
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.15
- 回答日時:
彼らの活動内容を調べると到底足りているとは思えません。
(個人的な考えですが、代議士だとか税理士、弁護士など、○○士と名のつく職業の人は社会奉仕的な側面もあって、民間企業の会社員よりも対価は得られていないケースが多いと思います)
年収2500万円というのが「高い!」と感じるのは単に自分の給与を基準に考えていることが殆どのような気がします。
逆に言えばそういう人たちはあまり国会議員の仕事を知ろうとしたりはしていないようです。
少なくとも私は年に2500万貰える代わりに数年以上プライベートな時間が確保できない生活送れと言われたら間違いなく断るでしょう。

No.14
- 回答日時:
年間約2500万円の歳費とは別に文書交通費として月100万円が支給されます。
また鉄道乗車券ももらえますし、さらには公務で出張する場合にはその費用も税金から支払われます。あとこれは議員本人に直接支給されるものではないのですが、立法調査費なんていうのももらえたりします。公設秘書であれば3人まで税金で賄われますから、単純に足しても相当な税金が支払われていることになります。しかし私はこれがもらいすぎかと言われれば"No"だと思っています。入ってくる金額も大きければ、出るお金も半端ではありません。No.13の仰るとおりある程度の経費もかかるでしょうし、仕事の内容が内容ですからね。たとえ元サラリーマンの新人であっても支払うべきではないかと思います。能力主義を導入するにもいろいろ障害があるでしょうし、現状維持でいいのではないでしょうかね。
議員の給料よりも先に削るべきものがあるはずです。
No.13
- 回答日時:
額面だけ見れば高いかもしれませんが、足りないそうです。
また、やっている仕事の内訳を見れば高いとは言えないのでは?
政治って真面目にやればやるほど赤字になりますからね。
お金をかけずにやればいいといっても、成果を出すためには
ある程度の必要経費ってものがありますし。
国会議員は国民の代表です。
民間では考えられないとありますが、一企業にとどまるレベルの話ではなく、
国家を背負ってやってもらうわけですから、たとえ新人でも
払うべきものは払う必要があるでしょう。
もちろん、族議員や居眠りばかりの人は厳重に処分するなど、
適切に配分して欲しいですね。
この回答への補足
ここまで読んで思ったんですが、やっぱりほぼ皆さん適正だと思ってるようですね^^
私は必要な経費があればそれは党に出せばいいと思いますし、個々人が給料でやるべきことではないと思います。
仮に個々人でやってお金が足りないのであれば、それは生活を切りつめればいいわけで…
民間企業が国のためになってないかというと、それも違うと思いますし、議員だけがそういう理由で税金の投入をされているのには疑問を感じます
でもまぁ必要経費=給与という考えが一般的なようなので、これはどうしようもないかもしれませんが、給与として支給された場合は明細は分かりません。
足りないというのも本当に足りないのか確認したいんですけど難しそうですしね^^;
どこかで調べられるんでしょうか?
No.12
- 回答日時:
確かに年収だけを見れば高いかもしれませんが、このお金で彼が何をするかってことだと思います。
ただ勉強しているだけで国に役立つことをせず、任期の間で何も実績がなければ、それこそ野党がつついて議員を減らすって話になるでしょうし、マスコミや世間、評論家がだまっていないと思います。そして次の選挙では100%落選します。でも実績を出せば別なので、年齢は関係なく、これから彼は頑張るしかないと思います。
余談ですが、私の街に27歳の市議会議員の方(25歳で1位当選)がいるのですが、駅前で時々頭を下げながら通勤する人に活動報告のチラシを配っている姿を見て、とても好感を持つようになりました。チラシの内容を見て頑張っているのが本当にわかります。たぶんこの方は次も当選するでしょう。今回の26歳の衆議院議員の方はそれ以上の活動をしなければ世間は認めないでしょう。
No.11
- 回答日時:
高いと思いますね~
それに、政治家が、公務員の人件費削減などと声高に叫ぶ前に、自分たちの給料を減らすこともしてほしいですね。
現在は、国民の公務員に対する風当たりが強いですが、票取りのために国民受けの提言ばかりしてほしくないですね。。
そういう受け取り方をしてしまうのが、わたしだけなのかもしれませんが。
No.10
- 回答日時:
高いですよね。
国の予算が少ないのならばまず、ここから削れ!と言いたい。
一人頭1000万削れば議員500人で50億国家予算が浮きます。
「消費税なんて要らないんじゃないの?」位の額ではありませんか?
それに、今の議員ってこの給料が欲しいからやっている人がほとんどではないのかなぁ?
もっと安ければ「本当に国を良くしよう」という人しかやらなくなって、もっと国が良くなるような…。
逆ですかねぇ?
No.9
- 回答日時:
製造業や小売業などで仕事をしている場合、作って幾ら・売って幾らで、
売り上げや利益の幅がほぼ一定していますから、定まった額の給料として
理解しやすいですが、
職種によっては成果に大きな幅が出るものもありますよね。
たとえば研究部門で大きな発明をするとか、営業で莫大な額の契約を纏めた
とか。
この場合は一定額の給料で終わりでは成果と報酬のバランスがとれないので、成功報酬としての支払いが生じます。
さて、議員さんの場合はどちらでしょうか?
地方公共団体の議員さんは立法などの作業は殆どしないそうです。大阪市が
多くの施設を作り、公務員の費用を垂れ流して支払いましたが、議員は
それを止めるどころか一緒になって事を大きくしました。この人達の場合は
給料でしょうね。マイナスは生じてもプラスは生じませんから。
しかし、国会議員となると別でしよう。やりようによって国民に莫大な
利益をもたらすことができるからです。そのような能力が無いとか、動きを示さないない人は多いですよね。
でも、大きな幅での可能性を持っている以上、成果期待で経費を込めての
支払額としては安いと思いますよ。
支払額は二の次で、能力を発揮して多大な国家利益を得られる国会に、それなりの議員を送らなくてはならない選挙民のレベルの方が問題なのではありませんか。
No.8
- 回答日時:
既に出ている回答に似ていますが、
真面目にやっている議員なら、安いです
実際の仕事内容を考えると、2、3倍は必要だと思います。(経費としても)
国民1人あたりなら、500円ぐらいのはずです。
日本を良くするための投資だと思えば、そう高くない
と思う。
そもそも、"優良"議員をするぐらいの能力・才能があれば、もっと給料のよい仕事につけないですか? それであえて議員をやっているなら、逆にありがたい様な気もするのですが...。
ただし、"悪徳"議員なら、高すぎ。もう1桁少なくていい。
最後に一言・・・議員の給料こそ能力主義にすべきだと思います。
この回答への補足
給料って給料ですよね?
私が勘違いしてますか?
初任給に2500万円です…
私はどう考えても、民間でこんな初任給は貰えないと思います(笑)
No.7
- 回答日時:
人は自分より優れている者に対して
A 妬む、文句だけ言う
B そうなろうと努力する
C 何も思わない、相手にしない。
のどれかです。
また自分より劣る者に対して
A 貶す、笑う、同情する
B かわいそうだと思う、心配する
C なにも思わない、相手にしない。
のどれかです。
あなたはどれですか?
2500万、確かに一般サラリーマンよりは高いと思いますが
もっと稼いでいる人もいれば、フリーターで年収200万もない人もいます。
私は優れている者に対しB,劣る者に対しCです。
おそらく普通の人はA,Aだと思います。
議員やってみたいなら立候補して「老人」「福祉」「年金」と言って
老人ホームで握手したりしていれば当選するかもしれません。
今回の場合は「民営化」「小泉賛成」といっておけばなんとかなったでしょう。
または公明党なら信者からの票が自動的に入るかもしれません。
誰でも立候補できるわけではありませんが・・・
確か印紙500万を払う必要があるとか。
でも2500万もらえるなら安いものですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 富裕層や大企業に増税って叫ぶ政治家や政党って、自分たちが富裕層という自覚はないのかな? 6 2021/10/29 16:05
- 政治 国会議員『文通費』日割り支給見送り。 次の臨時国会では成立見送りとなる見通し。 7 2021/12/04 18:58
- 政治 18歳以下に10万円相当給付で与党合意 5 2021/11/09 18:17
- 所得税 確定申告について教えてください 2 2021/12/24 13:40
- 減税・節税 業務委託(外注費)or契約社員(給与)で仕事をする場合の税金、経費 4 2021/11/30 15:52
- 所得税 確定申告について 3 2022/02/02 14:21
- 政治 文通費100万円の件から見えてくるモノ 7 2021/11/16 23:32
- ふるさと納税 ふるさと納税の上限額計算について 6 2021/11/09 14:42
- 政治 維新副代表の吉村洋文知事、国会議員の歳費を猛烈批判。維新は期待できるか? 9 2021/11/14 11:01
- 外国株 米国株について 全く株なぞわからんが 10万円てな少ない金額で日本で米国株は 買えるか どの証券会社 2 2021/12/06 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どっち?
-
姉妹間で、旦那のお給料の話っ...
-
他人に給料を教えることに抵抗...
-
お給料が高いけれど個人的にあ...
-
今日はお仕事ですかと聞く人に...
-
キャリア官僚になるなら、東大...
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
自治体の呼び方について
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
「なぜ、市役所ではなく県庁を...
-
当方、外科の勤務医です。僕が...
-
転勤の通知が1週間前に来るって...
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
-
仕事について本気で悩んでいます
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
(公務員)昇級時の昇給について
-
承継職員とは何でしょうか
-
郵便局のコクイチって言葉の意味?
-
公務員の兼業、副業について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人に給料を教えることに抵抗...
-
今日はお仕事ですかと聞く人に...
-
給料日前は暇ですか?
-
サブリミナル自慢の例を教えて...
-
給料は変わらないけど、肩書き...
-
給料は安いが精神的に楽な職場...
-
何で昭恵さんに公務員5人もの担...
-
☆顔文字☆
-
市役所職員(32)の給料ってい...
-
TYK?
-
天下り役人のしまつ
-
こういう状況を言い表す言葉あ...
-
税金の無駄遣いと言ったら?
-
あなたが、日常よく使う「ど~...
-
つくづく、昔に比べて高くなっ...
-
景気が回復していると実感でき...
-
保育士と介護福祉士、どちらが...
-
皆さんが一瞬「満ち足りた気分...
-
給料は 上がると思いますか?
-
給料が入ったら食べるものあり...
おすすめ情報