dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近作曲をはじめました。
それで教えてほしいんですが、4分の4拍子で
1小節に2分音符が2つなら簡単ですよね。
でも16分音符があったり、8分音符があったり、
ごちゃまぜになったら、わけがわかりません。
だから簡単に計算できる方法はないでしょうか?

A 回答 (6件)

「簡単に計算」とは何をしたいのでしょうか?


作曲って、計算上1小節に正しい数の音符が入っていれば良いというのでもないと思いますし、もっと重要なのはリズム感だったりすると思うのですが。。。

まずは楽譜を正しく読めるように、何かの楽器を習ってみてはいかがでしょうか。おすすめはピアノです。

この回答への補足


補足日時:2007/01/02 13:07
    • good
    • 0

 これは音楽カテではなく数学カテの内容ですね。

くわしくはそちらできき直してもらうとして、大筋だけ答えると

   分数の計算、とくに通分と足し算をよく勉強してください。

 もっとも、「8分の6(拍子)と4分の3(拍子)は、数学的には同じだが音楽的には異なる」といったこともあるので、要注意。
    • good
    • 0

こちらの


「楽譜の見方」
バンド・スコアの小楽典
2.音譜・休符・拍子
が参考になると思います。
http://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/dic/index.html
    • good
    • 0

質問の意図が不明なのですが、そもそも音符の長さは「一小節を何分割した音であるか」を表している記号です。


全音符の半分が2分音符、それを半分ずつしていくと4分音、8分音符、16分音符、32音符、64音符となり、16分音符であれば一小節内に敷き詰めれば16個入りますし、8分音符なら8個入ります。
これを簡単に「計算」する例としては、16分音符を1として8分音符が2、4分音符を4、2分音符を8、全音符を16とカウントすると1小節内にあとどれだけ音符を並べられるかが把握できます。
シンコペーションや休符などもそこに音があると仮定して計算すれば理屈は同じす。

音楽の構造から勉強したいとおっしゃるのでしたら、まずはご自分が好きな曲を楽譜に起こす練習から始めてられはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

まず、それぞれの拍がどこに来るかわからなければなりません。

そのためには下のサイトが参考になるかも。

http://enjoymusic.jp/study/hyousi.html 
(このページの6拍子の部分は誤りですが)

その上で次のようなサイトが参考になるかも。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA037439/gakuten/

http://www.geocities.co.jp/MusicHall/4176/readin …
    • good
    • 1

こんばんは。


4/4だけならそんなに難しくないですよ。
分かり易く4分音符を1として、8分音符は0.5、16分は0.25で、1小節を4と置いて見てはいかがでしょう?
付点4分音符なら、1+0.5で1.5。付点8分音符なら0.5+0.25で0.75とか。フレーズを音符に書き表してこれの合計が4になるようにすれば良いのですね。3連とかは3つで4分音符(もしくは8分、16分)としてまとめて計算すれば良いかと思います。
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!