
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
MRIはHPで見たときは確かに年利回りは高いですが、基本的には利回りの高い商品はリスクが高いと考えて良いでしょう。
比較的信頼性の高い安愚楽牧場でも3%~4.5%で、中途解約すると違約金が掛かりますし、倒産した場合の元本保証はありません。
実際に平成電電匿名組合は年10%の利回りを歌って資金を集めましたが平成電電は倒産しました。
MRIは銀行預金では無いので、元本保証を歌う事が出来ない商品である点です。
つまり、それを扱っている業者が倒産すれば資金は0になります。
ですから、知らないのならば絶対に手を出さない事です。
MRIが本当に元本保証を歌っているのならば、尚更危険な商品だと認識しなくてはなりません。
No.1
- 回答日時:
他のカテで、たまに質問が出ますが、怪しいという回答が大半で、これで儲かっていてアメリカまで行って確かめたと回答する人はいつも同じIDです。
日本においては、「元本保証」を表示できるのは銀行など法律で定められたごく少数の金融機関に限られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナスダック上場のDefi technolo...
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
積み立てNISAして1年経ちますが...
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
米国株
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
snsで応募会社のAI投資お仕事な...
-
どうせ米国の影響を受けるし成...
-
トランプ当選でドル高米株高は...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
つみたてNISAについて
-
ニーサの仕組み
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
moomoo証券
-
ブロックチェーン技術の米国株...
-
金投資信託 iシェアーズ ゴール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慈と滋の違いはなんですか?
-
元本保証で最も高い金利の商品
-
iDeCoは、積立が基本なのではな...
-
一番金利の高い銀行はどこ?
-
円高進行中の投資について
-
FXで勝つのは不可能ですよね 元...
-
高金利!株式会社ソウルコスモ...
-
遅延損害金の計算方法について...
-
海外ファンド「元本保証+年率1...
-
お金をプラスして増やすには、...
-
精神障害者です。
-
VBA ? EXCEL グラフ 元本と利息...
-
複利で高金利
-
半年複利の計算方法
-
海外FXで安定したスキャルピン...
-
年利100%を日利に換算する式
-
複利計算機 PPSカルキュレーター
-
複利と連続複利の違いはなんで...
-
リボルビング払いに関して
-
複利計算での 年⇒月⇒日 利率...
おすすめ情報