dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Victor Interlink MP-XP7220(OS:Win-XP)を他人に譲るため、完全な出荷時状態に戻したいのです。

当初はHDD内蔵のリカバリープロセスを起動させ初期化してから渡そうと思ってたのですが、
WEB等で調べてみるとその方法では完全にデータを消去出来ないとの書き込みを多く目にします。

そのため、

(1)HDDからリカバリー領域を他の媒体(CD-ROM等)に一旦コピー
(2)Cドライブからドライバーと付属のソフトウェアをコピー
(3)HDDを一般的なソフトを使って、データを完全消去
(4)コピーしたCD-ROMからOS等を再インストールしようと思っています。

<質問>

リカバリー領域を他の媒体にコピーする方法が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
※もしくは、もっと簡単で優れた方法があればご伝授ください。
 要は個人データを完全に消去した上で出荷時状態に戻し、譲りたいのです。

何卒、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

個人データを完全に消すのは難しいかもしれませんが、以下URLを参照してみてください。



URLのやり方で、HDDにOSをインストールする前に
HDDを何度もフォーマットします。HDDも分割C.Dに分割してOSをインストールすると
データが分断され、復旧は難しくなります。

参考URL:http://memorva.jp/internet/pc/windows_hdd_erase. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答感謝です。
なるほど。一番手軽にやれる方法ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/19 14:32

何も難しく考えずに、今のPCのHDDリカバリーを工場出荷状態でリカバリーする・・・を選択してリカバリーを2~3回繰り返せばOKですよ。

これでHDDの古いデータを読み出すことは余程国家的に重要なデータでも入ってない限り莫大な費用と手間と時間をかけてまでしないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝です。
なるほど、けっこうお金が掛かるんですね。WEBなんかには簡単にデータ復旧できるっぽい記載が多いので不安になってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 01:12

基本的に質問者さんがやろうとしている方法で問題ありません。


問題なのは消去されているはずの記録域にデータが残っていると言うことですよね。

自分なら一度リカバリしたのちに、好きな言葉を書いたテキストファイルを無限増殖させる
バッチファイルを作成してひたすら書き潰しますね。
 その際、ディスクへの書き込みの最低単位を確認しておくと良いです。
 そのサイズの倍数になるようにテキストを調整すると無駄なくきれいに上書きできますよ。
 (非常に大きいファイルをたくさん書き込んでも良いと思います)
ファイルがいっぱいになったらテキストファイルを削除するか、もう一度リカバリすれば
以前使用していた痕跡は残りません。

要は、他のデータで上書きさせてしまえば良いのですからね。


添付した画像は書き込み単位を確認する例です。
"1"とだけ書き込んだテキストファイルのプロパティを見ています。
図の例では 4096バイト が最低単位になります。
「パソコンを(完全な)出荷時状態に戻したい」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答感謝です。
なるほど、無限に意味のないファイルを増殖させるんですね。でも私のPCスキルでは難しそうです。(笑)
※マニュアルにCDへのバックアップ方法は記載してありませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/19 14:53

そのパソコンはXPのProですか


それならOS標準の機能でほぼ完全削除が可能です
OSに認識されているファイルとごみ箱の中身以外の部分を意味のないデータで3回書き直す機能です。
さんこうに
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/273di …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答感謝です。
OSはXP-PROですので、参考にさせていただきます。
私はPC詳しくないんで、コマンド打つとか出来るかどうか・・・(汗)
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/19 14:45

むずかしいことはせずに下記のような「完全抹消ソフト」を使用すれば良いだけのことかと思います。


http://www.finaldata.jp/terminator/hdd/
(HDD内にリカバリ用のデータを備えているPCの抹消にも対応!
HDD内のリカバリ領域を残す抹消も可能です。)

>一般的なソフトを使って、データを完全消去。
と書かれているのは、このようなソフトのことではありませんか。であれば、何も「リカバリ領域をCDにコピー」などの操作が必要とは思えませんが・・・。
今までOSやデータが入っていたパーティションだけを上記のようなソフトで消去し、その後リカバリを起動・実行したらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答感謝です。
便利なソフトがあるんですね。財布と相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/19 14:38

理論から言えば確かにリカバリしただけではすべてのデータが消えている訳ではありません。


しかし、その状態からデータを取り出すためにはそれなりの知識と道具と労力が必要で且つ、完全に復旧できる(欲しい情報が得られる)保証はありません。
なので、情報を取り出したいという強い欲求と実現する手だてを持っている必要があります。
結論としては、常識的な他人に譲る程度なら余り神経質になる必要はない、と思います。
産業スパイや警察・公安にそういうことをされそうな大物なら話は別ですが。
どうしてもというなら、CD等にリカバリディスクを作成し(作成方法等はPCのマニュアル等に載っているはずです。)HDDを新品と換装してしまうのが確実です。

この回答への補足

残念ながら、
CDへのリカバリー方法がマニュアルには載ってなかったんです。(涙)
※恐らくOEM契約の絡みで故意に記載がされてないんだと思います。

補足日時:2010/12/19 14:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答感謝です。
完全消去しなければならない程、そのデータに値があるかってことですね。確かにその通りです。(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/19 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!