
T社のソフトを現在使用してまして、けっこうこれは問題ないと思われるサイトに対しても、
警告が出るので、違う会社のソフトにしようかと思ってます。
J社(値段が一番高く、セキュリティーの性能が高そう)、S社(重く、イメージとして安心感があるが
、パソコンの知識がないと使いにくそう)、M社(T社と似てるイメージ)、S社(OS対応型なので、安くすむ、軽い)
、I社(軽く、そこそこしっかりしてそう)と各社ありますが、単純に値段が高いソフトがセキュリティーが一番安全なんですか?
ちなみに、現在使用中のT社のソフトを選んだ理由は同じ価格帯のソフトの中でランニングコストが安くすむ
、スパイウェア検索ができるという点でした。
セキュリティーソフトを選ぶのにどういう観点で選んでますか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
*7
「警告」の意味をご存知?。
警告しないソフトがよいなんて、本末転倒では?。
ソフト内のログには登録された警告があります
ただ窓にはでません
いちいち 警告窓 はでませんて言う意味です
No.6
- 回答日時:
うちは パンダ 使用してます
パンダは 未知の脅威 のみ警告出します
他は勝手に駆除してくれます
ウィルスは駆除するに決まってますので
いちいちでなくても という観点で使ってます
PC内に入る前に駆除してくれているのは
とてもいいです
ネットが少し重くなることぐらいかな
(あまり気にならない程度)
サポートも パンダソフト内でメール
を送れるのでいちいちHPにいく必要がない
2~3日後には必ず返事が来てくれます
ご意見箱 意見も聞いてくれたりします
No.5
- 回答日時:
私はS社を使用しています。
たぶんシマンティックでしょう。Tはトレンドマイクロ。
Sはソースネクストかも。
M社はマカフィーですか?
まぁいいです。
とにかく
>>T社のソフトを現在使用してまして、けっこうこれは問題ないと思われるサイトに対しても、
警告が出るので、違う会社のソフトにしようかと思ってます。
いいことじゃないですか?
セキュリティは高いほうがいいです。
まぁよくいくサイトなら警告なしに登録するということもできるでしょう。
あといちいちSとかTとかにしなくてもいいんじゃないですか?
まったくわかりません。
No.4
- 回答日時:
No1ですけれども、なぜ商品名で書いて欲しいのかと言えば、社名と商品名が一致しないし、
ウイルス対策ソフトの会社でも、このOKWaveサイトに連携している会社もありますので、
イニシャルではなくて、商品名を明記してください。
OKWave FAQ/お問い合わせ 連携サイトとは何ですか?
http://faq.okwave.jp/EokpControl?site=default&la …
この回答への補足
すいません。
Jがジャストシステムkaspersky internet security6.0
Sがシマンテックノートンインターネットセキュリティ2007
Mがマカフィーインターネットセキュリティースィート2007
SがソースネクストウィルスセキュリティーZERO
Iがインターチャンネル・ホルンV3ウィルスブロックインターネットセキュリティ2007
Tがトレンドマイクロのウィルスバスター2007です。
No.3
- 回答日時:
T社?
トレンドマイクロのウイルスバスターかな?
総合的に見ても使いやすいと思うけど。
たぶん警告は設定で出なくなると思います。
Webサイトに対応の仕方が載ってます。
No.2
- 回答日時:
・設定が簡単
・検出パターンファイルの更新頻度
・検出率が一定以上
・最低限の機能以上を持つファイアウォールを有している
・意図するソフトウェアの動作に支障が無い
特に「設定が簡単」は重要です。
自分の使用する環境に合うよう調整するには設定方法が分からないような物では話になりません。
最後の「意図するソフトウェアの動作に支障が無い」にも関係してきます。
スパイウェアは未だに複数の対策ソフトで対応しなければいけませんので重要視していません。
あと…質問を伏字にする必要はありません。
と言うか、伏字にしては質問の意味がありません。
回答ありがとうございます。
設定が簡単なのが重要なんですね。
そういう意味ではウィルスバスターは使いやすいほうですね。
検討します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
msnのニュースに、「ストー...
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
宛先が、recipients not specif...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
これはウイルスに感染した?
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
何故か本日からMcAfee の警告が...
-
ウイルスバスターは必要か
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
XboxでMicrosoft edgeを使った...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
audacityのダウンロード
-
Norton Security Scanのアンイ...
-
セキュリティー対策について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
high security alertについて
-
internetexploerをひらいたら、...
-
Googleで官公庁のHPはアクセス...
-
スイッチングハブを盗聴できる...
-
PhotoBBS Ver4.00 is Freeって...
-
軽いウイルス対策ソフト
-
grey.erne.coって何?
-
ドライブクリーナー(偽ソフト...
-
教えてください。 パソコンの用...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
会社のパソコンの整備について...
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
-
ブックマーク 勝手に追加された
-
2chのスレを見てた際にとあるリ...
-
VPN Client Adapter を削除する...
-
アンインストールしたプログラ...
-
こんにちは。 PC版のTwitterに...
-
WebArchive をWindowsで開く
おすすめ情報