dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使っているパソコンがもう7年くらい使っている物で動作などがとても重いです。
新しいパソコンを買おうかとも検討しているのですが、立ち上がりが遅かったりフリーズが目立ちますが、まだネットなどをするにはそこまで不便では無いので出来ればもう少しこのパソコンを使いたいと思っています。
その際、高速化するにはどういった事をしればいいでしょうか?
デフラグは定期的に行っています。
ですが知り合いに「レジストリがいっぱいなんじゃないか?」と言われました。
オススメ高速化ソフトなども含め、教えて貰えたら嬉しいです。

A 回答 (6件)

リカバリー が一番手っ取り早いと思うのですが、



自己保存データが消えるので、面倒であるならば


様々な不都合の際、下記の方法も当方はよくやり、
解消されるケースが多いです。
 「スタート」→「マイコンピュータ」→
「C」ドライブを右クリック→「プロパティ」→
上のタブの中の「ツール」→「エラーチェック」ボタンを
押し「自動修復」&「不良セクタを回復」にチェックを
入れ再起動すると、ほとんどのエラーが自動的に
約2時間程度で修復されます。

あと、
高速化とは直接的に関係ないかも
しれませんが、私なんか
フリー(無料)ソフト 窓の手
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651 …
の「不要ファイル掃除機」機能なんか重宝して
毎日使ってます。この「不要ファイル掃除機」だけでも
不要ファイル が掃除されてけっこう軽くなりますよ。

あと
メモリの掃除屋さん
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se19 …
もけっこういいですね。もメモリ掃除に毎日使ってます。
    • good
    • 0

やっぱり1番最初に考えるとリカバリになります。


データは一応CDとかにコピーしてリカバリすればいいと思います。

それでレジストリとかシステム関係は安定&高速化すると思います。

それでも遅かったらもう7年前なので無理かもしれませんが、メモリ増設・・・もあると思いますが・・

とりあえずリカバリは必須になります。
    • good
    • 0

長く使い込んだWindowsPCには、いろんな不要なファイルやレジストリ上の項目が溜まってくるものです。

それらを『高速化ソフト』のようなもので簡単に、かつ完全に近い形で処理することはまず不可能と言ってよいでしょう。

面倒でも、一度パソコンをリカバリすることをお勧めします。リカバリすることでパソコンは生まれたばかりの赤子のような状態に戻ります。ハードウェアの消耗の影響を多少なりとも受けるとしても、購入した当時に限りなく近い状態に、ソフトウェアの上では戻ります。
    • good
    • 0

>ですが知り合いに「レジストリがいっぱいなんじゃないか?」と言われました。


>オススメ高速化ソフトなども含め、教えて貰えたら嬉しいです。

・一番のお勧めは、MSのクリーンアップ センターです。

  http://onecare.live.com/site/ja-JP/center/cleanu …

  レジストリの矛盾点も解決してくれます。
  (最後の画面で、「MSに連絡」なんてのは・・?)
-------------------------------------------------
↓ここに、いっぱいあります。
http://cowscorpion.com/Software/RegistryCleaner. …

このなかで、

・EasyCleaner と NTREGOPT を使っています。

  NTREGOPT は、どの程度キレイになったかが容量で判ります。
-------------------------------------------------
・CCleaner も利用しています。

  http://www.ccleaner.com/

  インストール時に言語を選択できます。
    • good
    • 0

今でも8年前のPCで普通に作業してますよ。

(今この書き込みもそのマシンですよ)高速化ソフトなんて使ってないですよ、却って高速化ソフトというものでトラブルに陥る方が古いマシンは有り得ますのでお奨めできません。(同年代のMacも仕事に普通に使ってます)
目だって立ち上がりが遅いということもないです。フリーズなんて滅多にしません。このマシンもMacもほぼ24時間点けっ放しで、です。
まず不要なものはばっさり捨てましょう。
常駐ソフトなんてセキュリティソフトだけで十分です。
Windowsは視覚効果をOFFにしています(全く差し支えなし)、あぁXp入れてます。
デフラグなんて定期的にやってもあまり意味ないです(HDD消耗を早めるだけ)。デフラグやる位ならいっそのことリカバリしちゃう方がエラーも解消されます。
要らないソフトなどはばっさり捨てましょう。「いつか使うかも」は「絶対使わない」とほぼ同義です。
自己保存データだって3ヶ月も使わなきゃ大抵半永久的に使わないので、写真とかは使わなくても採っておきたいデータはCD-Rに焼いてしまうとか外付けHDDに逃すとかして、できうる限り起動HDDは空けましょう(私のWin機は購入当時のままのHDDなので30GBしかない)。
メモリは多めに積んであればベストですけど、今までに増設していないなら今からやる必然はありません。私のWin機は512MBで元気に動いてます。
    • good
    • 0

正直一番コストパフォーマンスのよい高速化の方法は買い替えです。


今の普及機のPCであっても、7年前のPCの数倍の速度で動作してくれると思います。

以前のPCにできる方策はメモリをできる限り増設することと、HDDを最近のものに交換してやることくらいですが、はっきり体感できるほどの高速化になるかというと難しいでしょうね。場合によってはCPUを交換できることもあるでしょうが、昔のPCでは適合するCPUの入手も困難です。
どうせお金をかけるなら、新しいPCのためにとっておいたほうがいいんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!