する
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
管理ツール→サービス で、無効...
-
vsftpdが停止しない
-
起動しているapacheのバージョ...
-
batファイルでのプログラム起動順
おすすめ情報