
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
スポーツ選手が舌を出してプレイするのは、これは緊張を和らげてリラックスするためだそうです。ただ、彼らは無意識に舌が出てしまうのではなく、力み過ぎないように意識的に行う、あるいはそういう習慣を積極的に使っているということらしいです。
どうしてリラックスできるのか科学的には証明されていないようですが、本人がそれでリラックスできるならば効果はあるということです。このため、「舌出し」はスポーツ界では結構広まっているようです。
将棋や囲碁ではあまり見ませんし、リラックスすれば集中力や瞬発力はやはり落ちるはずです。ですが、逆に筋力の力み過ぎを抑えるという点で運動には有効なのかも知れません。もしかしたら質問者さんは、細かい作業をするときなどに知らぬ間にこの方法を身に付けてしまったのではないでしょうか。
因みに我々は、筋力を集中させるときには無意識に歯を食い縛っています。ですが、舌を出していればそれができません。ゴルフなどで、いざコースへ出るとどうしても玉が曲がってしまう。力み過ぎですね。このようなときはまず落ち着いて、わざと舌を出してみるのも良いかも知れません。但し、くれぐれもそのまま歯を食い縛らないように。
No.1
- 回答日時:
集中すると、そこまで脳の命令系統が回らないのでしょうね。
口を無意識の内に開けている人を多く見ますが、注意するとしばらくは閉じています。が、また、開いています。それと、その行為を行うことで、目的の行動に集中できる!・・・・自分でも気づかないうちに学習したのか、脳の神経回路が反応することを無意識に自覚しているのでは?
私は考え事をするとき、髪の毛をヨジヨジします。しないと、思考回路が働きません。将来、髪の毛が無くなったら、思考回路が停止するかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人前で耳をほじる女の子の心理...
-
友達とのLINEで無意識に「あーな...
-
精神分析について
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
なぜ不愉快だと舌打ちをするの...
-
精神分析の心理療法説明について
-
人をチラチラ見てしまう癖を治...
-
衝動的に何かをしそうになる
-
人でなしと言われたら
-
フロイトのいう「前意識」とは
-
防衛機制の具体例について
-
タオルケットが手放せない
-
人と話し終わった後にため息す...
-
人目が気になり何もできない
-
いつも、無意識に言い訳を考え...
-
人は古臭いものになぜ憧れるのか
-
最近気づいたんですが、人の顔...
-
<癖>に関して
-
仕事後のパンやおにぎりの買い...
-
女子高生を見てしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
精神分析の心理療法説明について
-
精神分析について
-
人前で耳をほじる女の子の心理...
-
人をチラチラ見てしまう癖を治...
-
人と話し終わった後にため息す...
-
「目が泳ぐ」とは
-
<癖>に関して
-
独り言を聞こえるように言う心...
-
最近気づいたんですが、人の顔...
-
「反動形成」について。 好きな...
-
衝動的に何かをしそうになる
-
ぼくの彼女、座るとき、立つと...
-
なぜ不愉快だと舌打ちをするの...
-
集中すると舌が出る理由
-
友達とのLINEで無意識に「あーな...
-
右に曲がる?左に曲がる?
-
人でなしと言われたら
-
昼間の時間より夜間の時間の方...
-
意識と、想いの違い知りたい
おすすめ情報