
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
剣豪ですか…、パッと思いつくところで、新陰流の上泉信綱と新当流の塚原卜伝、上泉信綱の弟子だった柳生新陰流の柳生宗厳(石舟斎)と宝蔵院流槍術の胤栄、一刀流の伊東一刀斎、そして二天一流の宮本武蔵と巌流の佐々木小次郎です。
幕末の志士達、沖田総司や土方歳三、坂本竜馬?も好きですが、剣豪のイメージは戦国時代前後で活躍した人達に感じます。
中でも強い剣術者は上泉信綱、塚原卜伝、宮本武蔵の3者をTOP3と決めました。(あくまで個人の妄想)
そして!最強の一人は1対1の総当りの結果、3勝0敗で上泉伊勢守秀綱こと新陰流の上泉信綱に決定!
理由は、某TVゲームで異常に強かった事と、弟子達もかなりの有名剣術者だったからという薄い薄い根拠です。
No.7
- 回答日時:
九郎判官義経。
運動神経抜群な上に、天狗仕込みです。
999人を倒した、弁慶に楽勝しました。
意外なところで、会津藩の中野竹子は、どうでしょう。
官軍も、女ということで、油断していたと、思いますが、4~5人を切りふせたと、いうことです。
武器は、なぎなたです。
肝もすわっていたと、伝わっています。
巴御前と、バトルになったら、どちらが、強いでしょうか。
No.6
- 回答日時:
私も信綱に1票!!
弟子の疋田文五郎にさえ あの宗厳が惨敗その後弟子に成る程の剣聖!
胤栄・蔵人弟子達も綺羅星の如く後に自分の流派を開いた人たちが多いし
確かに卜伝の弟子のすごい人が多いけどやはり信綱の方が一枚上手のように思います。
参考URL:http://www.m-network.com/sengoku/senryu.html
No.4
- 回答日時:
上記の条件のうち「・条件1 戦闘ステージは何にも無い原っぱで戦う。
」なら戦闘を開始する時のお互いの距離が遠くても良いのなら、弓(クロスボウ)を装備した弓兵が最強ですね。ヨーロッパ中から信奉されていた有名な騎士が、農民出身者のクロスボウの射手に撃たれて死んでしまったという話も有りますし、装填の時間がかかるという欠点も足元に装填済みのクロスボウを何個も置いておけば問題ないです。
夢が無い回答ですが…
No.3
- 回答日時:
足利義輝はいかがでしょうか?
室町幕府の13代将軍で、剣豪としても名高いです。
織田信長にも一目置かれた、将軍らしい将軍だったとか。
最期は家来の謀反で討ち死にしましたが、ただでは殺されないとばかりに足利家伝来の名刀を何本も畳に突き立て、侵入してくる兵を次々と斬り捨て、血糊で切れが鈍ると畳の刀を抜いて応戦し、とうとう刀が尽きたところで死んだ―と聞きました。
あ、でも、1対1ではないですね…
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9% …
No.2
- 回答日時:
んー、俺も戦ったことねーからなぁ・・。
マジ回答なら宮本武蔵、源義経、堀部安兵衛あたりだろうね・・。
彼らもいまや伝説になっているわけだし、伝説にはある意味「カタリ」
も入っているから架空の人物といってもいいくらいですよね。
ならば画面のヒーローでも同じこと。
そんなテレビ・映画の登場人物ひっくるめて誰が一番強い?といわれれば迷いなく月影兵庫!2番手は桃太郎侍!、3番手に拝一刀! 以下赤胴鈴之助・・・後はどれもおんなじでしょう。
ご回答ありがとうございます。
今回のアンケートは一応、架空の人物は無しの方向でお願いします。
架空の人物をOKにしてしまうと私の中で、水戸黄門のお銀が一番になってしまうのでw
源義経ですか~。確かに幼少の頃に武蔵坊弁慶に勝ってますからね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
N国党の立花孝志という人は、ど...
-
武将名の敬称をつけるかつけないか
-
伝説の何々、何々(の)伝説で...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
やさしい年表
-
日本の武士は弓を扱う騎士です...
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
剣士がいた時代というのは(日本...
-
【アメリカのトランプショック2...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
プライベートで人と会うことが...
-
私大パイロットコースでは一般...
-
学校は要らないと思います。学...
-
西洋史を学ぶならどの大学?
-
参政党「天皇陛下に側室をやっ...
-
爵位について
-
50歳以降の人に質問です。昭和...
-
女性器のオマンコという名称は...
-
原油や金って今は買い時ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貯金を5千万円も貯める人
-
北一輝も、ポル・ポトみたいな...
-
武将名の敬称をつけるかつけないか
-
皆さんがかっこいいと思う苗字...
-
単なるアンケートです。
-
『頭と身体だけ鍛える事におい...
-
中野いつきさんは日本でどれく...
-
なぜ世の中に偽竜馬が増えたの...
-
マンコ・カパックまたはアヤ・...
-
三国志で好きな武将は?
-
千年後に語られていそうな、平...
-
「伝説」と「言い伝え」どちら...
-
打聞集の王(みかど)は実在する...
-
N国党の立花孝志という人は、ど...
-
「見た目はのび太君だが、中身は...
-
アンケートです
-
『長くつ下のピッピ』は典型的...
-
ジャック ライアン
-
河童はなぜ泳ぎが上手いとされ...
-
NHK大河ドラマになってほしい歴...
おすすめ情報