
全くの初心者で、申し訳ありません。
現在windows 7のままで、富士通FMV-BIBLO を約8年使用しています。
動作不良も多く、サポートが終了するまでには、新しくP.C.を購入するつもりですが…今の7で作ったマイリカバリ(Dドライブとは別に外付けハードに入れました)を新しいwindows10のP.C.に復元?というのか、そのまま入れる事はできるのでしょうか⁉️
どうしても失いたくないファイル等増えてきたので、マイリカバリの管理で、ディスクに書き込みしているのですが、すごく時間がかかる上にラスト2枚目で失敗…こういう場合又、最初からやり直しですよね?確か前回も、問題ファイルを削除したりして、ようやく書き込み終了した記憶があるのですが、何枚目からとかはできないのでしょうか?
長くなってすみませんが、よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
"最近フリーズする事があるので、壊れる前にマイリカバリをと…"
→ 恐らくフリーズの原因は、HDD の劣化だと思います。HDD にエラー箇所が発生していて、それに引っ掛かるとフリーズするとかではないでしょうか。これは、まだ動くうちにイメージバックアップで新しい HDD に移行すれば直ると思います。恐らく 「マイリカバリ」 はその為のユーテリティではないでしょうか。
後、メモリスロットの接触不良も考えられます。こちらば、メモリを何回か抜き挿しすると解消するばあもあります。
"実は、分からないなりにデータコピーをBlu-rayディスクと外付けHDD 3TBにしたので、入れ放題?して~まだ不安で、マイリカバリで一括保存した方が良いのかと…"
→ システム以外のバックアップは、それで良いと思います。データは、ただ単にコピーすれば良い訳ですから。「マイリカバリ」 は、OS を含んだシステムのバックアップには有効ですので、もし新しい HDD に移行される場合は、それを使われると良いのではないでしょうか。そういう意味では、無駄ではないでしょう。
また、データ移行には前のノートパソコンで使っていたアプリケーションは含まれません。ソフトウェアは、プリインストールされているものや、後から質問者さんが購入してインストールしたものがあると思いますが、プリインストールのソフトはそのパソコンだけに使用許諾されていて、他のパソコンには使えません。
ご自分で購入してインストールされた分については、アンインストールしてから新しいパソコンにインストールすれば、再度使えます。ただし、前のパソコンのフォルダ等をコピーして持ってきても動作しません。これは、Windows に共通の機能を使うために、インストール時にレジストリに登録するからです。レジストリは、パソコンの機能や設定を保存しておくデータベースで、これをもとに Windows は機能しています。これに登録しないと、正常に動作しません。
一部のフリーソフトウェアでは、レジストリを使わずに自分のプログラムファイルだけで動作するものもあり、これらはフォルダごとコピーで動作します。一般的なアプリケーションは、全てインストール作業を伴いますので、移植にはアンインストールとインストールが必要です。
再度❗️本当にありがとうございます‼️
最初必要に迫られて、買い込んだハウツー本もすっかりしまいこまれて、恥ずかしながら、そうだったのかという事ばかりです。分かりやすい用語説明までして頂き、感謝です。
購入してインストールしたのは、パワーポイントだけですので、今は標準で入っているのが多いようですね。
情けない事に、とんでもない時間と労力で作成したファイル…
もう1から作り直す気力はないので、しっかりデータ移行させて頂きます。お世話になりました‼️
No.7
- 回答日時:
No.3です。
他のパソコンに移行できるのはデータだけであると
前回回答しましたが、他のパソコンに移行したい場合、
マイリカバリではなく、単に外付けHDDにコピーし
新しいパソコンにその外付けHDDを接続すれば、
簡単に移行する事はできます。
ただこの時、ショートカットなどを保存して、
データ本体を保存し忘れる方も稀にいますので、
お気をつけください。
また、メールデータ、各サイトでのアカウント名、ID、パスワードなども
覚えているならいいのですが、忘れてる方がいますので、
これらも必要かもしれません。
新しいパソコンにデータコピーした後は外付けHDDにあるデータは削除せず、
今後の「バックアップ」としてお使いになった方がいいと思います。
パソコンはいつ壊れるかわかりません。
この時慌てないように最低2箇所に大切なデータは
保存するようにした方がいいです。
(バックアップは上記のように最低2箇所にあることで
「バックアップ」になります。)
例としてパソコン本体+外付けHDD(CDでもDVDでも)。
パソコン本体+外付けHDD(1〜2台)+外部ストレージなどの、
3〜4箇所に保存する方もいます。
再度の詳しい説明、本当にありがとうございました‼️
見当違いの質問にも、分かりやすく教えて頂き、感謝しております。お蔭さまで、windows10へのデータ移行にも不安がなくなりました。このサイトにたどり着けて本当に良かったです。
No.6
- 回答日時:
失礼ながら、質問者さんは「マイリカバリ」について誤解されているようです。
>新しいwindows10のP.C.に復元?
できません。マイリカバリデータは保存したPC専用のデータであり、新しいPC用のデータではありません。新しいPCに引っ越すのであれば、マイリカバリしても何もメリットありません。
>どうしても失いたくないファイル等増えてきたので
それは、マイリカバリではなく、「データバックアップ」です。
質問者さんがデータをDドライブに保存しているのであれば、どうしても失いたくないファイル等は当然Dドライブに保存されているはずなので、Dドライブの全データが「データバックアップ」の対象になります。
もしも、Dドライブに保存する設定をしていないで運用していたのであれば、一般に、Cドライブのマイドキュメントの下の全データが「データバックアップ」の対象になります。
新しいPCになった場合、これらのデータは引っ越しできますが、ワードやエクセル等のアプリケーションは引っ越し対象になりませんので、別途インストールが必要になります。
<参考>
マイリカバリとは、お好みの時点のCドライブの状態を、まるごとディスクイメージとしてDドライブに作成できるアプリケーションです。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
以下の「マイリカバリの勧め」を一読されることお勧めします。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/140628.htm
ご回答、ありがとうございました‼️
本当にそうですね…マイリカバリの意味もOSの概念?も分かっていませんでした。
取説やマイリカバリのWeb検索をあちこちしても、望む答えが探せないはずですねぇ~全く見当違いの質問に、皆さま分かりやすく説明して頂き感謝しています。
No.4
- 回答日時:
"動作不良も多く、サポートが終了するまでには、新しくP.C.を購入するつもりですが…今の7で作ったマイリカバリ(Dドライブとは別に外付けハードに入れました)を新しいwindows10のP.C.に復元?というのか、そのまま入れる事はできるのでしょうか⁉️"
→ この 「マイリカバリ」 が、ここのファイルを取りだせる場合は、Windows 10 のパソコンにリストアすることが可能ですが、そうでない場合は、ドライブ自体の復元になってしまうので無理でしょう。
FMV-BIBLO のシステム(OS とアプリケーション)ではなくて、データが重要ならば、それを単に外付け HDD にファイルとしてコピーし、Windows 10 のパソコンに接続すれば読み出せます。データは、通常このような方法で、移行します。
"マイリカバリの管理で、ディスクに書き込みしているのですが、すごく時間がかかる上にラスト2枚目で失敗…こういう場合又、最初からやり直しですよね?確か前回も、問題ファイルを削除したりして、ようやく書き込み終了した記憶があるのですが、何枚目からとかはできないのでしょうか?"
→ この様子から 「マイリカバリ」 は、HDD 全体のイメージバックアップでは無いかと思います。復元時に個々のファイルを復元できる可能性もありますが、通常はそう言うことをしなくても、ただ単に重要なファイルを外付け HDD にコピーすれば、バックアップになります。
と言う訳で、重要なファイルは Windows のコピー機能を使って、外付け HDD にそのままコピー(フォルダごと)して下さい。データだけなら、それで十分です。
早速のご回答、ありがとうございました❗️
最近フリーズする事があるので、壊れる前にマイリカバリをと…
実は、分からないなりにデータコピーをBlu-rayディスクと外付けHDD 3TBにしたので、入れ放題?して~まだ不安で、マイリカバリで一括保存した方が良いのかと…
新しいP.C.には不用な物まで‼️
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました‼️
No.3
- 回答日時:
>今の7で作ったマイリカバリ(Dドライブとは別に外付けハードに入れました)を
新しいwindows10のP.C.に復元?というのか、そのまま入れる事はできるのでしょうか⁉️
質問者様が作成したデータや写真、画像、音楽などは、
新しく購入したパソコンに移行する事ができます。
OSや購入時にインストールされてきたMicrosoft Officeや
年賀状作成ソフトなどはプレインストールソフトなので、
他のパソコンに移行して使うことはできません。
その購入したパソコンでのみで使える「使用許諾」ですので。
OfficeのWordなどで作成したデータを新しいパソコンでも
編集などしたい場合は、「MicrosoftOffice」が搭載されている機種を
購入すれば、その新しいパソコンでもできると思います。
Microsoft OfficeはOS付属のソフトではなく、
別途購入することもできる有料ソフトです。
別途購入したOfficeは割高にはなりますが、購入者所有の
2台のパソコンにインストールして使うことができます。
購入時にインストールされていたプレインストール版は、
他のパソコンに移行して使うことは
できませんが、別途購入版よりは多少安価で
パソコン購入代金に含まれています。
早速のご回答、ありがとうございました❗️
そうなんですねぇ「プレインストールソフト」という物があった
のですね…恥ずかしながら、初耳です。もっとしっかり勉強して色々使いこなせるよう、頑張ります。お蔭さまでデータ移行、少し安心できました。
No.2
- 回答日時:
今までのPCのHDの中身が最新であれば、
そのHDを取り出して新しいPCに外付けすれば、中身を読み出せます。
マイリカバリを復旧する先は、作成したPCに限ります。
「動作不良も多く」であれば、新規のHDに変えてリカバリーすべきでしょう。
そのHDは、新しいPCに外付けてデーターだけの参照になります。
BIOSを設定すれば、そのHDからWin7起動も可能ですが、
ライセンスの関係から、それは目的にすべきではありません。
あくまで、データーの利用だけ、です。
「新しいwindows10のP.C.に復元?」ができるとしても、
新しいPCの中身が消えてしまうので、するべきではありません。
失敗したり起動できない場合は、元も子もなく、すべて失います。
早速のご回答、ありがとうございました❗️
知識がない上に、現在のP.C.が初なので、怖くて無償アップグレードもできないまま来ました。
windows10に慣れるよう頑張ってみます。
お蔭さまで、バカな行いをせずにすみました❕感謝です❕❕
No.1
- 回答日時:
マイリカバリのようなソフトウェアを通す場合は、新しいPCも同じメーカーで同じソフトウェアが入っているのが前提になります・・・
直接USB接続で、win7機から外付けHDDに重要ファイルをコピーして、win10機に外付けHDDを繋いでファイルコピーするのが一番簡単に引っ越し出来ますよ。
インターネットショートカットなどもフォルダの場所さえ分かれば、いくらでもコピーできます。
早速のご回答、ありがとうございました❗️
この質問サイトを見つけて、飛びついてしまって、お礼投稿の仕方も分からずで…何か場違いの?質問に丁寧に回答頂き、感謝です❕
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ノートPC。ネット契約なしで買う時。
ノートパソコン
-
5
iPadとパソコンの違いってなんですか??
iPad
-
6
NEC無線LANルーター「Aterm WG1200HS」で有線LANによるIPアドレス固定
ルーター・ネットワーク機器
-
7
プリンタが検出されず接続できません(キャノンMG3530 AtermWR8165N)
ルーター・ネットワーク機器
-
8
PCの中を開けたら重くなってしまった。
中古パソコン
-
9
PCド初心者です...
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
中古パソコンの初期設定についてです。
中古パソコン
-
11
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
12
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
13
PCの動きが遅い理由・改善方法
デスクトップパソコン
-
14
USBからカーオーディオにアルバムアートワークを表示させる方法を教えて下さい
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
15
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
Windows8.1 アプリケーションエラー
デスクトップパソコン
-
17
CPU100%とTeam Viewerとは関係あるのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
DSP版win10の扱い方について
デスクトップパソコン
-
19
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
-
20
Windows vistaがサポート終了した後も使える方法ありますか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
富士通P.C.マイリカバリについて
-
PCリカバリ後のプリンタドラ...
-
リカバリしたHDDに元データ(ソ...
-
NEC LL550/t windows vistaのノ...
-
「コンポーネントサービス」の...
-
ホームページ作成ソフトNinja ...
-
PCの譲渡につき情報の初期化を...
-
パソコンの修理方法を教えてく...
-
消去してしまったMOディスクの...
-
パソコンを(完全な)出荷時状...
-
PC故障、セーフモードでも落...
-
リカバリー CD-ROM しか添付さ...
-
一般保護違反で強制終了させられる
-
ハードディスクのフォーマット...
-
パソコンが初期化されてしまい...
-
OSの再インストール
-
AOMEIパーティションアシスト
-
Dellのinspiron3250の...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
おすすめ情報