dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXPがインストールされたノートパソコンを初期化し、捨てて処分したいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか。
普段MacユーザーでWindowsには詳しくなく、
Windowsは6年前に購入したものの、短期間インターネットを少しすることぐらいにしか使っていなかったので、ほとんど仕組みがわかっていません。
申し訳ありませんが、初心者にも分かりやすい説明をいただければ幸いです。

よく分からないのが、
起動した後に、「User」「○○○(自分の氏名)」とを選択する画面がでてくることです。
恥ずかしながら、どのような設定をしたのか覚えていません。
このような状態に必要な処置も教えていただければ幸いです。

それと、このPCは大手の中古ショップで購入したのですが、附属CD等が揃っているのか定かでありません。
あと、初期化はインターネットが繋がらない所で行ないます。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

廃棄するなら、


塩水に数日浸けるか
車のタイヤで何度か轢いてやれば良いのでは。
    • good
    • 0

No.5です。

今は内蔵HDは取り出さないでDestroyというCDを作り、CDから起動して内蔵HDにノイズを上書きするようにしています。
Detroyの作り方・使い方は下記サイトを参考にしてください。
http://tomo-home.mimoza.jp/anna/paso/DESTROY.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございます。
これは…私には高度過ぎます。
Windowsのことがよく分かりませんし、むっ無理ですね。

お礼日時:2016/07/11 21:15

No.5です。

私のやり方、を読んで半信半疑でいらっしゃるのではありませんか。
初めて送った時は、私も不安で事前に電話で確認したり念を押したりしました。
後から莫大な送料・処分代を請求されるのではないかという不安がありましたが、すべて杞憂に終わりました。
その後もこのやり方で処分しております。
取り出したハードディスクは蓋を開けられる物はHDを壊し、開けられない物はハンマーで叩いて燃えないゴミで処分しました。
以上、参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験のお話、ありがとうございます。
おすすめのところにする予定です。

No.5さんはハードディスクを取り出したんですね。
私はこれはできなそうなので、送った先でちゃんと消去されるのが気になるところですが…。
しかし、自分でいろいろできないので仕方がありません。

お礼日時:2016/07/11 21:11

ANo.4 です。



こう言ったサービスを行っている会社はたくさんあると思いますが、店舗がない場合、個人的にやっている場合もあると思います。どれだけ信頼がおけるかどうかは、判りません。ホームページが良くできていても、実際がどうかは判りませんので、良く知らないところは避けたほうが無難でしょう。

Windows XP の時代のノートパソコンでも、完動品であれば輸出に回すことも可能で、利益はそれなりにあるはずです。と言う訳で、厳しい目で見ると、あまりお薦めできるところとはいえないような気がします。

また、無料と書いてあるのは、ご自分でダウンロードして、ご自分で消去しなくてはなりませんので、論外と言うことだと思います。細かく見るとお金が掛かるような感じですね。

"おまかせ安全消去サービス" に¥3,000 もとるところよりは、ANo.5 さんが紹介された方が着払いで親切でしょう。パソコンファームは、以前ほかの人へパソコンの処分で紹介したことがあるように思います。
https://pc-farm.co.jp/
7月20日までの期間限定無料キャンペーン。ノートパソコンをクリックすると、データ消去されると書いてあります。
https://pc-farm.co.jp/howto/howto01/
データ消去に関して。
https://pc-farm.co.jp/delete/ ← 通常は持ち込みの場合です。出張やHDD変換サービスを使うと有料。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼に間が空いてしまい、すみません。

自分で初期化するのは、完全にできるか分かりませんので、
No.5さん・No.6(4)さんがおすすめのところが良さそうです。
詳細を読みました。他のものも処分したかったので、丁度いいです。
紹介していただき、誠にありがとうございます。

お礼日時:2016/07/11 21:08

私のやり方。


ハードディスクを自分で取り出せなかったら近くのパソコンショップへ行って取り出してもらう。無料でやってくれます。
機種によっては特殊なネジを使っています。
パソコンは送料着払いでクロネコを呼んで下記へ送ります。

株式会社パソコンファーム
〒341-0004 埼玉県三郷市上彦名296-2
048-999-5091
support@pc-farm.co.jp
受付時間 10:00~18:00 定休日:日曜
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡先ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/07/08 12:56

そうなると、信頼のおけそうなパソコン店舗に持ち込んで、処分を依頼したほうが安心できるような気がします。

HDD 内のデータの漏洩防止を重点的に処分を依頼すれば、個人情報が流出する恐れはないでしょう。

恐らく、ご自分で処分されるのは難しいと思います。第3者に任せるのが良いと思います。
http://www.pc819.com/individual/haiki/store.html

PC DEPOT(ピーシーデポ)では有料でデータ消去をしてくれるようです。買取りの場合は、データ消去をするようです。コジマ、ノジマも、データは消去してくれるようです。ビックカメラも同様です。100満ボルトやエディオンは、責任を持ってデータ消去してくれるようです。ソフマップも、買取したもの関してはデータ消去をしてくれるようです。有料でHDDのみ破壊してくれるようですが、取り出しに関しては不明。各店舗に電話して確認してみてください。

街の電気屋さんでは、パソコン廃棄や代行は行っていませんし、公的機関の廃棄では有料の上、データの消去は不確かです。町内を回っている廃品回収業者は、データの消去に関しては信頼が置けませんので、止めた方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクありがとうございます!

最初のカテゴリーのリンク先が全て無料のようなので、惹かれました。
データを送付先で行うというのがちょっと怖い気もしましたが、自分でできそうにないので、仕方がないですね。

前の回答者さまのお礼にも記載しましたが、このようなサイトを見つけました。
こちらは安心できそうでしょうか…。
http://www.renet.jp

お礼日時:2016/07/08 12:55

MacってUnixと同じで、リカバリソフトなりHDDリカバリでリカバリしてください。


MacってUnixなら、Appleってメーカーだけしかありませんが、Windowsでは、OEMメーカーがありメーカーにより仕様が異なります
ただ、工場出荷時であり、自らのデータを完全に削除しての廃棄じゃないので・・・ 削除してもデータを復元出来る可能性はありますので
もちろん、Windows/Linux/Unixで共通していることだけどね

完全にデータを削除したいなら、完全にデータを削除するソフトを用いて削除してください。
なお、削除には多少時間(最低でも数時間以上)がかかります。

>ハードディスクを抜かずに、上から叩いてしまえばいいのでしょうか…。
ノートPCのどの部分にHDが収納されているでしょうか。

キーボードの下の部分だけども、具体的にどこかは、機種により異なる。
そもそも、ノートPCも一緒に壊れるような力業だとかなり疲れますよ
HDDに大きな凹みが出来るほど叩き壊さなくてはいけませんから
バッテリーもつけたままだと、危険だから外してから壊して下さいね。

>HDを抜き取らず、ノートパソコンのままMacに接続するのでしょうか。

出来ないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>完全にデータを削除したいなら、完全にデータを削除するソフトを用いて削除してください。

このようなサイトを見つけました。これでいけそうでしょうか。
http://www.renet.jp

お礼日時:2016/07/08 12:50

>初期化用CDは、どんな表記になっているのでしょうか?


通常初期化に特化したCDは存在しません。
メーカー製のインストールメディアならそう書かれてるでしょう。リカバリメディアも然りです。

>ノートPCのどの部分にHDが収納されているでしょうか。
機種により様々ですが、発熱するのがバッテリーとHDDですので、その辺りからわかるかも知れません。

>HDを抜き取らず、ノートパソコンのままMacに接続するのでしょうか。
抜き取って行います。
ネットワーク接続した場合はフォーマットはできません。Windowsが起動していて初めてネットワーク接続ができます。そのときWindowsが使用しているファイルは削除が許されないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CDが2つあり、表記を見てみましたが、
1つは「中古CD用」となっており、あとはDVDを見るために必要なCD(?)なのかもしれません。
なんだか無理そうですね…。

パソコンの裏にネジが何本かありますので、HDの場所はそれを外したところですよね。
しかしWindowsから抜きとってMacに接続は、難しそうで無理かもです。

お礼日時:2016/07/08 12:49

>附属CD等が揃っているのか定かでありません。


となるとリカバリなどはできそうにありませんね。

最終的に捨てるのなら、初期化の必要はありません。ハードディスクを抜いたらそのまま捨ててください。
その後、そのハードディスクをMacに接続してそのまま使用するのもいいでしょう。
ハードディスクが不要なら、ハンマーなどで物理的に破壊するか、Macに接続してローレベルフォーマットでもすれば捨てることができます。ローレベルフォーマット程度では安心できないとおっしゃるなら物理的破壊を選択して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>附属CD等が揃っているのか定かでありません。
>となるとリカバリなどはできそうにありませんね。

どれが正式な初期化用CDかよく分かっていないのです。
もしかしたら持っているのかもしれないし、ないのかもしれません。
初期化用CDは、どんな表記になっているのでしょうか?

>ハードディスクを抜いたらそのまま捨ててください。
>そのハードディスクをMacに接続してそのまま使用する

すみません、ハードディスクの抜き方・Macへの接続の仕方が分かっていない状況です。

>ハードディスクが不要なら、ハンマーなどで物理的に破壊するか、

ハードディスクを抜かずに、上から叩いてしまえばいいのでしょうか…。
ノートPCのどの部分にHDが収納されているでしょうか。

>Macに接続してローレベルフォーマット

HDを抜き取らず、ノートパソコンのままMacに接続するのでしょうか。
どんなケーブルで接続すればいいのか、「ローレベルフォーマット」なるものも分からず…。

いろいろ聞いてしまってすみません。
かなり無知なレベルかもしれません。

お礼日時:2016/07/07 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!