dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が2011年に雑貨屋をオープンさせました。

しかし、事業登録も確定申告もしていませんでした。

収入がかなり少なく、確実に赤字です。


お伺いしたいのは

1:事業届を出すべきか
・借りているスペースはまだ家賃が発生していません。色々事情があり無償でお借りしています。
・収入が多分年38万どころか20万もないようです。ひたすら仕入れや電気代などの経費で消えます。

2:申告をしていないので、事業届を出して青色申告の手続きをするように、と言ったのですが、上記の通り収入が少なすぎるので白色でも良いのでしょうか。
確か、今年度から白でも記帳の義務が発生すので、せっかくだし赤字の繰り越しもさせたいので青色にするようアドバイスをしたいのですが、間違っていませんでしょうか。


以上2点、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

長いですがよろしければご覧ください。



>1:事業届を出すべきか
>…収入が多分年38万どころか20万もないようです。

「開業届」と「申告義務(納税の義務)」は関係がありません。

『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?』
http://kojinjigyou.columio.net/
『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
※「個人事業主」も、あくまで「事業を営んでいる」【個人】です。

『青色申告と申告義務』
http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/pos …

>2:申告をしていないので、事業届を出して青色申告の手続きをするように、と言ったのですが、上記の通り収入が少なすぎるので白色でも良いのでしょうか。

「青色」「白色(青色ではない)」は、収入で決まる(決める)ものではありません。

・「青色申告の承認を受けていない」→「青色申告の特典が受けられない」=「青色ではない事業所得の申告(=白色申告)」
・「青色申告の承認を受ける」→「青色申告の特典が受けられる」=「決められた方法での帳簿作成などが必要」

となります。

>確か、今年度から白でも記帳の義務が発生すので…

「今【年度】」ではなく「平成26年1月」からです。

『個人で事業を行っている方の帳簿の記載・記録の保存について』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

ちなみに、「推計課税」を避けるには、自主的に「帳簿の作成」「領収書の保存」などを行なって対策をしておく必要があります。

『推計課税』
http://kotobank.jp/word/%E6%8E%A8%E8%A8%88%E8%AA …
『白色申告の話』
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-527 …

>…赤字の繰り越しもさせたいので青色にするようアドバイスをしたいのですが、間違っていませんでしょうか。

間違っていません。
「白色」では、限定的な損失繰越ししか認められていません。

『損失額 (欠損金) の繰越控除制度』
http://www.manekineko.ne.jp/hy1950/kessonkin%20k …

ただし、xx9x9xxさんが「申告書の作成まで代行しかねない」印象を受けますのでご留意ください。

『税理士法違反について』
http://www.zeirishi-office.jp/04/04_law_ihan.asp

---------
(参考情報)

『国税に関するご相談について』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_souda …
『確定申告で空いている時間は何時ごろ』
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/797097.html

『税務署が親切』
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『大阪国税局からのお知らせ>記帳の仕方がわからない方へ』
http://www.nta.go.jp/osaka/topics/shotokuzei/kic …

『会計ソフト de 確定申告』
http://tax.f-blog.org/
『青色申告会に行ってきた!』
http://tax.f-blog.org/QandA/Aoiroshinkokukai.html
『全国商工会連合会>相談したい』
http://tax.f-blog.org/QandA/Aoiroshinkokukai.html
※「民主商工会(民商)」は別団体です。

『税理士の記帳代行についての基本的考え方』
http://sumidagawa-sampo.cocolog-nifty.com/tax/20 …
『国税庁>税理士制度>日本税理士会連合会>5 税理士をお探しの方へ』
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishisei …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々詳細に書いてくださりありがとうございました。

税務書類に関しては指導するのみの予定でしたが、実は1件親戚の申告書類を預かっており危ない状況でしたので助かりました。


一つ一つをじっくり見せて頂き、友人にも見るようこのページのURLを送っておきます。

非常に参考になりました!

お礼日時:2013/02/25 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!