
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
自我機能とは、無意識の心性が意識上に現れてくるのを防御する機能のことと考えています。
ですから、睡眠中自我機能が弱まったりすると荒唐無稽な夢を見たり、または重度の精神分裂病の方のファンタジックな妄想も、自我機能が低下した結果の個人の無意識の表出と言えるでしょう。
また、自我防衛とは自我意識が現実的問題との間で起す葛藤のことで、抑圧、置き換え、投影、昇華、等色々とあります。この場合、自我機能そのものは正常に機能していると言えます。ただ、超自我からの抑圧や、現実葛藤が問題となるようです。
ですから、自我防衛が出来るためには、前提としてしっかりとした自我機能が形成されていることが必要です。
ありがとうございます!!!
何かがつかめた様な気がします。無意識の内にある欲望などが意識に表れて、葛藤もしくは良心の呵責にさいなまれないで済むように、無意識に閉じ込めておく力、と言う事ですよね?
例えば、「私はキムタクに愛されてるんだ、彼の愛人なの!!!」なんて言う妄想。これは「キムタクに愛されたい」という無意識の欲望が自我機能が低いために表出して来てしまった、と言って良いのですか?
あれ?でもここには葛藤やら良心の呵責がないですね…。
と言う事は、私が上で書いた事は自我防衛にあたるのですか?
やっぱりチャント理解できていないようです…。恥ずかしながら…。もう少し時間をチャントとって、頭を整理してみます。
ありがとうございました。
PS
自我防衛の説明までありがとうございます。今後質問として投稿しようかな、と考えていたので嬉しい限りです。ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
「自我機能」とは、人間の「…したい」という個人的な生の欲求と
「… すべきだ」という社会的要請の調整役・バランス感覚
・・・だそうです。
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/naishyo/959 …
ありがとうございます。ほんとに早い返答にビックリ&嬉しいです。これからも「1番目の回答者」目指して頑張って下さい!応援しています。
「したい」と「すべきだ」のバランス…。
ということは、例えばBellakが1番にあげている「Reality Testing(現実検査)」とは、自分の行動、考えに対して「したい」からなのか「すべき」だからなのか、判断ができていると、この自我機能はキチンと働いている、と言う事になるのでしょうか?
(う…。ごめんなさい自分でも何言ってるんだかわからなくなって来ました…。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人前で耳をほじる女の子の心理...
-
友達とのLINEで無意識に「あーな...
-
精神分析について
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
なぜ不愉快だと舌打ちをするの...
-
精神分析の心理療法説明について
-
人をチラチラ見てしまう癖を治...
-
衝動的に何かをしそうになる
-
人でなしと言われたら
-
フロイトのいう「前意識」とは
-
防衛機制の具体例について
-
タオルケットが手放せない
-
人と話し終わった後にため息す...
-
人目が気になり何もできない
-
いつも、無意識に言い訳を考え...
-
人は古臭いものになぜ憧れるのか
-
最近気づいたんですが、人の顔...
-
<癖>に関して
-
仕事後のパンやおにぎりの買い...
-
女子高生を見てしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
精神分析の心理療法説明について
-
精神分析について
-
人前で耳をほじる女の子の心理...
-
人をチラチラ見てしまう癖を治...
-
人と話し終わった後にため息す...
-
「目が泳ぐ」とは
-
<癖>に関して
-
独り言を聞こえるように言う心...
-
最近気づいたんですが、人の顔...
-
「反動形成」について。 好きな...
-
衝動的に何かをしそうになる
-
ぼくの彼女、座るとき、立つと...
-
なぜ不愉快だと舌打ちをするの...
-
集中すると舌が出る理由
-
友達とのLINEで無意識に「あーな...
-
右に曲がる?左に曲がる?
-
人でなしと言われたら
-
昼間の時間より夜間の時間の方...
-
意識と、想いの違い知りたい
おすすめ情報