
ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
私は(妻)個人事業主で弥生青色申告オンラインを使っています。
主人はサラリーマンで会社に勤めていますが、太陽光発電の売電を始めたので会社の収入の他に収入があります。
太陽光の売電の収入は主人が個人事業主になり申告の手続きなどをしています。
去年までは控除が10万円でしたが、今年からは弥生青色申告オンラインを導入して65万円控除にしたいと思っています。
そこで主人用の弥生青色申告オンラインを私が使っているPCに導入したいと思っています。
私のpcにはすでに私のお店の弥生青色申告オンラインがインストールされています。
一台のパソコンにふたつの個人事業主がインストールして、申告業務をすることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>私のpcにはすでに私のお店の弥生青色申告オンラインがインストールされています。
「弥生青色申告オンライン」はクラウドアプリじゃないんですか?
>一台のパソコンにふたつの個人事業主がインストールして、申告業務をすることは可能なのでしょうか?
アカウントが二つ必要です。
No.2
- 回答日時:
弥生青色申告オンラインはパソコンにインストールするソフトではありません。
Webブラウザでインターネットの先に接続されたコンピュータにログインして使用します。だから、一台のパソコンで、二人でも、百人でも使用できます。
弥生IDは別々に作成する必要があります。利用料金の支払いも別々です。
No.1
- 回答日時:
> 今年からは弥生青色申告オンラインを導入して65万円控除に
有料ソフトを使わなくても、青色申告はできます。
但し、年初に税務署への届け出が必要なので、
今年分には適用できません。
> 一台のパソコンにふたつの個人事業主が…
私が調べた範囲では、
ライセンスはPC1台毎/1ユーザー毎に必要となっています。
なので、1台のPCでは、ユーザーを切り替えても、
二人分の申告書は作れない、という事のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専業株式投資家は青色申告でき...
-
退職手当の振込方法について教...
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
賃金台帳の期間について
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
死亡による廃業日より後に支出...
-
仕訳について
-
専従者から従業員になる手続き
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
青色専従者を2人でも大丈夫で...
-
税理士と暴力団、裏社会との関...
-
謝礼金は課税対象ですか?
-
消防団を退団した時出る退職報...
-
派遣社員に対する祝金支給について
-
源泉徴収について
-
賃貸収入を確定申告していなかった
-
確定申告
-
【源泉徴収票】海外での労働者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農業の自家消費だけの税金
-
サラリーマンの副業の確定申告
-
確定申告:報酬 インテリアコー...
-
租税公課と諸会費
-
青色申告でゴルフ会員権を売っ...
-
不動産収入がある準確定申告に...
-
青色申告と白色申告の違いを簡...
-
青色申告と白色申告
-
はじめての確定申告、教えて下...
-
確定申告について質問があります。
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
賃金台帳の期間について
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
アパート経営大家。住人が無料...
-
通勤手当(交通費)と車両借上げ料
-
仕訳について
おすすめ情報