

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
UTMSは「社団法人新交通管理システム協会」の略です。
信号の制御システムのトラブルは極めて少ないです。
日本国内の信号機制御システムが1年365日どんな天候でも稼動している事から、東陶機器がウォシュレットの制御機器に応用したらしいです。
また、交通量の少ない深夜や早朝は信号機は停止しているか、点滅していますよね。定期的にこの間に信号機のメンテナンスをしているのも、トラブルの少ない理由の1つだと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/信号機

No.1
- 回答日時:
>全国に設置されている信号機はどのくらいあるのでしょうか
UTMSによると2005年時点で191,770機、設置されて言います
>このうちLED式はどの程度あるのでしょうか
これはハッキリとは分からないです。最近は地方都市でもLED式が増えて来ていますが、まだ電球式の方が多いです。
>信号機の下にある茶色い箱は何でしょうか
おそらく、信号機を手動で操作する制御盤・停電時の自家発電機・電力メーターのどれかじゃないでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。ここに書かれている「UTMS」とは何なのでしょうか?また信号機は停電時以外はほとんど故障しているところを見かけたことがありません。制御盤のトラブルも極めて少ないのでしょうね。
補足日時:2006/12/07 09:20お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本で労働力が不足していると...
-
物価が高くて嫌になりますが、
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
もし、パチスロを規制したら、...
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に...
-
傷害事件になりますか?
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
円谷幸吉選手の死を、どう思い...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
江藤前農水大臣の発言って、辞...
-
人相、悪くないですか…NHK 夜9...
-
世界人権デーは12月10日
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
農業機械について
-
今年のコメ高騰問題は、
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
●”離農“対策をお願い致します!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漁船・釣り船の旗の色
-
道路に落ちている赤茶色の粉は...
-
信号機を移設する費用は?
-
半径250メートル以内は徒歩で何...
-
信号機を見て、思うこと・・・
-
横断歩道の音楽。
-
三相3線 200Vの配色
-
最近の見づらい信号機について
-
群馬県の信号が変わるタイミン...
-
ポストの色はなぜ赤?非常口の...
-
信号機の維持費
-
信号機の取り換えはいつしてる?
-
視覚障害者の方の為の音響信号...
-
もしも道路上に‘あたりまえ看板...
-
日本は信号機が世界一多い国と...
-
信号機の数
-
道路の信号機の、時間設定の変...
-
交通信号機を見るのが大好きな...
-
外人は、青信号を緑信号と言う...
-
この花(or実?)何ですか?
おすすめ情報