
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公式では光線の具合で肌色に見えていただけだそうです。
劇中でも移動に従って光線の具合で肌色から青色へと変わっていくことを表したと思われる表現があります。
この回答への補足
ありがとうございました。納得出来ました。
子供の頃の印象では「青」オンリーでしたが、実際は肌色もあったんですね。結構ヤマトは好きでしたが、記憶にありませんでした。
DVDのおかげで古いアニメなどがキレイに観られるようになったのはとてもうれしい事です。
No.4
- 回答日時:
作品中の設定としてはNo.1さんの言われるとおり「光の演色によるもの」とされています。
制作側の事情としては「より敵役に見せるため」つまり
No.2・No.3さんの言われるとおりです。
再放送当時(本放送時はほとんど話題に登らなかった作品です)
のファンの解釈。
「ヤマトがどんどん迫ってきて、青くなった!」
ありがとうございました。納得出来ました。
子供の頃の印象では「青」オンリーでしたが、実際は肌色もあったんですね。結構ヤマトは好きでしたが、記憶にありませんでした。
DVDのおかげで古いアニメなどがキレイに観られるようになったのはとてもうれしい事です。
>「ヤマトがどんどん迫ってきて、青くなった!」
って事は総統含め全員がビビッっていたわけですよね?
そりゃ、負けるわな(笑)
古代なんか、戦闘となると「そう来なくっちゃ!」なんて意気揚々としているし^^
関係ない話ですが、サンコンさんの国では地震が無いそうです。
地震大国日本に来て、その際にすんごくビビッて「顔が青くなった」って鶴太郎が言ってました(笑)
No.3
- 回答日時:
地球人と同じ肌色では敵手とみなしにくいと言う指摘に応えて青色に変えたそうです。
11話で赤い絨毯の上を歩むデスラーの顔色が背景色の変化に連動するように変化させ、それまで肌色に見えていたのは照明が原因だったと言う理由付けをしているみたいです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83 …
ありがとうございました。納得出来ました。
でも、ただ観ているだけでは分からない設定ですね(笑)
子供の頃の印象では「青」オンリーでしたが、実際は肌色もあったんですね。結構ヤマトは好きでしたが、記憶にありませんでした。
DVDのおかげで古いアニメなどがキレイに観られるようになったのはとてもうれしい事です。
No.2
- 回答日時:
参考URLの「その他」の項目を見てください。
地球人と同じ色では、敵として捉えにくかったのが青色になった理由らしいです。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9% …
ありがとうございました。納得出来ました。
子供の頃の印象では「青」オンリーでしたが、実際は肌色もあったんですね。結構ヤマトは好きでしたが、記憶にありませんでした。
DVDのおかげで古いアニメなどがキレイに観られるようになったのはとてもうれしい事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
宇宙戦艦ヤマト、デスラーの顔...
-
5
間違って届いた郵便物を届けて...
-
6
キャラクターの話
-
7
ロックマンエグゼ6について
-
8
FGOで質問なんですがイシュタル...
-
9
シャア少佐で始まる早口言葉
-
10
ゼルダの伝説 ゼルダ姫はどの作...
-
11
【Zガンダム】シャアはニュータ...
-
12
マクロス
-
13
少林寺拳法の誓句
-
14
ガンダムの性能について
-
15
「Zガンダム」は、何がすぐれ...
-
16
ガンダム逆襲のシャアのライル...
-
17
Dグレイマン コミックス ノ...
-
18
BMW M6のでてくる映画を探して...
-
19
「機動戦士Zガンダム」シンタと...
-
20
ニュータイプで一番能力の高い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter