dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSの不具合が修復困難になってしまった為、一旦壊れたOSの入ったSSDを取り出し、新しいハードディスクを入れてリカバリーディスクでOSを入れ直しました。ここにSSD内の元データ(ソフト含む)を入れて以前と同じ環境を作りたいのですが、アカウント名のフォルダごと新しいHDDにコピーするだけではOS直下のProgram Filesなどが反映されない為、ソフトを1つ1つインストールし直さなければなりません。。。OSを含めた丸々全部を移行するとOSが元に戻ってしまうでしょうし。。。

以上のような状況なのですが、完全に同じ環境を再現できる方法をもしご存知でしたら、ご助言頂けると大変助かります。どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

"完全に同じ環境を再現できる方法をもしご存知でしたら"


→ これがイメージバックアップからの復元ですが、それを作成した時点になってしまいますが、少なくとも最新に最も近い環境は手に入ります。

前の SSD の OS(システム) のイメージバックアップが取ってあれば、それを使って環境の復元ができたのですが、恐らく取られていないのでしょう。そう無ければ、新しい HDD に一つ一つアプリケーションをインストールするしかないです。

少なくとも、その SSD のデータが読み出せるのであれば、使えるものを全て取り出して、HDD にコピーしhます。プログラム(アプリケーション)類は、インストール作業が必要なので、改めて新しい OS にインストールして下さい。フリーソフト等は、コピーして動作するものもありますので、それらは単にコピーで移植可能です。

あと、OS を修復する方法が、幾つかあります。SSD に対して行ってみてはどうでしょう。

Windowsのシステム修復機能「sfc /scannow」を試してみよう
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html ← sfc /scannow

chkdsk(チェックディスク)機能を使ってHDDのエラーをチェックして修復する
http://pc-kaizen.com/chk-dsk

「Windows 10」が起動しない場合にスタートアップ修復を行う方法について
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_start- …

ある程度修復出来て動くようになったら、Windows Update やメジャーアップデートで、正常に戻る可能性もありそうです。特にメジャーアップデートは、殆ど OS を入れ替えてしまいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答頂き、有難うございます。はい、残念ながらイメージバックアップは容量不足の為取っていません。やはり一つ一つアプリケーションをインストールするしかないですかね。

SSDは概ね起動には問題ないのでデータはすべて取り出せます。ただ、プログラムはかなり多いので頭を抱えている状況です。

OS(主にキーボード関連)の修復ですが、これはあらゆる手を尽くしましたが、お手上げ状態で。。。教えて頂いた方法でも修復は無理なようです(因みにOSはWindows7です)。キーボードも新たに購入してみましたが、結局OSの不具合と判明しました。ですのでOS自体の修復はほぼあきらめています。せっかく3つも有益なサイトを教えて頂きながら解決に至らず、申し訳ないです。

お礼日時:2018/09/20 21:15

>完全に同じ環境を再現できる方法をもしご存知でしたら、ご助言頂けると大変助かります。


今回は無理ですが、マイリカバリを取っておけば、非常に簡単です。
No2さんと同じ内容になりますが、下記サイトを参考にPCを設定すればよいでしょう。
私も、マイリカバリ愛用していて、ちょっとしたOSの不具合、単なる気のせいであっても、10分程度なので、迷わずマイリカバリしてます。
書きかけのワード文書があっても、マイリカバリ前後で辻褄合わせする必要ありません。

PCを長期間、快適に運用しよう マイリカバリの勧め(2018-6-13改)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/140628.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも興味深いサイトをご紹介頂き、ありがとうございます。やはり日頃からのケアは大切そうですね。さすがに工場の出荷状態に戻すのはきついものがありますので、少々手間ではありますが定期的にメンテしていこうと思います。

お礼日時:2018/09/21 13:51

ANo.1 です。



そうですか、イメージバックアップは取っていなかったと言うこと、それでは一つ一つ改めてインストールするしかありません。

OS 不良が確定していて、データは無事なのですね。私も今使っているパソコンには、非常に沢山のソフトウェアをインストールしていますので、一からシステムを構築するのは結構きつい作業になります。良く 「遅くなったらリカバリを」 と書いてありますが、そんなに簡単にはリカバリなどはできません。

今回は残念ながら、その作業をしなければなりせんね。

これを機に、イメージバックアップを取るようにして下さい。私も、昔 HDD がいきなり壊れて慌てたことがあります。その頃は、イメージバックアップ等頭にありませんでした(笑)が、Acronis True Image を買ってきて、早速イメージバックアップを作成しました(泥縄)。それ以降、パソコンの C:ドライブのイメージバックアップは必ず取るようにしています。Windows 組み込みの機能でも良いのですが、サードパーティのソフトの方が使い易いので、Acronis の他 EaseUS Todo Backup Free や AOMEI Backupper Standard 等のフリーソフトも使っています。まぁ、データのバックアップよりは頻度は少ないでしょうから、気が付いた時で構わないでしょう。なんて言っていると、HDD/SSD が突然壊れますね(笑)。

あと、SSD の再生方法ですが、下記で TxBENCH を入手して、セキュアイレースを掛けます。改めて OS をインストールする前にこれで SSD の中を一旦リセットすると、アクセス速度などが復活します。
https://www.texim.jp/download.html#txbench

“TxBENCH”での“Secure Erase”の実行方法を解説します!
https://marvelsoflife.com/2017/06/06/post-5534/

Secure Eraseで出荷時の性能を取り戻す ~SSD設定&メンテナンス 2~
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。確かにイメージバックアップは重要ですね、肝に銘じておきます(と言っても今回は完全に後の祭りですが)。
EaseUS Todo Backup は何度かハードディスクの引越しでお世話になったことがあるので、これでトライしてみます。
また、SSD の再生方法まで教えて頂き、感謝です!こういう優れもののソフトがあるんですね。これを使えばSSDが蘇ってくれるのではないかと期待できそうです。
いろいろと良いアドバイスを頂き、ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/21 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!