
一番最初のTV放映版のラピュタだと思います。
滅びの言葉が「バルス」の一言では無く、もう少し長かった記憶があるんです。
かなり曖昧なのですが
パズーやシータ、ムスカのやり取り
シータとパズーが手を繋ぎ滅びの言葉を言うシーンで
シータとパズーが、滅びの言葉「????」(一言目)を発した後に
城全体にちょっとした揺れが起こります。
ムスカがその揺れに反応して周りをキョロキョロと見回します
そして滅びの言葉「????」(二言目)を発します
このセリフの後揺れが少し激しくなり
そこでムスカが「お前達、何を言っている?」
滅びの言葉「????」(三言目)
ムスカ「いったい、何をやろうとしている?」
みたいなセリフを言いますが、シータとパズーはお構いなしに
最後のセリフ「バルス」と言って、飛行石が光を放ち城の崩壊が
始まる。
と言った感じです。
二回目のTV放映時には既に「バルス」の一言でした。
その時に、あれ?滅びの言葉ってもうちょっと長くなかったっけ?
と疑問に思って以来今に至っております。
友人、知人に聞いても「リテ・ラトバリタ・・・」の言葉と記憶
勘違いしてるんだよ、と言われます。
もちろん私の記憶違いかも知れませんが、誰かご存知の方
いらっしゃいませんか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#6です、こんばんわ。
お礼の欄のサイト、自分も見てみました。
自分の持っているビデオを観てみたら、冒頭の対談の場面でこんなテロップが画面下に流れます。
*4/16のこの時間は、土曜スーパースペシャル「生放送!オール電リク紅白王座決定戦」・・・リクエストは4/15必着~etc
そのサイトによれば、ラピュタのテレビ初放送は「1988年4月2日」となっていましたので、それが正しければ自分の録画したラピュタは1988年の4月2日放送分で間違いはなさそうです(番組のどこかで「来週のこの時間は~」とかあれば4/2分でまず間違いはないと思いますけど、すみません、全部チェックしてないです)。
>*4/16のこの時間は、土曜スーパースペシャル「生放送!オール電リク紅白王座決定戦」・・・リクエストは4/15必着~etc
このテロップを見る限り1988/4/2の放送版で間違い無いようですね。
あと、わざわざ全部チェックして頂かなくても大丈夫ですよ。
4/16のこの時間は・・・
と言っているのですから、それ以前の放送と言う事が確定ですから。
やはり私の勘違いなのでしょう。
再度の回答、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
かなり古くに録ったラピュタのビデオがありました。
「日本テレビ開局35年記念」での放送で、番組冒頭に宮崎駿監督と女性アナウンサーの対談みたいなものがあり、次にC.W.ニコルがラピュタに対して語り、やっと放送が始まるといった力の入れようでした。
日テレ開局が1953年なので1988年の放送のものだと思います。ラピュタ公開が1986年なので2年後なのですが、今と違い映画の放送は公開して暫くしてからテレビで放送されていましたし、自分もテレビで放送されるのを凄い楽しみにしていたので(映画もビデオも観ていなかったので)、おそらくこれが最初のテレビ放送だと思います(ただ、番組内で「テレビ初放送」とは言ってないので、断言はできませんが・・・)。
で、質問の場面なのですが、やはり「バルス」の一言でした。
自分もあの場面は「バルス」しか印象にないので、おっしゃるように記憶違いなような気がしますが、どうなのでしょうね?
わざわざ、ビデオを引っ張り出して確認して下さったのですね、
ありがとうございます。
このお礼を書く前にちょっと調べてたらこんな所を発見しました。
http://park3.wakwak.com/~romulus/tv-list.html
(宮崎駿&ジブリ劇場作品TV放映リスト)
このURLの内容が正しいのであれば「1988年放映」No.6さんのビデオが
初放映版と言う事になります。
であれば、私の勘違い(記憶違い)になるのでしょう(T_T)。
秘密のおまじないと滅びの言葉の混同・・・が、かなり濃厚です。
No.5
- 回答日時:
#2です。
しつこいようですがまたお邪魔させていただきます(^^;>一番手っ取り早いのは、初TV放映版を録画された方のコメントなんですけどね
確かにそれが一番ですね(^^)
残念ながら私もそれは持っていませんから、推測の域を。出ませんね。
ラピュタは、AmazonでVHSのビデオのユーズドでも出ていますね。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E7%A9%BA%E3%81 …
そちらのカスタマーレビューの中には
『テレビ放送ではカットされている部分があるので見るたびに気になってしまいます。
・序盤の、汽車とオートモービルのおっかけっこで、バズーが「おじさんブレーキ」と叫んで、
一度機関車と貨車を近づけさせて、連結部分をはずしていた。
・ムスカがシータに言ったセリフ「こいつは君の手元にあるときしか働かない。
(これカット→)おかげで兵士を一人だめにしたよ。」
特に「ブレーキ」のシーンはあったほうが自然だし、バズーとおじさんの機転が利いてて
よかったと思うけど、わかりにくいのでカットになったんでしょうね。』
と書いている人もいれば、また
『巷では、よく「劇場公開時にはあった、本当のエンディングシーンが、
ビデオやDVDやテレビ版ではカットされている」という話を聞きます。が、
それはデマです。
劇場公開時に比べ、カットされたシーンもプラスされたシーンもありません。』
と書いている人もいます。
なのでこれらを購入してみて確認してみるのもいいかもしれません。
また、こういうところを見つけました。
“「天空の城ラピュタ」のページ!!!”
http://akita.cool.ne.jp/hikoseki/index.html
この人もかなりのラピュタ好きと思われます。
この中では、なんと「天空の城ラピュタ」全セリフ集を作っています。
それらは1998年にTV放映されたものや小説、コミック、サントラなどを参考に
シーン別、登場人物別など、おそらく忠実に再現していると思われます。
ここまでになるとさすがに頭が下がります。
ぜひ、参考にしてみてください。
でも、一番は当時のビデオを持っている人がいれば即解決でしょうけれど、
そうなればいいですね。(^^)
参考URL:http://akita.cool.ne.jp/hikoseki/index.html
>(これカット→)おかげで兵士を一人だめにしたよ。」
このセリフ覚えてる。
子供向け(一応)アニメなのにこんな事言って良いの?
と思った記憶がある。
参考URL見てきました。
私の記憶しているムスカのセリフは無かったです(T_T)
なんかドンドン泥沼化していくようです・・・
まあ、それだけの迷・・・あ、いや名作と言う事ですね。
色々調べて下さってありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
#2です。
たびたびすみません(^^; 追記です。>シータとパズーはお構いなしに最後のセリフ「バルス」と言って、
>飛行石が光を放ち城の崩壊が始まる。と言った感じです。
これは
「リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール」と
言ったことでロボット兵が復活し、シータを助けようとした結果、
城の崩壊につながったということを
「リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール」
=滅びの言葉と混同されたのではないでしょうか?
質問の内容を改めて読み直すとそのように感じましたが、いかかですか?
たびたび、ありがとうございます。
確かに、秘密のおまじないと混同している可能性もあります。
ですが、シータとパズーが呪文を唱えている最中に
ムスカの
ムスカ「お前達、何を言っている?」
ムスカ「いったい、何をやろうとしている?」
と言うセリフを覚えているのです。
質問文にも書きましたが一番最初にTV放映されたバージョンの記憶
なのです。
あくまで噂ですが、劇場公開中もフィルムの差し替えや内容の修正が
行われていたと聞きます。
ですので、初TV放映後に何らかの理由で修正されたのかな?
とも思っているのです。
一番手っ取り早いのは、初TV放映版を録画された方のコメントなんですけどね。
No.3
- 回答日時:
#2です。
滅びの言葉はやはり「バルス」のみだと思います。
ご記憶の「リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール」はシータが要塞に捕まった時に
言った言葉で、これで確かロボット兵が復活し、シータを助けようとします。
また、この言葉を言った後、城の封印が解け、覆われてる雲が取れて、ラピュタの方角を示したと
思います。
「我を助けよ。光よ甦れ」という意味からしても、この言葉を発したことでロボット兵がシータを助け、
光をもってラピュタの位置を指し示し導こうとしていたように、滅びの言葉ではなく、
秘密のおまじないなのですね。
ご参考までにどうぞ。
No.2
- 回答日時:
シータのおばあちゃんがシータにおまじないを教えるという回想シーンで、
おばあさん : そうだ。シータ、いいことを教えてあげよ。困ったときのおまじない。
シータ : おまじない?
おばあさん : そぉ。古い古い、秘密の言葉。
おばあさん :『リーテ・ラトバリタ・ウルス。アリアロス・バル・ネトリール。』
シータ : リーテ・・・ア?
おばあさん :『我を助けよ。光よ甦れ』という意味なの。
リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール
と、なっているようです。
ですから、質問者様が記憶されている言葉は滅びの言葉ではなく、困ったときの
おまじないとしての秘密の言葉ということになります。
滅びの言葉は、#1の方もおっしゃっていますが、「バルス」の一言のようですね。
ご参考までにどうぞ。
やはり、秘密のおまじないと滅びの言葉を勘違いしていたのかな?
うぅーむ・・・
もう少し他の方の意見も待ってみる事にします。
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ ジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』の登場人物で頭が良いランキングと、『未来少年コナン』について。 1 2023/04/22 00:26
- アニメ ジブリのアニメ映画『天空の城ラピュタ』。 1 2023/03/17 02:59
- アニメ ジブリの『天空の城ラピュタ』とその登場人物達について。 2 2023/03/09 19:18
- 哲学 なぜ議論の場において言葉遊びをしてしまう人達がいるのでしょうか? 銃社会のアメリカでよく聞かれるのは 9 2023/06/17 22:38
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 天空の城ラピュタというジブリアニメで質問です。シータがリュ・シータ・トエルウルラピュタという名前を聞 2 2022/08/25 15:58
- 日本語 「めっちゃ、〇〇!」という言葉は標準語になっていますか? 6 2022/04/29 09:57
- 哲学 《ひどい言葉を言われたから、心が傷つくのではない。ひどい言葉を気にしているから、心が傷つく》説 2 2022/05/20 08:57
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 父親・母親 母親の不快な言動 どう接すればいいですか? 6 2023/01/09 17:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レバークーゼンを薬屋と呼ぶ意味
-
私立高校サッカー部員に集団で...
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
ギャングがメンバーを勧誘する...
-
「それがいい、それがいいと言...
-
毎週アニメをどうやって作って...
-
篠崎愛ってAV女優じゃなかった...
-
世界一不細工なのは日本人男性?
-
サッカー中継番組とさんま
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
サッカーの漫画は沢山面白い作...
-
森保JAPAN
-
お笑い芸人はテレビに出ないで...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
ラブホテルのテレビで放送され...
-
中学1年生の息子が仲間はずれ?
-
ほしのあきさんって
-
ドラゴンボールの界王さまの星...
-
サッカーをしてそうな顏とよく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
表彰の順番(1位は最初?最後?)
-
10000坪はどれくらい?
-
「それがいい、それがいいと言...
-
サッカーをするなら水泳はやめ...
-
市営体育館に勤めてる知人の話...
-
なぜサッカーは受任者ではなく...
-
高校からサッカーをしたい!!(初...
-
テレビが大嫌い。見たくない。 ...
-
森保JAPAN
-
転職の方位は年・月・日盤どれ...
-
テレビが動かない・・・
-
大昔の洋物のテレビで、日本版...
-
息子からサッカーをやめたいと...
-
スポーツの試合開始と試合終了...
-
早朝の公園の騒音は通報してい...
-
レバークーゼンを薬屋と呼ぶ意味
-
電器屋はテレビを買った顧客の...
-
ラブホテルのテレビで放送され...
おすすめ情報