
取引先がISO9001準拠を前提に購買マニュアルなるものを作成し、購買業者のランク付として以下の様な基準を設けています。
・不良率
・納期遅延率
ここまではわかるのですが
・コストダウン
という項目を設けており10%以上、5%以上、1%以上、1%以下のコストダウンをすることにより評価するとありました。
10%以上のコストダウンを行なうと(年1回なのかどうかはマニュアルには記載してありませんでした)A評価で、支払ベースの優遇や相見積の免除などが特典としてあるようです。(というか黙っていても10%以上の値引きを勝手にするなら相見積自体必要ないのではないかとも思うのですが)
これはISOや倫理的に問題ないのでしょうか?ISOを盾に取った取引先のコストダウンの強制と見てしますのですが御意見頂きたくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
購買先の業者の評価を行う項目として
品質(不良率等)、納期(納期遅延率等)、コストを含めることは当然のことと考えます。(そのほかに安全、環境等は大きなお世話?)
発注・契約段階での話ですが、顧客の要求(コストダウン)に対し、目標を達成した企業(考え、努力した企業?)が良い評価を受けることも当然のことと考えます。
しかし、納品の段階(注文書通りの納入)での値引き要求はISOを認証している企業として恥ずべき行為と思います。購買要求事項が明確に規定されていないことを自白しているようなものです。ISO上問題となるところと考えます。購買要求事項を明確にしないと、納入者は困ります。これも当たり前のこと。
質問だけ見ると納入先企業はISO9001に沿ってきちんとやっているように思えますが、#1さんの回答へのお礼を見ると9001の精神に反しています。
この回答への補足
すみません。続けて聞きたいのですが聞いたところによるとこの購買マニュアルとISOの購買手順書は違うものだと聞いたのですがこういう運用の仕方は良いのでしょうか?
補足日時:2006/11/28 15:29御回答ありがとうございます。ISOとしては特に問題がないということがわかりました。
個人的には購買担当者個人の問題なのかなという考えになってきました。
同じ発注ミスはする、単価や納品数量を都合の良いように変更する(弊社からの単価変更の際にはもちろん見積書を提出しています)、取引先の現場から物がないから納品を早くしてくれと言われても発注書を出さない、もちろん納期も弊社が事前に伝えたものよりずっと短い(発注書の日付より納期の日付のほうが早いなんてのもありました)等。これらについて指摘しても自分は悪くない、周りが悪いの一点張りですので。
No.1
- 回答日時:
ISO9001の審査員資格をもっており、またコンサルティングも多数手がけました。
ISO9001では「評価し、選定する」ことが要求されていますが、どのような評価をするのかは規定はありません。「認証企業の判断に任せる」ということですね。従って、ISO上は全く問題ありません。倫理的な問題ですが、コストダウン要求というのはどの業種でも当たり前のように行なわれていますよね。それを、”表立ってやる”か”裏でやるか”だけの違いだと思います。表立ってやろうというのはある意味”良心的”と言えなくもありません。ただし、あまりにも理不尽な要求(高圧的、一方的等)の場合、法に触れる可能性があります。今年8月に某大手企業が公正取引委員会から「下請代金支払遅延等防止法(下請法)」に基づき警告を受けました。8月25日か26日の読売新聞を捜していただくとこの記事がでていますので、参考にして下さい。倫理的には、理不尽であれば「法に触れる」が結論です。あやふやな回答でごめんなさい。御回答ありがとうございます。下請法も見たのですが資本金では弊社のほうが多いため適用除外になると思います。
コストダウン要求にも「現在こういう状況なので協力してくれないか?」というのと「コストダウンしないと締め出すよ」というのとでは心情的にも変わってくると思うんです。
注文書通りの金額を入れた伝票を持っていって納品しても「おたくはきっちり値段を入れるねぇ」とか昨今の材料高騰を説明して、現状維持でもコストダウンしているんだと説明しても、そういう話には聞く耳を持たず、逆に「脅迫しているのか」と言われる始末です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メルカリ 底辺のたまり場のメルカリ、相変わらずシステムって欠格だらけなんですよね? 1 2022/05/09 17:35
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) オークションサイトにて商品を購入しました。 体調不良で代金を支払えずに取引がキャンセルになりました。 2 2023/01/18 18:46
- メルカリ 【メルカリについて質問です】 私はメルカリで約60件くらいお取引きしたのですが、先日購入者の方が初め 5 2023/03/03 14:40
- 楽天市場 商品、サービスの「評価サイト」を作る予定なのですが、この分野はやめた方が良いの理由を述べれる方。 3 2023/01/31 00:37
- メルカリ メルカリ 5 2023/04/21 04:17
- 株式市場・株価 同日中の特定口座内での株式売買における実質損益について 4 2022/06/22 05:18
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 統計学 処理Aと処理A+Bの2群の差から、AとBの効果や相対的重要性を定量したい 5 2023/02/22 09:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商社営業マンしてます。 hpダイ...
-
住宅塗装の 営業をするに当たっ...
-
レコード会社を”業種”で示すと・・
-
特定の業種の企業一覧を作成
-
沖電気工業って一流企業ですか...
-
社会福祉法人の略語は(株)のよ...
-
同期と給料に差がありました。 ...
-
「○日までに」の意味、その日は...
-
見学してみたいです。は敬語で...
-
休日にくる仕事のLINE、どう思...
-
派遣社員です。私語がおおいと...
-
派遣社員です。仕事がこなせず...
-
退職した人にいつでも戻ってき...
-
業界で使う@は単価、C/Sはケー...
-
補足ありがとうございますと 補...
-
不動産業者から個人情報をLINE...
-
社会人で坊主はやめてね
-
社内であまり、人とコミュニケ...
-
Access]2つのテーブルを比較し...
-
IT案件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商社営業マンしてます。 hpダイ...
-
レコード会社を”業種”で示すと・・
-
佐川急便と暴力団との関係
-
タイミーで修正依頼で早めに15...
-
農協や信用金庫は、企業と提携...
-
営業職って、大手の企業、消耗...
-
沖電気工業って一流企業ですか...
-
ISOの購買先の評価について
-
コルセンを まさかの自社で構え...
-
ヤフー ビジネスエクスプレス...
-
今後、ドラッグストアで合併す...
-
今はまだ大手のAIの企業はあり...
-
チャットGPT
-
衰退期から復活した企業の中には
-
最近社長の辞任問題などで何か...
-
it企業はブラックばかりだとい...
-
企業の事業報告書の分析につい...
-
住宅塗装の 営業をするに当たっ...
-
一企業が電通など大手広告代理...
-
大学2年の者です。就活につい...
おすすめ情報