重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

毎日数十枚の写真を撮ります。写真の中で、あるフォルダにあるものだけ、
「ファイルの種類が特定できません」と表示され、開けないものがあります。
さらに最近になって、以前は見れていたはずなのに上の表示が出て開けなくなったものが増えました。

ファイル名、拡張子はそのままで変更しておらず、
思いつく限りの画像閲覧ソフトで開こうとしても出来ませんでした。

今後も見れなくなる画像が増えると非常に困ります。
なぜ、このようなこのになるのでしょうか。
ファイルの破損だとしたら、修復は難しいでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

外付けHDDなどを買ってきてバックアップしてみると良いと思います。


それでうまく参照できるなら、ハードディスクに問題有りかと思います。その場合は修理へ出した方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メディアを変えていろいろ試してみます。

お礼日時:2006/11/15 21:11

ファイルはどこに保管されていますか?ファイルというより、「ファイルを保存している入れ物」が破損している可能性も考えられます。

たとえばハードディスクのディスクが壊れている場合、ファイルが次々と読めなくなったり、という可能性は考えられます。また、CD-Rなどの場合も、日光に当てっぱなしになっていたりすると、劣化してデータが読み出せなくなる可能性はありますよね。

そのあたり、確認されてはどうでしょうか?
ハードディスクなどの場合、早めにデータを別の入れ物に移さないと、全滅する可能性もあります。

私は、写真などのデータ保存に、通常の利用はハードディスクを、長期保存にはDVD-RAM(カートリッジ付き)をつかっています。普段の読み出しにはハードディスクが断然早いですが、常に壊れる可能性があります。一方、CD-RやDVD-Rは、むき出しのため傷や劣化が怖いので、カートリッジに入ったDVD-RAMというメディア(両面で9.4GB保管可能)をつかっています。読み書きには専用の機械が必要ですが、最近だと1万円ちょいで買えますし、ほかのCDやDVDも一緒に読み書きできるものがおおいので、便利ですよ。

ま、とりあえずどこに保管しているデータが壊れているのかを補記されれば、もうすこし具体的なアドバイスがつくかもしれませんね。

この回答への補足

保存はハードディスクです。
HDDは一台のみで、CドライブにはOS、Dに写真などを入れています。

DVD-RAMですね、参考になります。
とりあえず、そちらに逃がしておきます。

先程チェックをかけましたが、エラーは検出出来ませんでした。
しかしHDDは4年くらい使ってますから、変え時なんですかね。

補足日時:2006/11/14 22:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!