重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度生体モデル、特に血管モデルの作成にCADソフトを導入しようかと思っています。
しかし各社の製品案内を見てみると機械・建築関係でCADが用いられていることが多く、どの製品が適切なのかわかりません。

最低限の機能として
・細やかでなめらかな分岐や蛇行のモデルが作成できる
・ファイル出力がdxf形式
などのモデルを作成できるものを探しています。
この条件で何かおすすめのソフトはないでしょうか?

直接各社に聞こうとも思うのですが、ここでの皆様の意見も参考にしたく質問させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

血管モデル、生体モデルなどのCADに関しては、3次元モデルが通常です。

大学の研究室、研究所で用いられています。
血管内皮細胞の変形、流体解析、力学的解析などを考慮した滑らかな部分形状変形解析など数値解析をも考慮したものになりますと、数百万円はします。
この分野に関しては、まだまだ研究の発展段階で、どこまでの機能を持つものが必要なのかの枠が決まらないものです。

結論として、金銭的に十分という方で、関係学部を卒業された方ですと、医学部系の研究所に問い合わせるのが良いと考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!