dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、新しい宇宙戦艦ヤマトを見ています。(再放送ですが・・・)かなり古い作品のリメイクらしく名前は知っていましたが内容を知らないので楽しく見ています。
(登場人物が日本風の名前が新鮮です。)
地球が汚染され地球軍(?)は宇宙軍(?)に全く太刀打ちできずにいて、そんな中、埋もれていた「ヤマト」を掘り起こして戦っていますが、古い作品のプラモに味方と思われる「アンドロメダ」と言う大きな戦艦がありました。
さらに「アンドロメダ」とその子分のような戦艦たちですが、このアンドロメダは「ヤマト」が改修されたものですか?
それとも「ヤマト」をベースとした地球製の戦艦ですか?

それから、戦艦の先端が大きなドクロの戦艦はこの作品でしたか?古い記憶ですが戦艦の先端にエンブレムを装備したデザインには何か惹きつける要素を感じています。

A 回答 (5件)

どの作品か少し判りにくいところがあるのですが、


最近の作品で宇宙戦艦ヤマトのリメイクがありました。
旧1作目のリメイクが「宇宙戦艦ヤマト2199」で
旧2作目のリメイクが「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち」です。
アンドロメダが出てくるのは2作目です。
これらはリメイクに当たっていくつかの設定が変更されています。
(ちなみに2199と2202でも監督が交代しています)
例えば、旧作は大和を改装してヤマトにしましたが、
2199ではヤマトの残骸に偽装されたもの。
このため、旧作では戦艦大和とほぼ同じ270mでしたが、
2199では333mと少し大きくなっています。


ここからは設定でのアンドロメダのお話。(主に旧作のもの)
ガミラスとの戦いに勝利したヤマトですが、軍はヤマトの勝利を
戦艦の性能によるものと考え、それを拡大・改良するとともに
各所に自動制御を導入してヒューマンエラーを無くすことにしました。
このため、ヤマトより大型ですが速度・火力に勝り
波動砲も拡大改良版の拡散波動砲(広範囲に有効)で
搭乗人員も少ないといいことずくめです。
途中まで(対バルゼー艦隊など)は勝っていましたが、
敵の本隊との戦闘ではなすすべなくやられています。
ちなみに2202での船体の設定上のベースはガミラス側のもので、
ガイデロール級航宙戦艦にヤマトの技術を搭載したものです。




>戦艦の先端が大きなドクロの戦艦

たぶんアルカディア号ですが、よく間違われるのは
旧作(テレビ版)キャプテンハーロックなどは
艦首の上面にドクロマークをペイントしたもの。
ドクロの艦首は劇場版の「銀河鉄道999」以後の作品で、
「わが青春のアルカディア」などのもの。
実は艦首が異なります。



あまり有名ではないかもしれませんが、ヤマトには
テレビ版、漫画版(松本零士、聖悠紀、ひおあきら)
小説版などがあり、それぞれ内容が異なります。
ネタばれですが、小説版では主要人物の一人が
ガミラスによってアンドロイドにされて
乗員が次々と斃されていきます。
ハーロックがでてくるのがひおあきら版など、
どれをご覧になったのかでかなり異なりますので、
その点はご容赦ください。
    • good
    • 3

蛇足ですが



アルカディア号の設計者は、ハーロックの親友だった大山トチロー。
ハーロックが庇護している「まゆ」は、トチローの娘。

母親は、エメラルダス?ってことに。

個人的には、ヤマトよりハーロックが好き(゜∇^d)!!
    • good
    • 3

ヤマトが改修されたら、ヤマト出て来ないよね?



あれは模造品です。
結局は乗組員がヘタれなので、性能を発揮できませんでした。

先端にエンブレムを装備したデザインには何かは、アルカディア号。

・宇宙戦艦ヤマト
・宇宙海賊キャプテンハーロック
・クイーン・エメラルダス
・銀河鉄道999
 ↑
上は、同じ世界観の上で成り立っているので、度々コラボします。

なんでハーロックがヤマトに出て来るのか?
それはハーロックがヤマトの古代進の兄の古代守だからです。
ヤマトの序盤早々に戦死したことになってます。
それで古代(弟)が選任される訳ですね。
エメラルダスとは…一応戦友のような感じです。
銀河鉄道999ではエターナルでハーロックとエメラルダスとヤマトが登場します。
    • good
    • 2

ヤマトは救い主のイスカンダルから受け取った波動エンジンの設計図を元に建造された戦艦。


ガミラス帝国との死闘を乗り越えて、イスカンダルからコスモクリーナーを持ち帰り、地球を蘇らせました。
アンドロメダは帰還したヤマトのデータを元に建造された地球防衛艦隊の旗艦(波動砲艦隊)で、
ヤマトの量産型といっても良いのですが、そのどれもがヤマト以上の性能を有しています。
来る前で例えるならヤマトが試作型、アンドロメダが実車(改造車)といったところです。
では、なぜ短期間でヤマトを超える艦船を建造できたのか…が、リメイクの最新作で描かれています。
    • good
    • 3

ヤマトは沈没した戦艦大和に波動エンジン他を組み込んだ宇宙戦艦。


コスモクリーナーDをイスカンダルまで受け取りに行く。

アンドロメダはそのあとに建造された宇宙戦艦。拡散波動砲を搭載している。
地球防衛軍艦隊の旗艦。ヤマトとは別物。


>先端が大きなドクロの戦艦

たぶんキャプテン・ハーロックのアルカディア号。松本零士の作品によく出てくる。
70年代のアニメ版、原作は艦首の形が異なる。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!