
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スタートボタンの「ファイル名を指定して実行」からも実行できませんか?
私もちょっと試してみたのですが、msconfigは確かに上記ディレクトリにあり、そこにはPATHが通ってないのでDOS窓から実行しようとしてもできませんでした。なぜ「ファイル名を指定して実行」からは実行できるのか逆に不思議なのですが…。
とりあえずはPATHに追加するのが手っ取り早い方法かと思います。手順は以下の通りです。
「マイコンピュータ」を右クリック
「システムのプロパティ」から「詳細設定」を選択
左下にある「環境変数」を押し、「システム環境変数」の中のPathを選択して「編集」を押す
「変数値」の最後に ;c:\windows\pchealth\helpctr\binaries を追加する。(くれぐれも既存のものを消さないように。区切りのセミコロンも忘れずに)
OKを押して戻っていく。
これでできないでしょうか。
この回答への補足
書き忘れがありました。ANo.2様への補足にも書き込ませていただきましたが、
[システム情報]へのリンクをクリックしても、反応(カーソルに砂時計が現れる)はするのですが、起動しないのです・・・。
システム構成ユーティリティが[ファイル名を指定して実行]から[msconfig]で起動できないことと関係があるのでしょうか?。
回答いただき、ありがとうございました。
お陰で正常に戻りました!!!。
[環境変数]を初めていじくりましたが、詳細なアドバイスのお陰で、一発で作業できました。
よろしければ、教えてください。
私は、スパイウェアの影響かな、と思ったのですが、今回のような症状の現れた原因って何なのでしょうか?。
アンチスパイウェアでスキャンしても、何も検出されませんでしたし、今回の症状の他には、それらしき症状もまったくありません。
こういったトラブルというのは、意外と多いものなのかな・・・。
XPを使いはじめて結構経ちますが、こんなことは初めて経験したので、しりたいです。
よろしければ、教えてくださいませ。
[環境変数]の操作は、さらに勉強してみます!。
No.3
- 回答日時:
ショートカット・キー操作
Windowsロゴキー > R
ではどうなりますか?
これで msconfig が出なければ、システムパス切れでしょう。
No.2
- 回答日時:
なんらかの操作で、システムパスが壊れてしまったためと思われます。
スタート→アクセサリー→コマンドプロンプト
"set"コマンドで、環境変数の状態を確認できますが、長いフォルダー名は、~(チルダー)できられてしまうので、詳しくない人には無理かと思います。
また、コマンドプロンプトと同列にあるシステム情報でも確認はできますが、一般的には、あまりこの場所をいじくると取り返しのつかない状態になるので、以下の方法が安全です。
システムの復元を試みる必要があります。
スタート→アクセサリー→システムツール→システムの復元
動作していた日付けまで戻します。
この回答への補足
>システム情報でも確認はできますが、一般的には、あまりこの場所をいじくると取り返しのつかない状態になるので、以下の方法が安全です。
書き忘れました。
[システム情報]へのリンクをクリックしても、反応(カーソルに砂時計が現れる)はするのですが、起動しないのです・・・。
システム構成ユーティリティが[ファイル名を指定して実行]から[msconfig]で起動できないことと関係があるのでしょうか?。
よろしければ、教えてくださいませ。
回答いただき、ありがとうございました。
メモリが少ないため、システムの復元は停止していたのです。
情報ありがとうございました!。
>なんらかの操作で、システムパスが壊れてしまったためと思われます。
スタート→アクセサリー→コマンドプロンプト
"set"コマンドで、環境変数の状態を確認できますが、長いフォルダー名は、~(チルダー)できられてしまうので、詳しくない人には無理かと思います。
かなり、勉強になりました。"set"コマンドなど、いろいろこれから勉強してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- デスクトップパソコン Windows11にてのアプリ削除について。 11 2023/06/10 14:56
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
nddコマンドを対話式で使用した...
-
VBAでDOSコマンドを実行する に...
-
メールが読めない
-
タスクスケジュールについて
-
PowerShellのスクリプト実行に...
-
やりたいことが複数ある場合、...
-
システム終了時にバッチファイ...
-
DiskDefragmenterサービスについて
-
Linuxでテキストに書いた設定を...
-
英語版での表示
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
「ファイル名を指定して実行」...
-
◆CentOS nohupコマンドが実行で...
-
taskkill をバッチ処理できない。
-
何秒後に実行する
-
YAHOOのトップページを開くと・...
-
LAN上のサーバから他のサー...
-
Ubuntu NTP 今すぐ更新
-
やっぱ駄目だわ!さっきソープ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
エクセルの表にヘンな枠が・・・
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
バッチファイル内の各コマンド...
-
Openイベントを開始させないで...
-
SPI非言語の問題 解説お願いします
-
windows10のごみ箱をrd /s /q C...
-
LD_LIBRARY_PATHって?
-
linuxサーバーのキャッシュをク...
-
シャットダウンバッチがうまく...
-
最初の一度しか実行されないロ...
-
python IDLEで訂正、削除のやり...
-
ROBOCOPY cmdで正常に処理され...
-
taskkill をバッチ処理できない。
-
sudoで実行したコマンドの実行...
-
エクセルからアクセスのプロシ...
-
サーバでログオフするとアプリ...
-
コマンドプロンプト「システム...
-
shutdownコマンド実行の残り時...
おすすめ情報