重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

冬場、一番主に利用している暖房器具をお教えください
エアコン・ガスヒーター・灯油ヒーター・いろいろあると思います
こたつなど利用している人も、こたつの際に、エアコンやストーブを利用している方は、主にそちらの熱源が一番有効的に使われていると思いますので、一番有効な熱源をお教えください

A 回答 (14件中1~10件)

エアコン・電気コタツ(長方形大型・正方形小型)・電気カーペット・灯油ファンヒーター(2ケ)・石油ストーブ(湯が沸かせるタイプ・沸かせないタイプ両方ありますが、これはタイマーが使えません)電気あんか・加湿器も併用・・。



石油ストーブは、冬場停電になった時の必須のものです。

その時の人数や状況であれこれ使い分けます。

一人でいる時・・灯油ファンヒーターで、コタツの片側を持ち上げて、コタツの中を暖めています。室温も保てて良いです。

おでんなど煮物をする時は、それが出来る石油ストーブです。

洗濯物が乾かない時は、エアコンの下に吊るしたり、
ファンヒーターの前に、室内物干しを使ったり・・・。

朝にはタイマーを起きる30分前に設定しています。
ファンヒーターかエアコンですが、傍にある熱源の方が、
暖かく感じますので、ファンヒーターを多く使います。

冬場は、その暖房器具が、多く出ていますから・・部屋が狭くなって困ります。
薄着が好きですので、温かい地方に住んでいますが、冬の
暖房は、結構、出費がかさみます。

灯油が高いですね(家の取引先から1450円と発表されました。)
給油も毎日面倒ですし・・・。
エアコンだけで過ごしてみようかなと昨日家族と話しをしていたところです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごい!
使い分けですね!!
こたつと、灯油ヒーターの裏技使い気に入りました^^
有難うございます

お礼日時:2006/11/17 21:19

通常はエアコンを使っていますが、


朝限定で炊飯器の熱で
部屋を暖めています。

起床の時刻に合わせて
ご飯が炊き上がるようにしておけば
寒さを感じることなく
起きることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

炊飯器で、温まりますか??!
ご飯の炊ける良いにおいで、寒さも忘れてしまうのでしょうか^^
有難うございます

お礼日時:2006/11/18 18:00

主に使用しているのは電気クッションです。


 一人暮らしのため、灯油やガスを使用した暖房器具は安全性で不安があり、またホームコタツは、家族が誰もいない今となっては、つい居眠りしてしまって風邪を引くといったことが考えられるため、母親が亡くなった年に処分してしまいました。
 昨年末から今年初めにかけては、寒さの厳しい日が続いたため、さすがにクッションだけではしのげないため、急遽電気ストーブを購入しました。
 必ずタイマーをかけ、消し忘れのないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気クッションは初耳です!
どんなものなのでしょう!
有難うございます

お礼日時:2006/11/18 17:59

防寒着と冷暖器と電気ストーブを併用しています。


まず、昔の人のように衣服を暖房スタイルにすることです。
厚い靴下、ウオームレッグなど掃けば、殆ど暖房器具は不要です。
長時間読書をするときには、足が冷え込みますので電気ストーブを使います。
2月中旬の一番寒いときには冷暖器の暖房を使うことがあります。
換気の必要性を考えると、電気ストーブが一番安いと思います。
部屋全体を暖める暖房は、熱を多く使い一酸化炭素を減らす人類の運動には良くないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろと考えて対策しているのですね!
有難うございます

お礼日時:2006/11/18 17:58

こんにちは。



ガスファンヒーターです。

灯油の購入の手間がなく、スイッチをいれると5秒ぐらいで
熱風がくるので、重宝しています。
まだ、今シーズンは箱から出していませんが、
来週ぐらいに、つかいはじめるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガスヒーターは温まるのに早いですよね!
有難うございます

お礼日時:2006/11/18 17:58

私が今利用している暖房器具は電気ストーブです。


でもあんまり使い勝手がいいとはいえません^^;
足は一時的にとても暖まるけど全身暖かさはが継続する
感じではないですね。
一番有効的なのはやっぱりエアコンです!
すぐ部屋は暖まるししばらく暖気がこもるしとてもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気ストーブですか!
やはりエアコンは、空間が暖まりますね!
有難うございます

お礼日時:2006/11/18 17:57

今はエアコンで暖房使用してます。


いつもは灯油ファンヒーターです。

お掃除ロボット搭載エアコンせっかく買ったので・・・。
頑張って働いてもらってます(^^;)
コタツは以前、ペットのフェレットにコードの糸の部分をガリガリに齧られてしまいコード丸見えになってしまったので、それ以降コタツ厳禁になってますのでファンヒーター等は寒がりな私には必需品です。

これでも本州の一番西の山口なんですけど・・・(^^;)
めっちゃんこ寒いです・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

灯油ですね^^
有難うございます

お礼日時:2006/11/18 17:57

ガスファンヒーターです。


においはしないし、すぐに部屋中あったまるので重宝しています(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます!

お礼日時:2006/11/18 17:56

灯油FFストーブのみです。


厳寒地なのでストーブはどこの賃貸でももれなく備え付けで、そもそも家が断熱しまくりで暖かいので…
今も焚き過ぎて室温27℃になってしまい、消しました。

結構暖房ガン焚きして、室内では裸とか(うちの旦那)半袖(うちの親)でアイス食べてるような人がこっちには多い気がします^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

灯油のストーブなのですね!
27度では、もうポカポカですね!
こちらまで温かさが伝わってきます^^
有難うございます

お礼日時:2006/11/17 21:20

いえいえ、灯油のファンヒーターとは違います。


オイルヒーターというのは、↓こういうもので
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4% …

内部のオイルが入っていて、電気でそれを温めて、高温にして、室内を保温するというものです。
天婦羅油を想像してもらえばわかりやすいですが、油と言うのは簡単に高温になりますよね?
そして冷めにくいという特徴があります。
それを利用した暖房機です。
使い方では、電気代が高くつきますが、場所や使い方次第では、それほど高くつかない場合もあります。
何より、本体を温めるだけなので、何かを排気するタイプではありませんので、乾燥は他の暖房機よりはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ!見たことがあるような気がします
ご丁寧に有難うございます^^

お礼日時:2006/11/17 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!