
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なるべく 他の人が書いていない内容で
私は、缶詰は無いけど、缶入りの紅茶の葉は、輸入したことがあります。
国内で知られているメーカーだったので、検疫無しで通関できました。
もしも前例が無い場合、植物検疫or事前の異物検査をやらないと、
検疫所で、輸入届け書にハンコが貰えません。
貰えないと、保税倉庫の中でストップです。
あと、その食品を扱っている 代理店から 横やりを食う可能性もあります?
日本で販売するときは、 缶詰1個づつに 日本語で内容物、輸入者が入った
ラベルを付けて販売する必要があります。
個人輸入レベルの少量なら、検疫等の検査はフリーパスになると思います?
缶詰の輸入は、値段差などが有って メリットが大きいのでしょうか?
チョコレートや 米なども、 以外と少量で、
輸入制限に引っかかる可能性が有りますのでご注意下さい。
最近 輸入を中断してますが、 たぶん何でも答えられると思います。
一度輸入実績を作れば、次回より検査が簡便される可能性が有ります??
初回の検査は、どんな事ををやるのか、全く同じサンプルが有れば、
持参して、検査内容を聞いてみて下さい。
検疫所か、日本食品分析センターで聞いてみて下さい。
税関で、専門官がいれば 教えて貰えるとは思いますけど。
検査項目や、食品輸入届けは、百科事典以上の厚さの本から、検索して
やらなければならないので、ド素人だと 書類作成が無理かも知れませんね。
大量輸入なら、乙仲(輸入のプロ)に頼んでもメリット有るかも、
知れないですけど。
一度チャレンジしてみて下さい。
No.2
- 回答日時:
食品の輸入販売については原則許可ということで,特に業態許可や資格は必要ありません。
しかし‥
缶詰ということですネ。
缶詰の中身によってはかなり厳しい規制が行なわれています。
たとえば,ハムの缶詰で中国から輸入する場合,日本政府が認めた工場以外で作られたものは輸入することが非常に困難です。
また,肉類の缶詰の場合,骨が混入しているものは輸入が禁止されていたはずです。
或いは,輸入制限のある肉類,穀類などの缶詰も輸入許可が得られるか否かが難しいところですネ。
各地の税関で事前教授の制度がありますので,具体的な商品を提出して確認を取られることをお勧めします。
以上kawakawaでした
この回答へのお礼
お礼日時:2002/04/24 00:44
お忙しい中、ご親切なご回答ありがとうございました。
大変に参考になりました。
また、何かありましたらぜひご協力ください。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
ダイエーとマルエツのマークが...
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
漬物って、普通、洗いますか?...
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
スーパーのお寿司を担当してお...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
なぜスーパーの弁当は体に悪い...
-
別荘でのメニューを教えてください
-
定価ベースって何ですか?
-
洋書店を開業したいけど、仕入...
-
空きビン買取
-
「平均日販」とは何ですか?
-
シソ?!ゆかり?!
-
梅干しを天日に干していますが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
梅干しの赤しそを干した後では...
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
今は夏目漱石の1000円札が使え...
-
オオサカ堂等で個人輸入できる...
-
梅干しを天日に干していますが...
-
野菜の洗い方
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
定価ベースって何ですか?
-
洋書店を開業したいけど、仕入...
-
巡回
-
なぜスーパーの弁当は体に悪い...
-
スーパーのお寿司を担当してお...
-
個人経営のパン屋です。卸値の...
おすすめ情報