重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

世の中の商品やサービスは、需要と供給の関係、ライバル会社の関係などから、適正価格になります。

しかし、時には、常識はずれの価格が常習化している場合があります。

そのように、これは高い、これは安い、と感じる商品やサービスを教えてください。

僕は賃貸の部屋を見つける際の仲介手数料が高いと思います。だいたい、家賃一か月分相当、○万円といったことが多いです。不動産屋はたんなる紹介のためだけで、○万円稼ぐのは高すぎです。

これは安いと感じるのは、うまい棒などの駄菓子です。10円の売り上げで、材料費、人件費、送料などを引いて、どれだけの利益が出るのだろうかと、いらぬ心配をしてしまいます。

A 回答 (11件中1~10件)

インターネットが安いです。


月2,3千円で世界中の情報が見放題とは。
パソコンも性能の割りに安いと思います。ノートPCは高いですけどね。
あとパソコン関係では数年前に256MBのUSBメモリを買った値段でいまは下手すれば1GBのものが買えますね。

高い方ではPCソフト。
PhotoshopやらFlashやら、プロ仕様のソフトはとても手が出ません。
もっと本当にプロ専用のものになると100万1000万当たり前らしいです。
笑ってしまったのが、圧縮・解凍をするだけのソフトが店頭で数千円で売られていたこと。何でもパック詰めして売れば金取れると思っているんでしょうかね。

No8さんの戒名が高いというのはちょっと違う気がします。寺は戒名そのものに対してお金を取っているわけではありません。
本来なら極楽へ行くためには仏道修行を積まなければいけません。戒名はその修行の証です。
ですが現代人は修行をしている暇がありませんのでそのかわりにお金を払って極楽へ行くわけです。
…建前上は。
    • good
    • 0

安い


  吉野家の牛丼
  ティッシュ5箱¥298
  100%アップルジュース
   いくら傷物だと言っても1リットル絞るのに何個必要?
                   
高い
  プ○ダの財布
  タレントのギャラ
  電気かみそりの替え刃
   本体¥7980、替え刃¥3200 おかしいよ!
    • good
    • 0

高い


・イヤホン
先日、一本25000円のイヤホンを買いました。非常にすばらしい性能ですが、それまで使っていた2500円のイヤホンの10倍音が良いかと言われるとちょっと微妙なところ^^;

まぁ趣味のものだし、しょうがないのかな。

・おたく向けアニメのDVD
これも高い!下手すると2話(一時間弱)で7,8千円…
割引があるので実際はもう少し安いですけど。
一話1500円くらいの計算だと気軽に買えるのになぁ、と思います。


安い
・漫画の単行本
気軽に買えるのは読者としてはありがたいですが、こんな値段で作者に利益は行くんだろうかと心配です。

・アニメーター(アニメ製作者)の給料
すごく低水準だと聞いています。日本のアニメ業界が物凄く心配。
われわれファンが高い金払って買うDVDの利益はどこへ行くんだろう?
    • good
    • 0

これは、高い。


戒名の代金。
聞いたら、適当に組み合わせられるソフトみたいなものがあるらしいじゃないですか。
あれで、一文字あたり○○万円は、ぼったくり以外の何者でもないと思います。
死者を人質にとられていては、卒塔婆1本3万円を○本と、取りたい放題です。
寺の改修に、施餓鬼会、法事・・・。
ネタは、無尽蔵です。
100均のものは、安いと感じますが、影で、東南アジアかどこかの人が泣いているのでは。
と、気になります。
うまい棒は、大人買いがありますので、心配には、及ばないと思います。
キャラクター代も節約していると、思われますし。
    • good
    • 0

【高い】


・ゲームセンターのワンコイン
昔は旧作が10円20円なんていう所もあったし
新作をそろえている所でも50円が普通でした。
最近のゲームは筐体がバカ高いんですかねぇ~
そしてそれをしている小学生。
昔は100円あれば駄菓子屋で子一時間遊べたのに^^;

・六甲のお○しい水
なんで水が120円すんねん。

・ブランド物
原価はユニ○ロと変わらないはずなのに、
マークがついただけで10倍の値段になる。錬金術?

【安い】
・野菜
農家の方が家族総出で毎日汗水たらして数ヶ月かけて
栽培したお野菜が1つ百数十円なんて!
かと思えば国会で居眠りこいてるだけで数百万もらえる
政治家・・・やつらに野菜を食う資格はねぇ!

・サラリーマンの給料(っていうか、My会社の給料)
ゲーセンで一日で消費できます。
    • good
    • 0

高いものは、国会議員を含む議員の給料、及び公務員の給料。

見合った仕事をしてない、費用対効果が低過ぎです。元当事者の自分がそう思います。あと、薬品の価格ですね。
安いものは、図書館の本でしょう。
無料で、本、新聞が読み放題。図書館によっては、パソコンも使用できるし、ビデオ、CDがレンタルできたりもします。
    • good
    • 0

これは高い→CD 今の時代に一枚3000円は絶対に時代につりあってないと思う、





これは安い→ビジネス街の美味しいランチ 
      1000円前後で美味しいものが食べられる。
家庭で同じ味と材料をそろえたらもっとコストがかかるはず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CDが売れなくなってきている一つの原因ですね。

それとなにかの規定があるようで、安くするにはハードルがあるようですね。

近い将来に、CDの値段に変化が起きるかもしれないですね。

お礼日時:2006/11/29 10:05

シャンプーやリンスなどのヘアケア用品、化粧品やスキンケア用品の価格が納得いかないです。


原価はほとんどかかっておらず、価格の大部分を宣伝費や広告費が占めていると思うんですよね。
女の人はこういった出費がとても大変です。

あと結婚式および披露宴にかかる費用。すげーですよ。
いちおう食事代、装花代、会場費、ドリンク代など明細が出ますが、全てがちょっとずつ高く、合算すると結果的に式場はボロ儲けだろうな、と思う。

あとペットショップで売ってる犬猫などのペット。高い高い。
交配させて繁殖させるのなんて簡単だと思うんだけど、なぜ一匹何万円もするのか不思議。
(でもペットは高い方が最後まで責任をもって飼いたい人だけが買うからその方がいいのかも)

安いと思うのはこの秋の野菜です(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

化粧品は、入れ物に高級感を出して、値段も安いよりは高い目にして高級感を演出してるのですね。
消費者は、むしろそれこそ安心だと思うのですね。
悪循環ですね。

結婚式も同じですね。

お礼日時:2006/11/29 10:04

これは高い・・・・・



賃貸の「礼金」
高いなどという問題じゃなく客が礼をしなければいけないなんて東京はどうかしている。

医療費
数分の診療で数千円。

これは安い・・・・・

美容室
特殊技術をもった大人がほぼ1時間付きっきりで仕事してくれて5千円程度ですむ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

礼金制度は、東京だけじゃないですね。

引越しをたくさんする人ほど、無用なお金を使う勘定ですね。

美容室は、なり手が多い、なので、安いのかな?

お礼日時:2006/11/29 10:00

筋トレの道具が高く感じるなw


高級なのじゃなくて鉄アレイとかウェイトは2000円とかする。
あとはUFOキャッチャーを1回50円にして欲しいwへたっぴだから100円は高い。。。大きなぬいぐるみになると200円とか有りえない(><)
安いと思うのは路上で配ってるポケットティッシュ。店にも売ってるのに路上のやつは0円って。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポケットティッシュをくばる人件費のほうが、原価より高そうですね。

お礼日時:2006/11/29 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!