
はじめまして。
4ヶ月の赤ちゃんがいます。首がしっかり据わりました。
一人でお座りは全然できないのですが、ひざの上に座らせると足をつっぱって体をピーンと伸ばしてつっぱります^^;
立とうとしているみたいなのですが、赤ちゃんの脇を支えて赤ちゃんの両足に体重をのせて立たせるのは、よくないでしょうか?
まだお座りもできないのに、足に負担がかかったりしないのでしょうか?
脇をささえて赤ちゃんを立たせると、両足をつっぱって立つのですが
すぐガクっとひざがまがります。
これによって足の力が鍛えられるのか、もしくは足に負担がかかるのかどちらですか?
ご存知の方教えてください!!
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
であれば、断固として旦那様に反対する事ですね。
皆さんの言う通り、百害あって一理なしです。
歩行器を反対されているとの事ですので、
「歩行器と同じ事をしているんだよ!」
(ちょっと違いますが、ここは脅しの手段として・・・)
と言ってみたらどうでしょうか?
ありがとうございます。こないだついにキレてしまいました;;
たぶんもうやらないと思います。歩行器VS脇かかえて立たせるです(笑)勝ったと思います。
百害あって一利なしですよね!! 回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
補足要求します。
何の為に、そんな事をさせたいのでしょか?
この回答への補足
遅くなってすみません。
なぜそんなことをさせたいのか私も聞きたいのです。
旦那がやるんです!! 私も心配でやめてと言ってるのですがこどもと遊ぶときはいつもやってます。
抱っこしてるのがめんどくさいからなのかもしれません。
こどもにとってもよくないと旦那に言ったのですが、やめません。
そのくせ、歩行器を断固反対するのです。なんの知識もないくせに、歩行器を使うと、反射神経が悪くなるとか言ってくるのです。
意味がわかりません。
ちょっと頭がおかしいのはわかっているのですが、言ってもやっているのでここで回答いただいてそれを説明しようと思いまして質問させていただきました。
心配いただいて(私の勝手な憶測ですが^^;)ありがとうございます。
私はやらないので、ご安心くださいませ。
No.6
- 回答日時:
もう少しで6ヶ月の息子がいます。
3人目ですが。この息子は、2ヶ月の頃から立ってました。
特に怒って泣いていると、体に力が入るのか、そういう時には、すっくと立ってました。
4ヶ月前の健診時に、お医者さんが立たせて「お~!この子は足の力が強いな~。歩くのも早いかも。たいしたもんだ~。」と褒めてくださいました。
また、毎月行く市の育児相談でも、今回(5ヶ月)は「お母さんが支えて立たせると、ちょっとは立てますか?」と質問されました。
足の力が付いてきているかどうかの確認のようですよ。
無理に立たせないのなら、たまに支えて足が強くなったかどうか、確かめるくらいはしてもいいと思います。でないと、聞かれても答えられませんから。
足の力を付けるためには、普通に寝かせて寝返りとかしてもらっているだけでいいみたいです。
ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
うちの子も4ヶ月の時には同じように立っていました。
テーブルとかにつかまらせるとつかまり立ちもしていましたよ。
でも4ヶ月健診のときに小児科の先生にそのことを話すと
「股関節等に負担がかかってよくないのでさせないように!!」
と怒られてしまいました・・・
なので鍛えられるというわけではないようです。
とりあえずうちではお座りができるようになるまではなるべくさせないようにしています。
No.4
- 回答日時:
以前、NHKの番組で面白い特集をしていました。
「赤ちゃん 成長の不思議な道のり」なのですが、まだ座ることもできない赤ちゃんを抱き上げて、足だけを下につけると歩くような動きをみせました。でも、この反応は月齢があがるとなくなってしまうんです。生まれた直後の赤ちゃんは色々な能力をもっていたのに、一度なくなるという不思議な成長の道のりをしているんだそうです。
この番組だったか別の番組だった、忘れてしまったのですが、外国のスキンシップで、片手で足首を持つと赤ちゃんが立つというのをしていました。でも、テロップで危険ですのでやらないで下さいと流れていました。
すぐにガクッとひざがまがる(赤ちゃんが自分自身で曲げてないんですよね?)のなら、やめた方がいいと思いますよ。立ちたいときは赤ちゃんが自分で立ちますからね。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/special/onair/061022.html

No.3
- 回答日時:
まだお座りも出来ない状態ですよね。
でしたらまだ腰の筋肉も付いていない時期です。それなのに立たせるなんて事は絶対におやめください。
足の負担がどうのこうのより腰椎、頸椎の発育に影響が出てしまいますよ。
子供はその部分部分の筋肉が発達していくことにより徐々にたっちやお座りができるようになるのです。それを無理にしてしまえば最悪
腰に負担がかかり腰椎の変形、頸椎の変形に及ぼす可能性がものすごく高くなってきます。絶対に親が支えてまではさせないでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん こんばんは(星) お子様の成長について質問させて下さい^_^ ウチは 現在9ヶ月10日寝た状態からの 2 2022/09/25 20:20
- マッサージ・整体 股関節の引っかかる感じについて教えてください。 足を伸ばして床に座り、左足を曲げ、太ももが胸につくよ 1 2022/05/31 20:21
- 赤ちゃん 子供は死ぬほど嫌いだけどそれより嫌いなのは 7 2022/09/29 13:08
- その他(国内) 例えばでいいから聞いてください。 5 2022/07/29 16:53
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃん 殆どがハイハイやつかまり立ち 寝ている状態から自力で座る体勢になれる っていう 6 2022/08/31 21:38
- 子育て 赤ちゃんは、うつ伏せ練習・お座り練習など全くせずに、放置しても、首すわり・1人座り・ハイハイ・つかま 4 2023/06/13 08:35
- TOEFL・TOEIC・英語検定 x脚と反張膝を治したい 1 2022/06/17 23:51
- ダイエット・食事制限 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/08 22:31
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/09 08:00
- その他(病気・怪我・症状) 両足の変形性関節症になり普段立ち仕事をしているんですが足に負担ならないような仕事をした方が良いと医師 3 2022/09/17 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの太ももが冷たい
-
6ヶ月の子供にキウイフルーツは...
-
ベッドガードの洗濯について
-
夫が1ヶ月半の娘にアイスを食べ...
-
11ヶ月の赤ちゃんの離乳食で 豚...
-
離乳食時、赤ちゃんが手足をバ...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
乳児湿疹‥でしょうか。生後6ヶ...
-
ハグの時にパートナーの背中を...
-
人間の赤ちゃんってなぜあんな...
-
赤ちゃんが母親になつかない理...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
15歳の人は生後何ヶ月ですか?
-
風呂の中でゴムをつけてHすると...
-
赤ちゃんも手足はしびれますか?
-
バイバイをしなくなった
-
彼女の性癖に悩んでおります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの太ももが冷たい
-
ベッドガードの洗濯について
-
よだれが少ない赤ちゃん
-
現在7ヶ月の赤ちゃんですが、洗...
-
洗剤は普通のではダメ?(子供服...
-
離乳食時、赤ちゃんが手足をバ...
-
11ヶ月の赤ちゃんの離乳食で 豚...
-
夫が1ヶ月半の娘にアイスを食べ...
-
赤ちゃんのつめ
-
入浴剤の入ったお風呂に赤ちゃ...
-
赤ちゃんのタオルは新品から専...
-
ガーゼケットの使い勝手
-
赤ちゃんの洋服を分けて洗濯す...
-
トリップトラップチェアのガード
-
赤ちゃんにいい保湿剤って、何...
-
袖をなめる
-
10ヶ月児をかかえての引っ越し
-
赤ちゃん
-
どくだみ茶とか健康茶っていつ...
-
赤ちゃんに手作りのオモチャを...
おすすめ情報