dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の2月上旬に、北海道へ7泊8日(うちJR寝台一泊)の一人旅に行きます(大学生)。予定も完成し、あとはそれぞれの都市での食事などを考えるだけです。

そこで、一点ほど気になる点があります。この旅行中に、釧路で一泊する日があるのですが、釧路で20歳くらいの若者が一人で気軽に入れて、「釧路らしい(炉端など)」を堪能できるお店ってあるでしょうか?時間帯は、札幌・帯広方面からの特急で釧路駅に17時48分着予定なので、おおよその目安としては、18時以降となってしまいます。宿泊地は釧路全日空ホテルを予定しています。

まだまだ時間がありますので、お時間のある時にでも、ご回答頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんは。

釧路在住者です。

#1の方の「炉ばた」は、確かに炉端焼きスタイルの発祥の店で有名店ですが、
お値段の方が少々・・・。学生さんが気軽にというのはどうでしょう・・・?
勧められるままに「きんき」など焼いてもらった日にゃ・・・。(時価です)
HPにも値段書いてないでしょ?

「末広」と呼ばれる地域に、炉端はたくさんあるのだけれど、
一人で行くなら女将さんが一人で切り盛りしているようなとこのほうが、
話し相手にもなってくれて、楽しめるかもしれません。

自分で行ったことがあって、自信を持って勧められるのは、
↓中程の「炉ばた栄磯」
http://security.okwave.jp/qa2371019.html
ここの女将さんは話し上手で親切です。お値段もリーズナブル。
2階建ての雑居ビル(?)の2階に在るので、少々分かりづらいかもしれません。

お腹を満たしたら、すぐ向いに「赤ちょうちん横丁」なんてのもあります。
http://homepage3.nifty.com/yasumizaka/aka-tyotin …
ここはチャージなんて取らない所も多いので、安いです。
ストックの焼酎飲んで、やきとり3本つまんで会計300円といった具合です。
旅の醍醐味としては、面白いかもしれません。

ホテルが全日空なら煉瓦が近いですが、学生さんの一人客にはどうでしょう?
http://www.renga.jp/

あとMooの対岸に、こういった店もあります。
http://eaji.jp/esearch.cgi?mode=store_info&ano=M …

ザンギ発祥の店「鳥松」なんてのもあります。
http://blog.tabearuki.net/200507/article_9.html

「つぶ」とか「つぶ焼き」という看板を頻繁に見かけると思いますが、
一応名物といえるでしょうが、有名店はたいして美味しくない・・・。
はなしの種に、ぐらいでしょうか。

上記の「栄磯」に行くなら、つぶ刺しはお薦めできます。あわびより、よっぽど美味しいです。

2月は、第1週であれば氷祭りのころですね。
一番寒い時季ですので、かなり呑んでおかないと、外なんか歩いてられません。


勝手丼については、あまりお薦めできません。
理由は他の回答で触れましたので、気になるようでしたらそちらをご覧下さい。
http://security.okwave.jp/qa2371019.html

あとはこの辺で研究してください。
http://eaji.jp/index.html
オヤジくさい処が多くなった感はありますが、若い人が行くようなところは、
地元の店に行けばいいかと思っていたら、こうなってしまいました。

この回答への補足

2stさん、早速ご回答頂き、ありがとうございます。地元釧路の方からの情報ということで、大変参考になります。

お値段に関しては、旅行なので、ある程度出しても満喫しようというタイプの人間なので、特に気にしておりません(一食2万以上とかすると、さすがに・・・ですが)。

「炉ばた」さんや「煉瓦」に関して、『学生さんが気軽に・・・』と書いておりますが、こちらはお値段的な面ででしょうか?再度、ご覧であれば、この点だけでもご回答頂くと幸いです。

「栄磯」さん、地元の方がオススメされるということは、さぞ美味しいお店なのでしょう。候補として考えさせて頂きます。

2月上旬はかなり冷え込む時期ですよね。今年の3月中旬に行ったときでさえも、都内に住む僕にとっては、ちょっと寒いと思ったので、ちょっと心配です。

補足日時:2006/12/06 00:20
    • good
    • 0

はははっ、2万円はさすがに無いでしょ。


今の学生さんは、お金持ちだね。

先程「きんき」って書きましたけど、メニューを見ると「めんめ」ってなってますね。
同じ魚です。「めめせん」ともいいます。
スーパーの鮮魚売り場でも2000円ぐらいするので、お店だと3000円以上かな。

まぁ、それを含めても「炉ばた」で1万円という事は無いと思うけど、
僕らみたい小遣いの少ないおやじは、「時価」の店はちょっと・・・。
安い炉端の3割り増しぐらいの感じかなぁ。
普通炉端で飲み食いして5千円はないからねぇ。

煉瓦はセットメニューなんかがあるので、「炉ばた」よりは安めだと思うけど、
広い店内で一人で黙々と食べ・飲みみたくなると思います。
そういう雰囲気が気にならなければ・・・。

地元の人間は、普段自分たちがスーパーで買ってくるような値段を知っているので、
旅で訪れる人とは、価値観が違うと思います。

「発祥の店」など、有名店へ行くことに価値があるのなら、それはそれですし、
変わらぬ物をよりリーズナブルに、時には地元の人との交流もということであれば、
ガイドブックに載っているような店ではなく、現地人御用達の方が良いかと思ったまでです。

食べ飲みするだけじゃなく、女将さんや隣に居合わせたお客と話したりするのも、
旅の楽しみかなぁと思ったので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2stさん、深夜にも関わらず再度ご回答頂きありがとうございます。

さすがに2万円は、そんなにありませんね。。時たま都内では見ますが・・・。

「煉瓦」さんは、広いんですか・・・。そういう所で、一人となると、やはり気になりますね・・・。。

やはり一人旅となると、地元の方との交流や、同じ一人旅仲間との交流も一つの楽しみですもんね。
まだまだ時間があるので、よく考えていこうと思います。よい釧路滞在になるといいのですが。

大変参考になりました。わざわざ2回もありがとうございました。

お礼日時:2006/12/06 02:02

 そうですね,気軽に一人で入れて,地元のひともけっこう利用してとなると,ぼくのおすすめは「くし炉 番小屋」です。

焼き物ももちろんいいですし,酒の入った徳利をそのまま火にかけて熱燗で出してくれるというのもうれしいですし,たこザンギが絶品です。カウンターが長いから,ひとりでも気軽なんですよねー。以下に参考のURLを示しておきました。

 少しゆっくりと飲みたければ,ウエストポートでどうぞ。

http://eaji.jp/esearch.cgi?mode=store_info&ano=J …

http://eaji.jp/esearch.cgi?mode=store_info&ano=K …

この回答への補足

naopazzoさん、早速ご回答頂き、ありがとうございます。

番小屋、初めて聞きました。まだまだ情報不足でした。添付URLも参考に、見させていただきました。ほんとカウンターが長いようで、一人でも気軽に入れるかもしれませんね。候補として考えさせていただきます。

補足日時:2006/12/06 00:17
    • good
    • 0

釧路でしたら「炉ばた」というお店が有名だと聞いた事があります。


http://www.robata.cc/

後、新鮮な魚介類を味わいたいければ
「和尚市場」(JR駅前)はいかかでしょうか?
こちらは18時までの営業のようなので
次の日の朝に行かれてみても良いと思いますよ!
好きな物をその場で買って乗せて食べる
勝手丼がお得で良いのではないでしょうか?!
http://www.washoichiba.com/cgi-bin/washo/top_inf …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tinkmarieさん、早速ご回答頂き、ありがとうございます。
「炉ばた」さんは有名みたいですよね。炉端焼きに関して調べていたら、たくさんヒットいたしました。

和商市場まで、ありがとうございます。しかし、実は今年の3月にも釧路に行っており、和商市場の勝手丼は召し済みなのです。。その時は、釧網線から特急への乗換えだけだったので、和商市場しか行けませんでしたが・・・

お礼日時:2006/12/06 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!