
こんにちは。
照明を取り替えようと古い照明をはずしたら、角型引掛シーリングが天井から離れていて、コードが少し(1cm位)見えている状態になっています。
以下サイトのの左側写真の状態で(丸い銀色の金具も付いていました)かつ角型引掛シーリングが外れている状態です。http://www.rakuten.co.jp/rakuden/106514/107925/1 …
この補修はどのようにしたらよいのでしょうか。
もしわかる方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シーリングは天井補強材に2本のビスで止めます
途中で抜けたとなると、補強がないところにビスを打っていた
可能性があります。もしくはビスが短く下地に浅く入っていた。
ビスが短かっただけの場合は同一箇所に長いビスで新たにねじ込むとよいです
下地がないところに刺さっていただけであれば、下地を探して打ちなおしましょう
器具は基本的に下地がクロスしてる場所に止めてあるので、ほんの少し
ずらすだけでよいと思います。
木造だと手締めで問題ないですが、軽天だと電動工具がないと難しいと思います
こんにちは。
さっそく試してみましたら素人失敗満載でした。(^^;)
天井は木造ではないらしく、白い石膏ボードのようなものの裏にはさらに鉄板のようなものがあるようです。釘あとさえなく、入らないと踏んだ大工さんが最初から釘を入れなかったのかも。
なので先ほど釘を買ってきて試したのですが、やっぱり途中から釘が入っていきませんでした。しかも石膏ボードらしきかけらがぽろぽろ落ちてきて、釘穴付近に割れ目まで入り始めました。
それでも釘が完全に入りきっていないのにむりくり照明付属の丸い接続するものをはめ込んだら
「バチッ!」
と火花がでる始末。部品近くの天井に黒いあとが残ってしまいました。
照明の電源を切り忘れていました・・・。
それから怖くて触れない状態です。
どちらにしろ電動工具がないと難しいですね。
しかし我が家では持っていないうえ、さっきの「バチッ」が怖いので電気屋さんに頼んだほうが安心かもしれません。
しかし対策がわかってすっきりしました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
左側の写真では無く右側の写真でしょうか?天井下地は軽量鉄骨下地(略して軽天)です。
軽天下地の場合一般的には軽鉄下地(ジプトーン等のボード貼りで照明器具が縦目地に来る場合はMバーのWサイズを目地と目地の間の場合はシングルMバーを焼く120ミリ程切断してアウトレットボックスを取り付け丸塗り代カバー又は平丸カバーを取り付け後天井仕上げボード貼り付けです。電工がボード開口後引掛ローゼットを取り付けるのが一般的です。和室船底、棹縁天井等の場合小型の角型引掛シーリングを取り付けるのが一般的です(洋間和室とも器具により角型、丸型露出引掛シーリングを使用する場合も有ります)其の部屋の照明配線はスイッチボックス内でスイッチ結線後又は他の部屋で結線処理後2芯の1,6mmFケーブル1本のみ配線が来ている可能性が有ります。其の場合19mm径の鉄鋼ホールソー等で下地に穴開け後絶縁ブッシング取り付け配線引き出しですが、下地に開けた穴が大きい場合シーリングの留めビス間隔が狭い為下地の穴に当たる場合が有りま
す。但し、直接照明器具に加重が加わりませんので特に問題は有りませんが他の照明器具に交換する場合は鉄、アルミ等の帯板で下地穴に橋渡しをするよう加工するか丸型露出型に交換する等が有ります。(ジプトーン貼りなら方法は幾らでも有りますよ)
そうです、右側の写真でした(汗)
素人の私には難しいようなので、やっぱり業者さんにお願いすることにしました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト ペンダントライトの交換について 6 2023/02/06 22:33
- 照明・ライト 部屋の天井照明を変えたいと思っているのですが、今は角型引っ掛けシーリング(天井固定)になっているので 8 2023/04/08 10:23
- 照明・ライト LED照明の規格について。 4 2022/11/25 18:49
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- 照明・ライト 長方形の10畳ほどのリビングにシーリング一つ 食卓テーブルの上に照明も欲しい。 2 2022/07/08 21:54
- 照明・ライト 照明の取り付け工事について 4 2022/07/06 17:15
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- 照明・ライト これは角型引掛シーリングでしょうか? 家の小屋の電気を新しく付けたいのですが可能であるならシーリング 4 2022/09/24 12:07
- 照明・ライト シーリングライトを取り替えるんですが、教えて下さい。 古いシーリングライトを外したら天井にはこんなも 4 2022/07/11 12:51
- 電気工事士 電気工事士2種でケーブルの取り方(長さ)をお尋ねします。 2 2022/12/22 09:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
OSBボードのビス止め
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
ビスが入らない。
-
板金へのビス止めの方法
-
ラチェットドライバーの使い方...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
フラットアンテナのサイディン...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
センサーライトの取り付け
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
ウッドフェンス支柱を角管で製...
-
本棚の可動棚用のビスが取れません
-
効かなくなったビスネジ
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
ドアクローザーのネジが外れました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
OSBボードのビス止め
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
このビスのはずし方は?
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
ビスが入らない。
-
lgsに下穴が開かない
-
トイレのドアノブががたつき修...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
おすすめ情報