
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/setup.html …
↑ ここの「● C ドライブをフォーマットしない場合」をやりたいんですが、知識不足のため、1と2の意味ややり方が分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
あるいは、やり方が書いてある所を紹介して下さってもかまいません。
ずうずうしいお願いですが、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再三失礼します
PCが落ちる原因はいろいろあって断言できません。
OSが原因なら直る場合もありますし、メカ的な原因なら、まず直りません、ここの質問でも多数出ていますので参考にしてみてください。
PCが壊れるときはいきなり来ますので普段からのバックアップは非常に大切です、私は経験からCDRとHDDと両方に毎月バックアップを取っています。
質問のカテがwin98/ME なので、その辺のPCでしょうか?私はwin98ではOS再インストールなどでさんざん苦労し、おかげ様でスキルがアップしました (*^_^*)
失礼ながら、PCの調子がいい時にデータバックアップを取って、新PCの購入をお勧めします。
ちょうど、新OS発売まじかでXPのPCを買うのも?と言う気もしますが、その辺は考え方です。
XPの場合MECなどのメーカー製PCだと、HDDからのリカバリで簡単ですし(リカバリシステムはHDDに内蔵されています、ディスクは自分で作ります)XPの「システムの復元」を使って簡単にOS上からもリカバリできますし、何よりもOSのシステムじたいが非常に安定していて、フリーズなどがほとんど起こりません、私もXPにしてからはほとんど「使う人」でスキルがアップしません。
メーカー製の外部HDDはUSBでつなぐ便利物ですので、ひとつあっても損はしないアイテムです、XPの場合はつなぐだけで使用可能ですが98/MEの場合はたいてい付属ドライバーが必要です。
認識すれば、マイコンピュータでHDDとして表示されて、コピー・貼り付けでデータを簡単にコピーできます。
新PCにつなげば、また簡単にデータコピーができます。
何度も本当にありがとうございます。
バックアップを取る習慣を付けていなかったのを後悔するばかりです。
VAIO はもう普通の状態では機能しないに等しいので、新しいPCを買うつもりではいます。
VISTAが出てからにしようかな、とか。
新しく買ったPCにデータコピーするという方法もあるんですね。
それとも外部HDD…、それも少し迷っています。
なんにせよもっと勉強しようと思っています。
また、色々教えて頂いて、本当に感謝しています。
No.2
- 回答日時:
たぶんそうじゃないかと思いましたが長くなるので書きませんでした。
フォーマットで今までのCドライブの内容は全て消えますので、大事なデータ類はバックアップが重要です。
何が必要かの判断が難しいですが、環境が許せば簡単な方法として、HDDがCとDに分かれていて、DにCが全て入る容量があれば、Cドライブの内容をそっくり、またはデータのあるフォルダなどをDにコピーしておく手があります、たいていの場合、リカバリではCドライブだけに適用されるからです、例外もありますが・・。
だめなら、外部にHDDをつなぐ手もありますし、CDRなどのメディアにコピーしておくのも面倒ですがあります、そうやって、後で必要なデータを戻すわけです。
PC購入後に自分でインストールしたソフト類は全て再インストールしないと使えませんので用意しておきます、フリーソフトのたぐいは、本体が残っていれば再インストール、なければ再度ダウンロードです。
OSを再インストールすると、今より驚くほどPCが速くなったり(元にもどるだけですが)して効果的ですので充分な準備をしてから、ぜひ実行してみてください。
また丁寧に回答本当にありがとうございます。
ずうずうしいついでにもう1つ聞かせて下さい。
実は私のPCは、電源を入れてもすぐ落ちてしまうという状態で、全く働きません。
それでもバックアップは取れるものでしょうか。
また、外部にHDDというのは、よく量販店で売っている外付けの(USBの?)HDDの事でしょうか。
何10GBとか何100GBとかいう、1~2万位の。
もしそうだとしたら、外部のHDDにデータを移すのは、勉強すれば分かり…ますよね。
とにかくデータを助けたいので、色々勉強したいと思います。
丁寧な回答本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
よく読んで、印刷などして、書いてある通りにすればできると思います。
書いてあることの意味が理解できないなら、危険ですので、残念ながら行わないほうがいいと思います。
OSをクリーンインストールしたいのならリカバリCDで安全に出来ますし、その後、不要なソフト類を削除する手間がかかるだけですので、わざわざ危険をおかしてOSのみのインストールをする意味もないように思います。
OSのクリーンインストールを行う場合,Cドライブもフォーマットしたほうがより効果的です、OSのみインストールし直ししても、すでにインストールしてあるソフト類が正常に動くかどうかわかりません。
それら、それに付随するトラブル類に対処できる自信が無い場合、行わないことをお勧めします。
失礼な言い回しごめんなさい。
いいえ、親切にありがとうございます。
「Cドライブをフォーマットしない場合」、というのをやろうと思ったのは、HDDの中のデータが消えないのかなあと思ったからです。(違うんでしょうか…)
やはり素人に毛が生えたような者が、よく分からない事をしようとするのはかえって危険なんですね。
全然失礼じゃありません。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの譲渡につき情報の初期化を...
-
パソコンの修理方法を教えてく...
-
NEC LL550/t windows vistaのノ...
-
ホームページ作成ソフトNinja ...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CD-ROMドライブないPC...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
ネットワークドライブが増える...
-
CD-Rを挿入してもCDドライブ(E...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
長いプロンプトを短くするには?
-
HDDを1台増設してRAID1を構築す...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
リムーバブルディスク (F、G,...
-
DVDドライブがCDドライブと認識...
-
pagefile.sysファイルが消えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エラー続きで困っています...
-
NEC LL550/t windows vistaのノ...
-
パソコンを親へ譲渡します。
-
パソコンを(完全な)出荷時状...
-
ハードディスク内のデータをな...
-
PC故障、セーフモードでも落...
-
軽くしたら
-
98の初期化について
-
Windows XP が黒い画面で起動...
-
パソコンが初期化されてしまい...
-
壊れたノートのHDDを取り出して...
-
OE5のメールデータ復旧
-
PCの譲渡につき情報の初期化を...
-
初期化する前にしなければなら...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
おすすめ情報