dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日パソコンを起動するとセーフモードなどの
選択画面になりセーフモードや正常に起動した際の設定など
どれを選んでもwindowsXPのロゴは出てくるのですが、
その後また再起動がかかってしまいます。
もう8年も使っているパソコンなので買い換える予定なのですが、
現在パソコンに入っているデータのバックアップを取りたいのです。
大事なデータはDドライブに入っています。
パソコンの機種名は現在出先の為不明ですが、sotecのwindowXPが
出た当初に発売されたものを使用しています。
ご回答どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

今のパソコンを廃棄する予定なら、中のハードディスクだけを取り出すことできますか?


できるのなら
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
を買ってきてデータを吸い上げましょう。その後にそのハードディスクをフォーマットしてバックアップ用にされてはどうですか?(ハードディスクが無事の場合)
    • good
    • 0

データを救いたいなら3つの方法があります。


1)ディスクを交換し、ディスクはあとで外付けするか他のパソコンへ接続してデータを参照 → ただし、自分で交換してしまうとメーカ製パソコンの場合メーカサポートは受けられなくなります。
2)Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueima …
3)KNOPPIXのCDを作成して起動し、外付けHDDへバックアップします。
KNOPPIXの入手
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
CD作成
http://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
http://ks.ms.u-tokyo.ac.jp/make_pc2004/make_knop …
マニュアルはGoogleで検索します。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=KNOPPIX++マニュアル&btnG=検索&lr=
    • good
    • 0

CD-ROM一枚で起動するLINUX(KNOPPIX等)で、USBメモリや、


USB接続外付けHDDに、保存する方法。
HDDを取り出して、USB接続外付けHDDとして使えるような付属品を
購入し、別パソコンでデータの吸い上げを行う方法。
この場合は、吸い上げた後は、拡張用に使用することもできます。
    • good
    • 0

データがDドライブにあるなら、そのまま再インストールをすれば、OS部分(Cドライブ)だけきれいに入れ替わるので、起動できるようになると思います。


ただし、メーカーのリカバリCDによっては問答無用で全HDDをフォーマットするものもあるので注意してください。
ソーテックがそのパターンのリカバリCDの場合、他に正常に動くPCがあれば、HDDをそのPCに接続してデータのバックアップが可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
やはり皆様からも回答いただいている通り外付けHDDでデータ救えるんですね!
やり方調べてみます。

お礼日時:2009/02/16 11:10

Windowsが立ち上がらなければ、そのHDDを取り外して外付けHDDキットで繋げればDドライブを読める可能性はあります。



もう一つはCドライブを初期化してリカバリーするかWindowsCDを
インストールしてとりあえずエクスプローラでDドライブにアクセス
出来るようにするかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
外付HDDで可能なんですね。
リカバリの前に外付HDDで試してみます。

お礼日時:2009/02/16 11:08

その状態ならば、リカバリするのが一番ですが、そうなるとデータも消えてしまいます。


なので外付けのHDDケースを買って付ければ、外付けHDDとして認識します。そうすればデータの救出は簡単ですね。ただし、当然ながらもう一台PCが必要です。
ケースは2千円くらいで買えます。8年前なら多分IDEのHDDだと思いますが、確認してから購入してください(IDEとシリアルATA用があります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
外付HDDでデータ救出可能ですか?
PCはもう一台ノートPCがあるので、ノートPCを使ってデータ救出できますか?
IDEとATA確認してみます。

お礼日時:2009/02/16 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!