dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして。
 これまでフカセを中心にやってきましたが,今回転勤で遠投カゴ釣りが主流の場所にやってきました。
 そこで質問です。遠投で使えそうな手持ちの磯竿は,3号(夜のオナガ用),5号(カンパチ用)を持っていますが,遠投カゴ釣りにも快適に使えるでしょうか。皆さん,8~10号程度のカゴを使っているみたいです。
 ダイワの「HZグレーダーISO 3-53遠投」という竿が安く手に入りそうなのですが(中古ですが程度は◎),やはり違いがあるのでしょうか。売られる前に判断したいので,できるだけ早めに回答がほしいです。よろしくお願いします。
 

A 回答 (4件)

静岡での遠投カゴ経験者です。

私は、HZグレーダーの4号B(ベイト仕様)を使っています。
遠投カゴ用の竿は、腰がしっかりしていて、投げた時に竿が錘に負けないので使い勝手が良いです。竿の自重も大事とは思いますが、遠投用とフカセ用では腰の強さ、バランスが違うように感じます(遠投カゴ用は、先調子?)。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実際に使っていらっしゃる方の意見ということで,納得できました。
購入しようと思います。
また,これまで回答してくださった皆様にも,この場を借りてお礼申し上げます。。

お礼日時:2006/12/01 10:24

瀬渡しを使い磯釣りをしている者です。


私もフカセ中心ですが カゴも大好きです。どうやら反転カゴとお察ししますが カゴも種類がたくさんあり選ぶのも大変でした。どれが良いかは いろいろ購入されて試されてみて下さい。私のお勧めは四国で使われてるタイプが一番良く トラブルも少なかったようです。また 竿ですがガイドが大きめの遠投タイプでないと飛びが悪いです。私はいろいろ使ってみてインターラインのが良かったです。最後にカゴ釣りはフカセに比べると数段トラブルが多いので 私はトラブルの少ない釣り道具を選んでいます。

この回答への補足

ありがとうございます。
やはり,気持ちよく投げるには,それを謳っている専用の竿がよいのでしょうか。普通の磯竿では,破損も含めて,ちょっと扱いにくいのかなと感じました。

補足日時:2006/11/29 08:25
    • good
    • 1

その竿を私は使ったことがないので何とも言えませんが・・・


釣りのスタイルとしてはかご釣りはほとんどやらないのですが、潮が速いときはどうしてもかご釣りに分があるのでカゴの道具は一応持って行きます。
どんな物かと言いますと。イサキなどを狙うときは、磯の3号~4号、大物を狙うときは磯の4号~5号を持って行きます。
使うおもりは3号は3号~4号、4号は4号~5号、5号は5号~8号位を目安にして。その日の魚のタナにあわせて使います。
遠投用の竿より、フカセ用の磯竿の方がしなりが良く、私は好きです。
リールは両軸リール、アブの6500と7000番を使うのですが、カゴ遠投用の竿を使うときはスピニングの方が使いやすいのでは?と考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私もフカセの方が好きなのですが・・・。
スピニングを使うつもりです。

お礼日時:2006/11/29 08:22

磯竿で、フカセ用と遠投用の違いは、主に竿先だと思います。

フカセ用の繊細な竿先だとキャスティングでわりと簡単に折れます。遠投用の方が強く、その分繊細さに欠けます。
5号ぐらいの竿なら問題無いと思いますが、キャスティングを繰り返すので、重くて疲れるかもしれません。3号は竿先を見てみないとわかりません。交換だけで対応できる可能性もあります。
買った方がいいかどうかはアドバイスできませんが、同じ磯でもフカセと遠投では釣りのスタイルがぜんぜん違うので、竿の違いは明らかにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり,竿先の違いは大きいかもしれませんね。また,ダイコーの5号を持っていますが,確かに振り回すには重いと思います。専用竿に惹かれますね。

お礼日時:2006/11/28 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!