

最近BasiliskIIというエミュレータソフトで漢字Talk7.5を使っているのですが、WindowsでダウンロードしたsitをMacで解凍しようと思い、Windows上からHFVExplorerを使って、StuffIt ExpanderをMacのHDDイメージにコピーしようとしたのですが
「HFVExplorer: C:/Aladdin_Expander_5.5.bin: unknown, unsupported, or corrupt MacBinary file」
と表示されて、コピーできません。(Bin以外のファイルは変換されてコピーできます。)
またBasiliskIIより、Windowsのフォルダにアクセスして、コピーしても実行できません(Macで何も書いていない紙のアイコンになる)
また本物のMac(Quadra650)で解凍してから、フロッピーにコピーして開こうと思ったのですが、全然使っていなかったためか故障してしまったようです。
他のBIN(MacBinary)ファイルも全て使えませんでした。
このような場合どうすればいいのでしょうか。
せめて、StuffIt Expanderぐらいはインストールできればと思っているのですが。
どなたかご存知の方、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細かい事を知らないのですが、
binをさらにlzhで圧縮して
Aladdin_Expander_5.5.bin.lzh
のような状態で送ったらどうなります?
ほかのbinもそうですが。
win
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893 …
mac
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se032737.h …
この回答への補足
既に書き込んでいるため「この回答へのお礼」へ書き込めなかったのでここに書きます。MacLHAはBinHexで配布されていたので、binをlzhで上乗せ圧縮してMacで解凍して無事インストールできました。ありがとうございました。
補足日時:2006/11/25 02:28ご返事ありがとうございます。binファイル全般がHDDイメージに書き込めませんのでlzhの解凍ソフトもインストールできないかと思います。(教えていただいたURLのファイルも開けませんでした。)
No.3
- 回答日時:
残念ながら無いっぽいです。
ただ5.5のbinは無理ですが
4.5のbinなら一応OS7.1.1からなので漢字Talk7.5でいけるかもしれません。
(但し英語版)
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se036085.h …
昔の資産は結構残っているようで残ってないですね^^;
OS9もいずれこうなるんだろうなぁ・・・
(OS9ユーザーのぼやきです、すみません)
HoyatさんはOS9ユーザーだったんですか。私も以前G3でMacOS9を使っていました。しかし水害で本体が散ってしまい、Windows機は生きていたので、その間に応急としてエミュレータで漢字Talk7.5を使っています。あ~10.4買おうかな~と思っていますが、intel CPUになったからまだバグが多いんだろうな~やっぱり中古でG4あたりを買おうかな~と悩んでいるところです。
No.2
- 回答日時:
.binのファイルは古いシステムとの互換が低いから
多分漢字Talk7.5よりも新しいバージョンなんでは?
(例えばOS8以上のバイナリなのかもしれない)
元のデータが良く解らないけど
.hqx(BinHex)でやればコピーできるんじゃないかな??
ご返事ありがとうございます。.binファイルは開けませんでしたが、それ以外の.hqxは無事開けました。(HDDイメージへ書き込みできました。)ただ.hqx配布されているsit対応の解凍ソフトを探しているのですが、なかなか見つかりません。なので、.hqx配布の解凍ソフトか、Windows上で.bin⇒.hqx変換可能なソフトを教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- 据え置き型ゲーム機 windows11で任天堂switchのSDカードをコピーするには 1 2022/04/06 19:47
- Mac OS 外付けHDDのiPhoto(9.6.1)に保存している写真をWindowsにコピーする方法 6 2023/06/13 18:53
- Excel(エクセル) MacのExcelでoptionキーを押したまま図形や画像を移動させると、複製されてしまう 2 2022/06/14 16:19
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- iCloud iCloud for Windowsをアンインストールすると、消失するファイルがある? 2 2023/06/28 12:47
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- ノートパソコン USBに取り込んだ写真を、Windowsにコピーして見る場合、どこにコピーするのが正しいですか? 8 2023/06/18 14:26
- フリーソフト Windowsのフリーソフト「拡張コピー」のタイムスタンプ関係の仕様は、タイムゾーンを反映しますか? 2 2022/06/21 02:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSX 10.3.9にてコピーできない
-
FreeNASで日本語を含むファイル...
-
DOS画面でロングネームのフォル...
-
エクスプローラーのドラッグア...
-
ファイルの一括コピーについて
-
MAC用のCDは、WINのCD-RWではバ...
-
プリンセスメーカー2クラシッ...
-
iTunesが外付けHDDの曲を認識し...
-
TeraTermでファイルの中身をコ...
-
Onedriveについて
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
拡張子『pac』について
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
Ubuntu 鍵のマークがついて書き...
-
Lotus123のファイル保存の仕方...
-
ツールバーとエクスプローラバ...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
卒論編集に向いているDTPソフト...
-
LINUX、fedoraの解像度を変える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TeraTermでファイルの中身をコ...
-
Excelのハイパーリンクで絶対パ...
-
エクスプローラーのドラッグア...
-
プリンセスメーカー2クラシッ...
-
ファイルの一括コピーについて
-
Google ChromeのIEブックマーク...
-
Windows95/98の起動ディスクで...
-
iTunesが外付けHDDの曲を認識し...
-
rsyncのエラー
-
ROXIOを使ってデータのバックア...
-
フォルダー内リストのプリント
-
OS入りのHDDからDATAを抜き出す...
-
Macでのファイルコピーが死ぬほ...
-
Frontpage Expressを使いたい!
-
Solaris_64_817~.cpioをCD-ROM...
-
エラーコード-36と出てコピー出...
-
お気に入りのお引っ越しがした...
-
ノートパソコンにインストール
-
Office関連?で知らぬ間...
-
BD-R 上の消失データ復元について
おすすめ情報