dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を選ぶ上で
給料。人間関係。業務内容。
この3つの中で1番重視するのはどれですか?

A 回答 (12件中1~10件)

先ず人間関係です。


全ては人間関係からだと思います
    • good
    • 0

人によって違うでしょうね。



自身の状況下で、どうしたいか⁈ で、方向性が出ます。
あとは、goo では無く
Go ❗️❗️
    • good
    • 0

業務内容とそれに見合う給料ですね。



人間関係は仕事をする上で良いに越したことはありませんが、選べませんね。(笑い)
    • good
    • 0

業務内容


給料
人間関係

業務内容が嫌だと、行きたくない。
それに伴い、金も大事。
人間関係は、自分次第って、最初は努力してみる。
    • good
    • 0

優先順位としては業務内容が一番。


私は働かないで専業主婦になる選択肢もあるので、やりたくもない仕事はやる意味ないです。
私は仕事内容が、個人作業(技術翻訳)なので、あんまり人との関わりは無いものの、やはり上司などとの良好な信頼関係なくしては無理なので、二番目は人間関係。
最後は給料。好きな英語を活かせるなら、ボランティア通訳でも楽しいしやりがいはあると思います。が、お給料はいいに越したことはないですね。
今は、好きな英語を活かした翻訳の仕事をしていて、お給料も大学教授並みだから、大満足です。
    • good
    • 0

自分が目指してきた道、あるいは目指すべき正当な道であれば、業務内容や人間関係は、度外視できるので、給与だけですね~。

    • good
    • 0

給料


安ければ働く意欲持てません。
人間関係は転勤や部署の異動で変わる。
業務内容も技術者から営業に変わる事等は
いつでもどの会社でも起きる事で前もって
選んでも意味ない。
バカでその業務しか出来ないなら業務内容
が一番かもしれませんが。
私は現場監督、積算、見積、設計、購買、情報、営業と
全てこなし一部上場大企業の本社の管理職になれました。
    • good
    • 0

①業務内容


②給料
③人間関係

理由:人間関係は実際に働いてからでないと明確にはわからない。給料がよくても続かなければ意味がない。
   業務内容が自分好みならソコソコ頑張れると思うので給料&人間関係にも繋がるかなと。。

ただ、実際は人間関係が最悪だと難しい。給料が低すぎると生活すら厳しい。3つとも大切な条件ですよね。
    • good
    • 1

自分の人生内容では 仕事内容が 嫌になり転職したが年収は高かった!


その後小さな会社で 人間関係性は条件良しでも年収半分!
答えは 歳をとったら やはり 年収でしょ〜!金が あれば 人生楽しいです、しかも 年金も多く貰える
    • good
    • 0

業務ないよう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!